システムの全域化による生活世界の空洞化
システム
の全域化による
生活世界
の空洞化
ウェーバーは、生活世界がシステムに置き換えられる動きを
近代化
や
形式合理化
と呼ぶ
モダンからポストモダンへの変化
という逆説
生活世界
の空洞化が起こった経緯
生活世界の空洞化
=
システムの全域化
は、
郊外化
の動きと並行
欧州
では、これらの動きの是非が議論されてきた
結果、便益の増大は良いことだが、絆の崩壊は悪いこと、という結論
→ 多少の便利さの犠牲を許容
システム全域化への制約
1980 年代半ばの、
スローフード運動
がきっかけ
スローライフ運動
につながる
同じ時期、アメリカでは
アンチ・ウォルマート運動
信頼醸成措置
(
Confidence-Building Measures
:
CBM
)
アメリカ
は、
欧州
と違い、
システム全域化
の徹底によるシステム全域化の副作用を取り除く方向
例えば
監視社会
化
快不快による制御
リバタリアニズム
(
自由至上主義
) は
市場原理主義
とは違う
ベースは、
宗教的心性
に基づく営み (政府による市場の補完はそれを阻害するという考え)
コミュニタリアニズム
(
共同体主義
) とは近縁
宗教的共和主義
の構えは
アソシエーショニズム
と結びついている
日本
では、システム全域化を懐疑する運動は広がらなかった
逆に、
第二次竹下内閣
で、
日米構造障壁会議
を通じて
大規模小売店舗法
の規制緩和
自民党
は
農村政党
難点
日本にはアソシエーショニズムはない
不安に耐えるためにすがる先である超越神の不在
そのくせ、
血縁主義
の文化もないし、階級ごとに
ハビトゥス
が違う
階級文化
もない
日本的近代化
戦後日米関係
グローバル化
壊れた人間
まともさは
社会相対的
民主主義は最悪の制度だが、従来存在したどの制度よりもマシ
我々は
実存の問題
と
社会の問題
を混同しやすい
参考文献
私たちはどこから来て、どこへ行くのか