切り出し
__BELOW_IS_AI_GENERATED__
切り出し 2023-10-05 20:35 omni.icon
ダイジェスト1
「切り出し」についての議論を要約する。切り出しには「のりしろ」が必要で、その話題に至る流れを要約したものが新しいページの冒頭にあると良い。適切な切り出し方はニーズが明らかになった後に決まる。切り出されたページには元の文脈とは別の視点からの意見も書かれてほしい。また、切り出されるとコメントしたくなる傾向がある。
ダイジェスト2
「切り出しにのりしろが必要」、「ニーズが明らかになってから切り出される」、「切り出されるとコメントしたくなる」の断片との関連性を詳細に説明する。「切り出しにのりしろが必要」は、切り出しの際にその話題に至る流れを要約したものが新しいページの冒頭にあると良いという考え方を示している。「ニーズが明らかになってから切り出される」は、適切な切り出し方はニーズが明らかになった後に決まるという考え方を示している。「切り出されるとコメントしたくなる」は、切り出されたページには元の文脈とは別の視点からの意見も書かれてほしいという考え方を示している。
深い思考
切り出しは情報の整理と共有に重要な役割を果たす。しかし、その適切な方法はニーズや文脈により変わる。また、切り出された情報に対する反応や意見は、新たな視点や深化をもたらす可能性がある。
一行要約
切り出しは情報の整理と共有に重要で、その方法はニーズや文脈により変わり、反応や意見は新たな視点や深化をもたらす。
タイトル
「切り出しの役割とその効果」
extra info
titles: ["切り出しにのりしろが必要", "ニーズが明らかになってから切り出される", "噛み砕く", "問いによる掘り下げ", "適切な切り出し方は、ニーズが明らかになった後に決まる", "切り出されるとコメントしたくなる", "育ったページから切り出すスタイル", "かみくだいた説明", "井戸端には切り出す人が複数人いる", "脱「抜き書き」論", "日記2023-08-07"]
code:fragments
### 切り出しにのりしろが必要
切り出しにのりしろが必要
https://gyazo.com/6ac7c44886fb8381306e8175e7bd8ddb
/villagepump/nishio.icon
今のScrapboxの切り出しの仕組みはAのスタイル
そうしないと新しいページを見た時に「なんでそういう話になったのか」がわからなくて当惑する
自分の日記の発言が切り出されてる
書いた本人がなんの話かわからなかった
冒頭に2行加筆した
おー、いい言葉だ、こういう切り出し方をするよね/villagepump/inajob.icon
+1/villagepump/nishio.icon
切り出されたページには元の文脈とは別の視点からの意見も書かれてほしい気もする/villagepump/yosider.icon
元の文脈を知ったからといってそれが書けなくなるわけではないか ### ニーズが明らかになってから切り出される
ニーズが明らかになってから切り出される
### 噛み砕く
噛み砕く
### 問いによる掘り下げ
問いによる掘り下げ
### 適切な切り出し方は、ニーズが明らかになった後に決まる
適切な切り出し方は、ニーズが明らかになった後に決まる
以前から「有用だと思うから整理したい」と言ったまま整理されていなかった/villagepump/nishio.icon
がしかし「他のプロジェクトに持っていく」ニーズが生まれた瞬間、それを原動力として「根を切り、商品として梱包する」が行われた 仮眠起きたらめっちゃ切り出されてた
多分精力的には/villagepump/takker.iconさんが切ってくれてる?
### 切り出されるとコメントしたくなる
切り出されるとコメントしたくなる
切り出されるとコメントしたくなる
切り出すと発展する
植え替え
根が伸びる余地
勝手にAIが切り出してくれるの、便利そう/unnamed-project/inajob.icon
人間は日記ページに延々書き続けていたら切り出しはAIがやってくれる
### 育ったページから切り出すスタイル
育ったページから切り出すスタイル
育ったページから切り出すスタイル
Scrapboxは切り出しコストが低いUIになっている/villagepump/inajob.icon そもそも切り出すという発想がScrapboxに触れるまであったっけと思った/villagepump/yosider.icon 共通化という意味ならあったと思うけど相互参照できるリンクの仕組みは見たことなかったので、発想はなかったかも/villagepump/基素.icon UI的にはかなり簡単に切り出せるけれど、どこを切り出すかを考えるのは案外難しい/villagepump/Mijinko_SD.icon
収束思考の一種のように感じる
単に切り出すだけではなく追加の収束思考が行われてることがある/villagepump/nishio.icon ### かみくだいた説明
かみくだいた説明
### 井戸端には切り出す人が複数人いる
井戸端には切り出す人が複数人いる
井戸端がうまく機能している理由の一つに、切り出す人が複数人いることがありそう/villagepump/inajob.icon
特定の人に依存していない
切り出し作業自体にエンタメ性がある
「そう切り出すのかー」と言ってのりしろを書き足したりしてるな/villagepump/nishio.icon カニンガムの法則の一種かな?(わかりにくいと感じる切り出しについて、修正をしてしまう)/villagepump/inajob.icon 日記が流れ去るだけだといまいち
話題の工場と呼んでみたりしてる/villagepump/inajob.icon 井戸端の共同日記も流れていく印象はあるが、これぞという内容は切り出されてページとなりストック情報となる
これがシームレスに出来るのが井戸端の共同日記の良い所なのか? ### 脱「抜き書き」論
脱「抜き書き」論
よくない
誠実に引用しようとするとコストが膨れ上がる
「初見で印象的だった言葉」の大部分は多くの場合半年経ったら文脈が失われて理解不能になる 「本の一部を取り出す」のではなく、本の中の知識と自分の知識の結合を見出してそれを記録していく ### 日記2023-08-07
すぐに得られるから行為との関連がわかりやすい
しかし、すぐに得られる程度のものでしかないのでたくさん集めてもすぐに散らばって虚しくなる
英語アカウントの運用がなかなかテンション上がらないのはここに起因している
自分が読むために書いてるから、自分が読みやすい言語で書かれるのが最適になる
英語にすることで「多くの人」に聞かせることが可能になるが、「多くの人」に話したいわけではなかった
なのでTwitterの英語アカウントやBlueskyに投稿したい内容が出てこない
不特定の人に「話そう」とするのをやめれば良い
聞くことを可能にする
質問をしてきた特定の個人がいればその一人と会話をする
技術的に色々できることはあるんだけどテンションが上がらない理由はなんなのだろうというところを考えてる
generated: 2023-10-05 20:35