掘り下げ
https://gyazo.com/0dff3ce31e58a961bc6371d892de83ef
2018-12-26
基礎的な概念から積み上げて理解している人は、抽象的な概念☆について「それはどういう意味?」と聞かれた時に掘り下げて答えることができる。 例えばコンサルがよく使うカタカナ語に対して反発を感じている人も多いようだ #コンサル語 僕の知り合いの有能なコンサルは、僕が「その単語の意味は何?」って聞くと即座に回答してくれる
彼は図の左側に相当する
一方で、社内の他のコンサルが使っている用語を聞きかじって使ってるだけのコンサルもいるだろう
こういうタイプの人は質問しても答えられない
これが図の右側に相当する
コンサルに限らず、知識を扱う分野すべてでこの構図は成り立つ
https://gyazo.com/727551a00ab51e83249fb66e53e3860c
図のAさんは概念☆について一段階掘り下げて説明できる
Bさんはその掘り下げた説明を聞いてその概念を理解できる
Cさんはその説明に使われた概念自体がわからないので理解できない
「賢い人は掘り下げて説明できる」まではTrue
その掘り下げた解説を「理解できる」かどうかは受け手の属性
つまり「説明がわかりやすい」かは説明だけの属性ではなく、受け手の知性との関係に依存する属性 Aさんが複素数の概念を説明できるとしても、足し算もおぼつかない小学生に対して理解させられるかというと別の話
十分な時間をかけてAさんがどんどん掘り下げて解説し、Cさんがそれを習得すれば、いずれ概念☆を獲得できる
多くの場合はAさんもしくはCさんにそこまで時間をかける熱意がない
日本語でつい「掘り下げ」と書いてしまって、英訳でdelve intoとかになるんだけど
In the following section we inquire more exactly into X
とかの方が良いのかも