trip
$ \mathrm{trip}^1
https://gyazo.com/9648e274ffb00a435016319c6d85c4f3
source: [少女が石につまずくGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 361359]
/icons/point.icon つまづく
trip: 「つまずく」そのものの単一のアクション。
A trip is a single action, usually leading to a fall. You need a stimulus to trigger it - for example, if there is something on the ground and your foot touches it, and you fall over it, you trip.
tripはただ1つの出来事で、大抵は転倒に繋がります。あなたはtripするのに刺激を必要とします。例えば、もし地面に何かがあってあなたの足がそれに触れると転ぶとすると、あなたはtripしています。
stumble: tripしてから一瞬バランスを失う。転びそう。
a stumble is like a prolonged trip, as in when you trip, but you don't in fact end up falling, so you keep moving forward nearly falling.
stumbleはあなたがtripしたときにみられるような長引くtripのようなものですが、実際には最終的に転倒しません。したがってあなたは危うく転びそうなところまで動き続けます。
It can also refer to the awkward way that a drunk or very tired person is moving - i.e. they look like they could fall at any moment.
酔っ払いやとても疲労している人間のぎこちない様子についても表すことができます。言い換えると、彼らは今にも転びそうに見えます。
Lastly, stumble is also used figuratively, as in when you are speaking and the words aren't coming out properly :"he stumbled over his words"
最後に、stumbleはあなたが話していて言葉が適切に出てこないときのように比喩的にも使うことができます。「彼は言葉につかえた。」
fall: 転ぶ
語源
skip, hop: 飛ぶ、跳ねる
古くは軽快にスキップしながら歩いているイメージ
多分旅行のtripはここから?
tripのつまずきイメージ→なにかに引っかかって飛ぶ、跳ねる
→失敗する
ドラッグでトリップするのも刺激物で意識が飛ぶ
Trip Switchのイメージ
ブレーカーとかでON/OFFレバーがパチっとするアレ
trip: つまずいてこけたときのための安全装置
ドラッグも理性のON/OFFスイッチと考えられる
スイッチの切替もtripの何かに引っ掛けるイメージにも関連できそう
https://www.youtube.com/watch?v=tGVnStiqCU0
verb (trips, tripping, tripped)
1. no object catch one's foot on something and stumble or fall: なにかに足を引っ掛けてよろめく、転ぶ
〈人が〉 «…に» つまずく, つまずいて転ぶ/よろける(up, over) «on, over»
e.g. he tripped over his cat: 彼は猫につまずいて転んだ。
e.g. she tripped up during the penultimate lap.: 彼女はラスト2周目の間につまずいた。
with object cause to stumble and fall: つまずいて転ぶことを引き起こす
(足を引っかけて)〈人〉をつまずかせる(up).
e.g. she shot out her foot to trip him up.: 彼女は彼をつまずかせるために足を突き出した。
(trip up) make a mistake: 間違える
«…で» 間違いをする, 失敗する(up) «over, on»
e.g. taxpayers often trip up by not declaring taxable income.: 納税者はしばしば課税所得の申告をしないミスをする。
with object (trip someone up) detect or expose someone in an error, blunder, or inconsistency: 誰かが間違い、大失敗、矛盾の中にいるのを見つける、晒す
e.g. the man was determined to trip him up on his economics.: その男は自分の経済状態を偽っていることが確認された。
2. no object, with adverbial walk, run, or dance with quick light steps: 軽快なステップで歩く、走る、踊る
⦅文⦆ ; ~+副詞(方向) 〈人が〉軽やかに歩く/走る/踊るように歩む
e.g. they tripped up the terrace steps.: 彼らはそのテラスの階段を駆け上がっっていた。
(of words) flow lightly and easily: (文章が)軽く簡単に出てくる
e.g. a name that trips off the tongue: 発音しやすい名前
trip off the tongue: 発音しやすい、言いやすい、語呂が良い
e.g. the guest list tripped from her lips.: ゲストのリストは彼女から漏れた。
3. with object activate (a mechanism), especially by contact with a switch, catch, or other electrical device: (装置を)起動する、特にスイッチ、引っ掛け、電子的な仕掛けに触ることで。
〈スイッチなど〉を切る; 〈機器〉を(偶然)作動させる.
e.g. an intruder trips the alarm.: 侵入者が警報を作動させる。
no object (of part of an electric circuit) disconnect automatically as a safety measure: (電子回路の一部が)安全対策として自動的に切断する
(安全のために)〈スイッチなどが〉切れる, はずれる; 〈機器が〉作動する.
e.g. the plugs will trip as soon as any change in current is detected.: それらのプラグは電流のいかなる変化も検知したらすぐに切れるようになっている。
4. with object Nautical release and raise (an anchor) from the seabed by means of a buoyed line attached to the anchor's crown.: 錨の頂部に取り付けられた浮きの紐を使って(錨を)海底から降ろしたり上げたりする
〘海〙 〈錨(いかり)〉を海底から引き上げる;
turn (a yard or other object) from a horizontal to a vertical position for lowering.: 減速のために(帆桁や他の物体を)平行から垂直の位置に向きを変える
〈帆桁〉を垂直にする;
5. no object informal experience hallucinations induced by taking a psychedelic drug, especially LSD: 特にLSDのような、サイケデリックなドラッグを摂ることで引き起こされた幻覚を体験すること
⦅俗⦆ ; 〖通例be ~ping〗 〈人が〉 【麻薬で】幻覚を体験している, トリップしている(out) «on» .
e.g. they prance around tripping out on their hallucinogens.: 彼らは幻覚でトリップして周囲を飛び跳ねている。
(be tripping) North American be behaving in an irrational or crazy way: 理性を欠いた、狂ったように振る舞っている
e.g. you're tripping if you think I'm hanging around: 私がぶらぶらしていると思っているのならあなたはトリップしてる
e.g. I would like to know if I'm the one who's trippin' or if it's him.: 私は自分がトリップしてるのかそれとも彼がそうなのかを知りたい
6. no object, with adverbial of direction go on a short journey:小旅行に出かける
⦅まれ⦆; 〖~+副詞〗 (小)旅行をする (!〖副詞〗は場所・方向の表現) .
e.g. when tripping through the Yukon take some time to explore our museums.: ユーコンを小旅行するときに私達の博物館を探すのにいくらか時間がかかる
noun
1. an act of going to a place and returning; a journey or excursion, especially for pleasure: 場所に行って戻る行動; 特に楽しむための旅行、遠足
«…から/…への» (観光・仕事のための)旅行, 出張; (ちょっとした)外出, 出かける/行ってくること, 移動 «from/to»
e.g. Sally's gone on a school trip: サリーは修学旅行にでかけた。
e.g. a trip to the North Pole: 北極への旅
e.g. a quick trip to the store.: 店へのおでかけ
2. a stumble or fall due to catching one's foot on something.: 何かに足を引っ掛けることで起こるつまずきや転倒
つまずき, (足の)踏みはずし;
archaic a mistake: 失敗
失言, 失敗, へま
e.g. an occasional trip in the performance.: パフォーマンスの偶発的なミス
3. informal a hallucinatory experience caused by taking a psychedelic drug, especially LSD: 特にLSDのようなサイケデリックなドラッグを摂ることで起こる幻覚体験
e.g. acid trips.: 幻覚体験
an exciting or stimulating experience: 熱狂的もしくは刺激的な体験
e.g. it was a trip seeing him again.: 刺激的な体験が彼に再び起こった。
a self-indulgent attitude or activity: 好き放題な態度や動き
e.g. politics was a sixties trip.: 政治は60年代の人間の好き放題になっていた。
4. a device that activates or disconnects a mechanism, circuit, etc.: 装置、回路などを起動したり切断したりする仕掛け
〘機〙 歯止め装置, 掛けはずし装置; 急始動.
5. archaic a light, lively movement of a person's feet: 人の足の軽く、生き生きした動き
⦅方言⦆ 軽快な足取り.
e.g. yonder comes Dalinda; I know her by her trip.: 向こうからダリンダが来ている。私は彼女が軽快な足取りをしていることがわかる。
PHRASES
trip the light fantastic
humorous dance, in particular engage in ballroom dancing.
from ‘Trip it as you go On the light fantastic toe’ (Milton's L'Allegro).
ORIGIN
Middle English: from Old French triper, from Middle Dutch trippen ‘to skip, hop’.
$ \mathrm{trip}^2
noun rare
1 a flock or group of goats, sheep, or other animals: she exchanged her cows for a trip of goats.
2 a small flock of wildfowl: a small trip of dotterel alighted on the cricket field.
ORIGIN
Middle English: of unknown origin; perhaps related to troop.