ウマ娘の二次創作に関する声明の影響
2021/02/24 ウマ娘がリリース
かって話題になった公式声明がまた話題になっている
【2018.6.20】「ウマ娘」公式より二次創作に注意喚起 - Togetter
https://twitter.com/_all_fiction_0/status/1364211811273166852
原文
https://umamusume.jp/sp/news/detail.php?id=news-0106
❌ ウマ娘は二次創作禁止
❌ ウマ娘はエロ二次創作禁止
○ モチーフとなる競走馬のファンの皆さまや、馬主さまおよび関係者の方々が不快に思われる表現、ならびに競走馬またはキャラクターのイメージを著しく損なう表現は行わないようご配慮くださいますようお願いいたします
観測事実
禁止と解釈している人は沢山いる
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/oredayo_ore/n/n729c921ccaa2
https://togetter.com/li/1682734 のコメント欄
https://twitter.com/ikapon1/status/1365431163762798594
https://twitter.com/mentai_kouya/status/1371151336633331713
2021/03/1519:46で大体6500 likes 9500RTs
基素.icon
「権利を保持している人が権利を主張する可能性がある」と言っているだけで、特に馬主が訴えるとは読めない
当然馬主の権利を侵害していたら馬主がクレームを入れる可能性はある
でも二次創作で馬主の権利を「直接的に」侵害するのは非常に難しいと思う
どうやったら侵害できるのか考えても思いつかないレベル
自粛警察が出現している
https://twitter.com/awfemtg4fmhsv5k/status/1369272285270437890
https://twitter.com/player_mic/status/1364757999986778113
https://twitter.com/futtou2/status/1366772660223401990
https://twitter.com/muramasa922/status/1366889772107456513
https://twitter.com/micronanodesu/status/1370922514931621888
売り言葉に買い言葉である
https://twitter.com/6naive_mind3/status/1371433598075555842
「そりゃいるだろうけど、割合は多いの?」
プログラムを書いてクロールしているわけではないので比較できない
体感ではかなり多い
https://togetter.com/li/1682734 のコメント欄
エヴァのガイドラインについて誤解したままの人もいる
https://twitter.com/glyn_ima_s/status/1372145997757911046
https://twitter.com/karubi2929_718/status/1372164019394506755
「抑止力」として嘘をまいた方がいいと言う主張
自粛している作家がいる
https://twitter.com/a10gadget/status/1371160703604715520
https://twitter.com/redsightnet/status/1369341175711346699
https://twitter.com/tukimiyaster/status/1371435766979522562
https://twitter.com/agitato_mazurka/status/1371349195030859778
「そりゃいるだろうけど、割合は多いの?」
プログラムを書いてクロールしているわけではないので比較できない
体感ではかなり多い
感想
自分は規約的には禁止ではないと解釈するが、この空気では発表はしない(炎上リスクが高い)
禁止なら「禁止」と書く。「配慮をお願い」という解釈の余地のある曖昧な表現はしない
英訳したらどうなる?
同様の意見
https://twitter.com/halcachanel/status/1364845249676251139
参考:https://twitter.com/jo2geor2/status/1371061915389030400
関係者が不快に思う表現は配慮するのは、どの作品でも同じ(その上でどうしてもやりたい場合には自己責任でやる)
アニメのファンや権利者が不快に思うかもしれないが、表現したくてたまらない、送りつけるわけではなくひっそりやるので勘弁してくれ、というようなスタンス
エヴァンゲリオンのファン創作物ガイドラインの影響の時にも禁止と書かれていないのに禁止と判断することが起きた
https://twitter.com/karafuto1979/status/1364514834729947138
ファンコミュニティが禁止と受け取るのは理解できる
二次創作のガイドライン(上の文章はガイドラインというほどきっちりしていないが)を設定する作品の方が圧倒的に少ない
そんな中で設定されたということは何か強い主張があるのではないか?と思ってしまう人がいるだろう
表現は行わないように配慮して下さい→表現をしないようにお願いされている→描かない方がいい→書いちゃダメ→二次創作は原作のリスペクトがベースなのに、書いてるやつは原作者の意見を聞いてないから釣るべき
ガイドラインが設定されていくことも増えていくだろうから、ファン側もガイドラインの読み方を鍛えていく必要がある。
法律とか契約の文書と一緒で解釈の幅がある
ただ法律と違って判定するのが一般人のコミュニティなので、いまのところ自粛寄りになってしまうだろう(「冒険」をすると叩かれる)
自粛警察の問題点は作者の権利を代弁すること
気軽にかいた絵で問題が起きるのは嫌だと考える人がいるのは当然であり、雑に参加できるとコミュニティの寿命が伸びるの逆パタン
https://twitter.com/a10gadget/status/1371160703604715520
二次創作が本当に作品の存亡に関わるような危ない物なら
最初から禁止(配慮を求めるのではなく、禁止)にしていないのはなぜか?
ハンドリングを自社ではなくファンに任せるなんて危ないことをするのは極めて高リスクだ(自分なら絶対にしない)
明示的なガイドラインを作らないのはなぜか?
https://twitter.com/abubu_newnanka/status/1371313196552781824
権利者側も一枚岩ではないだろう
禁止と受け取った人たちの主たる意見
https://twitter.com/shinabamorotomo/status/1364508975996149762
https://twitter.com/airisuasbel/status/1371008428978540544
https://twitter.com/mohukitune/status/1371406169789505545
https://twitter.com/rougakai/status/1367368509823479808
https://twitter.com/dikkosan/status/1364455965563580420
https://twitter.com/hallucigeniaoo/status/1371852567664328706
話は権力者だから怖いぞという意見
脅迫めいたものもある(馬主はこの人たちの意見で動かないので脅迫罪には当たらないと思う)
基素.icon相手にとって態度を変えるのは当たり前という人もいるのだろうが、相手に関係なく気を使うべきだと自分は考える
https://twitter.com/jakotsunya/status/1371286325110841345
https://twitter.com/imtf_jumperhead/status/1364497103729299458
・馬主にとって、馬は息子娘同然の話
・エロはともかくグロも含むとなればちょっと(対象が馬のため)
https://twitter.com/47agd/status/1371318978384064514
とくに、実在もしくは版権キャラの場合、権利者が「尊厳を傷つけている」判定した場合に大問題になるし
基素.icon 他の漫画やアニメでもこの論理は通じる。絵描きにとっては作品のキャラクターは子供同然かもしれないし、エロは嫌だという作者もいる。
https://twitter.com/a10gadget/status/1371160703604715520
漫画家
コンテンツホルダーまでは良いが
馬主まで巻き込むのは嫌だ
https://twitter.com/torayaro/status/1371269917614370816
どの馬主がどういう立場で言ったのか?
https://twitter.com/cupop_/status/1371305873784512512
https://twitter.com/s_dorobune/status/1371312932735225857
https://twitter.com/rrmatt5525/status/1371383307649261569
https://twitter.com/tokuhachi/status/1364537408297992201
https://twitter.com/miyae_ryu/status/1371305288561799170
https://twitter.com/rinnnnnnnnri/status/1371332276986863620
馬の名前を借りているのだから馬主とトラブルがあるのではないか?
馬のパブリシティ権は最高裁で否定されているので(法的な)問題ない(ギャロップレーサー事件)
https://twitter.com/shinobuhome/status/1364795052174811138
ダービースタリオン事件
馬主からゲームに対する訴訟があったので、その派生物(二次創作)が原因で馬主がゲームに不理解になると、直接的には問題にならないが間接的に困るのではないか?
その可能性はある
ステークホルダーが嫌がることをなるべくやめようという旧来の姿勢のカバー範囲
大雑把に言ってしまえば二次創作をしている人は「怒られたらやめよう」というスタイルをやってきた
全方位に配慮した人は、二次創作の一切をしないだろう
「艦これ」の二次創作と同じ問題を抱えているのではないか?
直接の関係者が存命かどうかで違うという受け取り方をしている
https://akiba-souken.com/article/35022/
アニメーション制作の責任者(東宝 伊藤隼之介)が競馬ファン
via https://twitter.com/jack_ass_hole/status/1364784933173043202
CAが誰になんの許諾或いは仁義を斬っているのかはよくわからない(公開記事があったら教えてください)
一部の馬は出ていないので、CA側が配慮している可能性はある
今後他企業とタイアップしたいなら業界と仲良くやった方が良い
CAは公営ギャンブル事業もやってるし、思わぬ関連があるかもしれない
【ウマ娘】社台はどうしてウマ娘に非協力的なの? : ウマ娘プリティーダービー超速報!
【ウマ娘】ディープインパクトが登場しない理由って何だろう? | ウマ娘攻略まとめ速報
https://ウマ娘攻略まとめ速報.com/post-6841
社台ファームにいるダイワスカーレットは普通に出てる
【速報】ウマ娘R18CG集がDLsiteから全て削除される : 同人速報
「全て」とあるがスレを読むと1つ
1つしかないのかな?
調べると他にもいくつかあるようだ
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ263146.html/
https://twitter.com/kusnohakaede/status/1366979327485612043
https://www.pixiv.net/artworks/73739695
考えられること
プラットフォーマーの自主規制
空気を読んで強制削除
作家に削除依頼
権利者の依頼で削除
作者の自主申告
論理ではなく感情の問題
エログロはダメという自粛の空気の中、回避しようとする人たち
https://twitter.com/nareai4ne/status/1371303825689227266
https://twitter.com/minetabby/status/1370668904880635906
表現自粛系
https://twitter.com/amibanottoki/status/1364524173595275271