from 封建制
封建社会は「封建的主従関係 (家臣は軍役の義務を、主君は封土を与えて保護を)」+「荘園制 (直営地を農奴の賦役によって経営したり、農奴の保有地から生産物地代を取る形態)」
領主 (封建領主・荘園領主・貴族、騎士、日本では御家人などの上層武士階級)
諸侯であり教会であり、修道院
封建社会は「封建的主従関係 (家臣は軍役の義務を、主君は封土を与えて保護を)」+「荘園制 (直営地を農奴の賦役によって経営したり、農奴の保有地から生産物地代を取る形態)」
貨幣地代 (土地を農民に貸し、農民が余剰生産物を商品化して得た貨幣を地代としてとる)に
労働地代(賦役)と生産物地代(貢納)だった
貨幣経済の浸透で領主も貨幣で地代を取る必要が出てきたので、貨幣地代へ
大衆の反逆 オルテガで示されていることだが、『大衆/貴族』では自由の持つ価値が違う
貴族は、生まれながらにして課されている義務が存在するため、自由は”その人自身になるため”に使われる
ヨーロッパにおいて自由は、常に私たちが本来の自己になるための準備として理解されてきた。だから自分には真正な使命などないと知っている人間は、あわよくば自由なしですませたいと望むのもむべなるかな、である。(p26-27)
中島岳志
大衆の反逆 オルテガ
100分de名著
大衆人はパンを得るために、パン屋を壊す。自由を求めて、自由を担保している秩序を壊す
価値とは差異
「価値は関係性で顕在化するもの」とも言える
「適材適所」というのも、関係性によってその価値が決まるから
「偏り」
二次元・三次元
今起きてる変化の本質は、①通信環境②端末スペック③3DCG技術の進化によってネット上で扱えるコンテンツが2Dから3Dまで広がりつつあるということであって、「VRデバイスが本当に普及するのか?」の話とは分けたほうが良い。3D技術の普及とVRの普及がごっちゃになってるので的外れな議論が起きがち。
@ka2aki86 Sep 22, 2021
伝達手段
文章は情報量が多い。が、うまく認知できない
日常の情報伝達手段としての文字は音や映像には勝てないな。複雑になるほど対象は狭まり、誤変換が起きると真逆の意味として伝わるリスクまである。SNSも非言語が主流になっていき、アイコンやスタンプで済ませるほうが伝わりやすい。文字を使わないで再構築するだけで成功する製品とか増えそう。
@ka2aki86 Feb 3, 2019
情報を隠すことはリスク|fladdict.net.blog
あなたが隠した有用な情報は、あなた以外の誰かが無償で公開した上に、全ての利益をかっさらっていく
下流層では、技術公開は情報ハイウェイとして技術の底上げとなる
上流層では新技術開発の為の、模索や検証のコストをを削減できる
時間軸の問題
/tkgshn-private/時間軸の問題
時間軸のずれを許容する
「〇〇(命題)は時間軸によって結果が変わる問題」という認識ができるかどうか
人間は世界(宇宙)という有機的で超複雑で自律分散型のコンピューターを人工的に再現しようとしている存在なんだろうな、宗教・法律・国家・経済・科学・インターネット・ブロックチェーンなど縮小版の技術で。しかもすごいスピードで高度化し規模を拡大させてるので、意外にも早くオリジナルに追いつきそう。
@ka2aki86 Feb 13, 2019