【まとめ】サーベイ・リサーチのやり方
public.icon
from: パッシブスキル
リサーチ・サーベイ・学び方
生産(知的生産)のための道具
Zero hook(リサーチの前にやっておくこと)
自分用の検索窓を持つ, 自分だけのデータベースを作る
つまりTwitterでフォローする人は増やしておく、RSSリーダー・Google Feedsで網を投げておき、それらをScrapboxにリンク付けしながら貯めていく
First hook
Google 系の検索エンジン Google, YouTube, Google Scholar (日英, できれば中)
自分用の検索窓を持つ, Twitterの検索窓, Scrapbox, Gmail
データベース検索
レファレンスサービス
本の選び方
論文の見つけ方
ChatGPT, Perplexity AI
ps. 検索のTips
調べものリンク集 – 毎日ことばplus
Second hook (リソースに辿り着く)
bypass a paywall
論文にアクセスする
本・教科書にアクセスする
オンラインコミュニティを探す
統計情報を手に入れる
デジタルアーカイブ
学び方にメモしてあるリソース
【まとめ】質問のやり方
Third hook(解釈する)
読書のやり方
論文の読み方
podcasts to literature by 文字起こし
場面別
企業・業界・市場動向のリサーチのやり方
テクノロジー情報のリサーチのやり方
スタートアップの情報リサーチ
ウィキペディアの書き方/入門編/資料の探し方 - Wikibooks
メモ
木下さん的なサーベイの観点・レベル
1.5次情報
メディアの使い分け
https://gyazo.com/153f3a6a9e07a402318d898ea88d2842
情報の種類と評価|情報リテラシー入門テキスト 2021
情報検索入門ハンドブック 松本勝久
プロ司書の検索術 入矢玲子を読みたい
情報探索の4つのモード
読みたいものが決まっている場合/何かジャンルしか決まっていない場合、で場合分けするべきks
有向性/無向性
実践 自分で調べる技術 宮内泰介 上田昌文
仮説を持ってリサーチしないと意味がない
Internet Search Tips · Gwern.net