Scrapbox
public.icon
https://gyazo.com/5ec5c00ad55aa9e1db84dc52806a7035
過去の知見に定期的に結びつけるようにするのが重要。
複利で成長していくためには過去の知見を活かす努力が重要。
https://gyazo.com/5fa81946868c9457c5813ae2a586174chttps://gyazo.com/4ee397cdb26b9e9b92e0d3982ef5de02
ニクラス・ルーマンはカードボックスを利用して、知のデータベース化するだけでなく、カード同士に関連性を持たせて、過去の知見が新たな知識を呼んでくるような仕組みを作った。 覚えておく必要がなく、ローカルデータをハードディスクに入れておけるようなイメージ。すごい楽。
キーワードは積極的にリンクして、タグはまとめてあとで見るようにつけておく。
Scrapboxには意識的に2種類のページを書いていくと楽しくなる
具体的事実
抽象的概念
既存のテクニカルターム
内容を思い出しやすい適当な文章
2ホップリンクによって「具体→抽象→具体」「抽象→具体→抽象」の意外なリンクが発生しやすいから
人のページ
>> scrapboxは基本的には箇条書きで書いて、 で囲んだらリンクになり、リンクのつながりから関連ページリストができる、という事以外は全て本質ではないので、記法は覚える必要は無いです
本質ではないという言い方は語弊があるな。文字を大きくしたり装飾したりする事はscrapboxにおいて、ではなく文書全てにおいて本質ではないと(私が)勝手に思っているだけでテキスト中の重要箇所は装飾で強調するのではなく、段落の先頭に移動させたり、あるいは段落の構造を練ったり、ページタイトルを修正したりして再構築するべきで。だから文字装飾は本質ではない。そのためにアウトラインエディタっぽいの行・段落の編集機能があったり、ページタイトルを変更したら他ページの文中のリンクも書き換えたりする機能がある。細かい話は別ページでやるために範囲選択して新規ページに切り出したりとかも。1枚の文書の中でがんばって構造を構築する必要はないし、それをやりはじめると1ページにトピックが乱立した巨大ページができて再利用性が低くなってリンクが生きなくなるから。リンクが主軸のシステムに文字装飾はいらない みんな他人よりも自分の話の方が重要だと思ってたりするから、複数人で使うシステムでは、重要箇所を強調表示したりし始めると強調だらけになってどんどん文字が大きくなって侍の魂が宿り始める。それなら、滅茶苦茶主張したい事があるなら別ページに書いてリンクした方がよくない?となった