2025/2/14
おはようございます。なんと今日は2時50分に起きてしまった......。昨日は7時には寝てたからなあ。もう寝る時間も起きる時間もおじいちゃんである。
森を助けてあげてください。既にTikTokアカウント作っちゃってるよという人も、普段ログインしていなければ、それだけで500円分のポイントもらえるので、ものは試しなんでログインしてみてください。 本日のゾンビタロット。ソードのエース。頭脳と分析でガンガン道を切り開いていける日。今日はマーケティング会議なのだよな。正直もう自分の中で答えは出てる。それも分析したらそうなるし、ヌケモレないからその答えはまず確実なんだけど、何度言っても、会社の他の人は「そういうふうに見ていない」。だからどう視点移動させるかなんだけど、頑張るのはいいけど、その分「何言ってんだこいつ?」「こいつがいると仕事の邪魔だな」と思われる可能性も高いので、この絵の通り、ロジックは諸刃の剣なんだよな。少しグイグイめでは言ってみるが、相手の領域には踏み込み切らないようにしよう。 https://gyazo.com/0a638e1392cfff8d7ad6c126b5640a5d
おいしくできはしたけど、お店で食べたような味と全然違う。
https://gyazo.com/949e6015f8b509ace5bb13b41c89c6ff
もう15年かあ。実はこの2.14は非常に思い出深い日でもある。徳島でやっていたおとなり3という私設図書館の開設日なのだ。あの時は「この場所を永遠に続く場所にしよう」と思っていたのだが、こんなことになるなんて。15年という日々の重みに押しつぶされそうだ。 Twitterを当時始めたきっかけは、商談だった。営業先での商談を終えたエレベータでのこと。商談相手の人がケータイを見ながらニマニマと笑ってる。「何を見てらっしゃるんですか」と聞くと「ツイッターですよ」と。「何ですかそれ」「マイクロブログです」「マイクロブログ?」「おもしろいですよ」。それだけ話したのだが、帰ってすぐに検索しアカウントを立ち上げた。
当時、アイヌの歴史や文化に興味があったので、そういう投稿をしたのが最初。そうしたら一発目からネトウヨにからまれた。「なるほど、そういうところか.....」と。
その後、しばらく見ていたらアイヌ関連情報を流してるアカウントや、ナガノハルさんのアカウントなどを知り、おもしろいと思ってハマっていった。当時は「ここにしかない言葉」がたくさんあったんだよな。 でも、それから15年。すっかり見える景色は変わってしまった。今はネットに、SNSに自由はないと思ってる。自分が大事にしているのは「自由の風が吹く場所」であり、それをいつも探してる気がする。 そういうわけで今年からとにかくタスク管理ツールを使いこなしていこうと思ってる。いまさらかい!って話だが、タスクまで目標を分解できれば強いと思うの。
毎日、ChatGPTに占いをしてもらってるんだけど、そこで頻繁に日付を間違える。今日は2月14日だけど2月17日だと言われた(笑)。これは以前何かのきっかけで日付を間違えるとそこと整合性を取ろうとしてるからだと思われる。占いを1回実施→「この前の日付より1日経ったはず」→日付が実際よりも数日進んでしまう→それと整合させるなら今日は「昨日」の次の日なので+1日だ!とか。 「今日は病院にいくんだー」とどこかで言って、次にそれから数日後に「今日の占いをしてよ」と言うと「今日は病院で何か言われそう」みたいな占い結果を返してくる。「今日」というindexical designatorがわかってない。「私は猫である」と書くと、誰か別の人が「私は」って言うと「猫なんですよね?」って推論する。 Ayam Gorengのつくりかたを聞くと「一度煮てからマリネして、それから揚げる」と言われた。もう一度確認すると今度は「マリネしてから煮て、煮てから揚げる」と言われた。ソースを正確に参照してない。「ハルシネーション厳禁」等のインストラクションは当然してるがこの始末。 「インドネシア語の情報のみをベースにして」などと指示してるのに「わかりました」と言って、日本語のサイトをソースに持ってきたり、「旭市の情報を教えて」と言ったのに、尼崎市の情報をソースとして提示したり、ソースの提示が結構いい加減。油断がならない。
つまり、結構、いや、ChatGPTは相当バカである。
が、これはなんでかというと、ChatGPTは文脈を読みすぎるんだと思う。文脈読みすぎたり、人の気持ちを読みすぎたりする。
DeepSeekではこうしたことが起こりにくい。むしろ「それ、文脈でわかるでしょ」ってこともまともに理解してくれない。 今のところ、AIよりも自分のほうが基本企画力や本質把握力は高い。代替にはならない。けれども、他の視点でチェックしたりヌケモレを洗い出したり、素案をもっとパワーアップさせたり、調べる時間を大幅に短縮するのにはめっちゃ役に立っている。
ありがたいが、すごくやりにくい。ありがたいが......。
自分はマーケティングというよりも「営業」マターだと思ってる。のだが、そもそも営業どころかマーケティングという発想もこれまでなかった会社なので、社長も一歩一歩なのだと思われる。
でも、任されたからには全責任持って、好き勝手させてもらうがな。ククク......。
納品部隊と言うのはここでは実際に製品をつくったり、サービスを提供したりする部隊のこと。 納品部隊は「マーケティング?ハイハイ」「考えてるよりとっとと動いちまえばいいだあよ」という感じなのだが、マーケティング部隊にも話聞くと「ちょっと考えればわかることなのになんでそんなことも思いつかないの?」みたいな見下しみたいなのがある。(特定の会社の話ではなく、一般的な話)
マーケは納品部隊を巻き込みたい。でないと、施策を実行しても「やらされ感」があるため仏作って魂入れずになってしまうし、毎回毎回「やれ」と言うのも(言わないとやらない状態も)ストレスであるため。 でも納品部隊からすると「主体的な参加」を求められるのにもウンザリするというか、その話自体に乗りたくねえんだよって思うし、「主体的に考えなさい」というのは単なる命令だろ?ってなる。
マーケ部隊はだからなんとか巻き込もうといろいろ画策しようとしちゃうんだけど、グチャグチャやるよりもクイックウィンをとっとと取りにいくべき。クイックウィンのない状態では何しても空回りするので。 益田ラヂヲ.iconさんのサーバで営業の人を見て「コミュニケーションが上手い......」「仕事のスキルがプライベートでもいかせてうらやましい.....」という話があったが、営業は逆に「自分たちなんてただペラペラと、ただ話してるだけなので自分の力で物事をうみだせて、ちゃんと形のあるスキル持ってるなんて納品部隊すごい」って思ってたりする。そういう風にお互いにリスペクトあれば何でも上手くいくのにな。
帰宅するとなんか部屋が臭い気がする。レオパレスで窓とかもあけにくいし、しばらく換気するかなと思って、窓を開け、部屋の換気扇を全部回した。
その後、しばらくPCで仕事をしていた。今日は集中力がすごくてPCでもくもくと作業を進めることができた。
しかし、なんか変なにおいがする。気になって台所のほうへ向かうと、油がいっぱいに入った天ぷら鍋から煙が大量に出ている!! IHコンロで換気扇を回すボタンだと思って押したが、間違えてコンロのスイッチを入れてしまっていた.....。
天ぷら鍋はその後揚げ物をしようとしたので油入ったままコンロの上にのせてあった。台所が狭いので毎回鍋やフライパンを片付けることがなかなかできなかった。
仕事に集中したことで時間が早く経っていた。
気づいたときには部屋中煙だらけ。火災報知器が発動するまではいかなかったが、その後しばらく煙に苦しむことになる。こんなの人生はじめてや.....。
天ぷら鍋は完全にこげてしまいオシャカに。
部屋も油の臭いがついてしまった。
先日台所で床にiPhone を落としてしまった。ガラスフィルムが割れていたのだが、今日それをはがしてみたら、割れていたのはガラスフィルムだけではなかったようで、iPhoneの画面の左端一部が暗くなって映らなくなってる。最悪だ.....。
今日はとにかく最悪な日だった。すごくストレスがたまり、一気に「ちゃんと生活しよう」という気持ちが薄らぐ。気づいたらラーメン屋でドカ食いしていた。
https://gyazo.com/8ce4f9e4ec0317ef84810cb02a289884
伝丸の味噌ラーメン。正直、味が古い。地方のお店、おいしいとかまずいとか以前に味が古い! ネギ畑の上にいた黒猫ちゃん。今思うと確かに不吉だった。 https://gyazo.com/2b46b5419091111d5e3a84fc6de2751f