哲学読書会を開催する
https://image.cdn2.seaart.me/2025-01-06/cttnfkte878c73d9hsng/476d5095d9ced2c06b16b9d7cf34fcf2593cc40f_high.webp
久しぶりに読書会を開催したい。
オンラインでもいいけど、せっかく東京も近くなったし、オフラインでの読書会もしてみたい。
哲学読書会は今後流行る
AIの普及と進展により学問としての哲学=真理の探求はAIにやらせたほうがよいところまで最終的にはなる。
それでも、それだからこそ「何か深遠なことについて考えてる」という遊びとしての哲学は生身の人間にとって今後ますます人気のあるアクティビティになるはず。
新たな知り合いをつくりたいがSNSはもうやりたくない。読書会なら興味が共通した知的な友人が作りやすい。
オフラインの読書会を最終的にはしたいが、しばらくは東京へのアクセスも悪いため、オンラインの読書会をする。
個人的に興味あるのは「AIと人間」のようなテーマだが、たぶん哲学読書会に憧れるような人は、コンピューターくさいのよりは、いかにも人間、人文学っぽいカビの生えたような感じが好きと見た。
というわけで、ChatGPTとも相談した結果、まずはミシェル・フーコーを読む読書会を開催することに。
長いと読みきれないので、まずは短いものがよい。
毎週定期的に特定の曜日開催で全4回ほどで読み終わるようなもの。