おとなり3
https://gyazo.com/68a593b23dd5edcb1458b51731f6da74
徳島市内にある私設図書館
今風に言うとマイクロライブラリー
高度経済成長期に建てられた古い長屋をリノベーションするナガヤプロジェクトの一環
2015年にスタート。
管理人(財布)はmoriPhone。
利用者は約2500冊(2018年4月現在)ほどある蔵書の閲覧、貸出ができる。
利用者に資格や制限は特になし
机に置いてあるノートに名前と書名を書く
1人2週間3冊まで本を借りれる
が、ほとんど誰もこのルールを守っていない。
最近かなり蔵書を整理した。→からっぽの本棚
図書館と言いながら、
藁人形づくりワークショップ
子ども麻雀教室
屋外シーシャ同好会
ボディコンハウスマヌカン嬢による縦長トレンディショップマハラジャの会
LINEスタンプづくりや事業計画書の書き方など各種勉強会
子ども食堂
まで、その活動やイベントは多岐にわたる。
過去にはオノヨーコの本を燃やしたこともある。
https://gyazo.com/7e1e2f9d0299228f308374c61bcda33d
階段下は絵本スペース。紙芝居やスポーツチャンバラも。
管理人いわく徳島流しそうめん最後のザル
いまいち徳島に馴染めない人の自由な溜まり場となっている
でも最近、そういう人も減ってるし、なんかだるい.....
書籍の他にも
ギターやベース、ウクレレなどの楽器類
Nintendo Switchなどゲーム類
があり、ランドセルを背負った小さな大人が利活用している。
建物は築50年と古く、見た目は「おじいちゃんち」
だが
raspberrypiとGoogle homeによる全館のスマートホーム化
今後は鍵もスマート化することで、24時間365日開館のマイクロライブラリーとなる予定。
現在は新型コロナウイルスが怖いので完全クローズです。
ブログ/SNS
Twitter
リブライズ 蔵書の確認や検索はこちらから。
Facebook ダサいけど一応使ってる。
Medium 「中の人たち」が好き放題やってるウェブマガジン。最近更新してない。
Instagram 本の中身より書影にウットリする人向き。中は読まない(読まない)でオッケー。
メディア掲載
ビッグイシュー日本版 327号 「あなたもつくれる! 小さな図書館」(2018)
nice things 2016年3月号「扉を開けたいお店」2016年3月号
『コミュニティとマイクロ・ライブラリー』 / 磯井純充ほか著(まちライブラリー・2016)
ほか、メディア掲載多数。
アクセス
最寄駅 JR四国 二軒屋駅より徒歩7分
住所 〒770-8051 徳島市沖浜町大木247 開館時間:12:00~17:00 (木・金 定休日)
TEL 090-9340-4202
地図
https://gyazo.com/94fa01e69a8f0781f8ce8fed16dd8fb9
それでもわかりにくい場合はこちらの道順を参照してください。