コンセプトワーク(仮)
コンセプトのつくりかた.iconコンセプトのつくりかた参照。
ミッション
これからのmoriteppei.iconの活動コンセプトを決定せよ。
①
②
ステップ1: 他人を羨ましく思う点、自分の劣っている点、世界/社会への悪口を吐き出す
とにかくお金がない。仕事がない。このままじゃ暮らしていけない。
引越しばっかりしてるし不安定。
45歳で再就職。絶望的では?
「働かない」「無職」というと既存の「ニートでも」的文脈で理解されてしまう。
moriteppei.icon副業とかで結構ニートって働いてるじゃん!
ニートの向上心が強すぎるw
攻略法が決まっていて、その攻略法に乗らされるのがおもしろくない。
しかもその攻略法がすぐ変化する。
ソーシャルメディアが収益化系の情報ばっかり。
アルゴリズムにしたがわないと認知してもらえない。
AIの進化が早くて人間のやることがどんどんなくなってる。
でも、そういう進化自体がとてもおもしろかったりする。
一人暮らししたい。
犬飼いたい
人間がだるい。共感能力低いし、他の人間とちゃんとコミュニケーションしてない気がする。
インターネットあるのに、インターネットがつまんない。
人間がつまんないから。
テンプレの対立が見ててダルい。「あの素晴らしい脳汁をもう一度」。
弱者男性がアホ。フェミニストを敵だと思ってる。
ネットに自分の居場所がない。人と合わない?合わせられるけど、その場合、力をだいぶセーブしてて楽しくない。
金持ちで業績あるおじさんが「ビンゴの最後のマス」としてとっとくフェミニズム。
みんなバラバラになってる。
近代なんかとっくに終わってるのにみんな近代モデルでなんとなく考えてる。
街を歩いてても楽しくない
ますます人間が人間に我慢できなくなってくる
愚痴とか人間にぶつけるのを禁止する流れになる
おじさん差別
家族をつくれない
みんな自分が正しくなるのにちょうどよい愚かさを持ってる
人にいいように利用されるというか、最初だけ使われて、ポイされる
家族なんかよりネットの他人
オタクが嫌い
星野源ファンが嫌い
何かにつけ推しとかいって、結局愛情をお金にかえて搾取されてるアホが嫌い
瀬戸内note研究所が大嫌い
インターネットがあるのにマトモな収益化して暮らせない
今もできてる人いるかもしれないけど、テクニック論にはしってるし、もっとみんな稼げていいのでは?
ニートって言葉がもう使い古されている。
ネットを見るっていっても、みんな自分のプラットフォームから出ていかない。リンクをたどらない。
文章とかソースは誰でもアクセスできるようであるべきだ。(Imformation wants to be Free)
人間をコントロールしようとするような思想が嫌い。ナッジ。
かといって、出版社とかはもっと嫌いだしクソだし腹立つ。やりがい搾取。
全般的にインターネットに情報が無料で質のいい形で転がっていて、それを書いた人もいい記事を「書く」ことだけに基本集中することができる。
政府とかでっかいものにだけベーシックインカムみたいなのを考えさせていいのかと。相互互助みたいなシステムとかないかな。
いい本を書くとか、いいものを書くのではなく、売る話ばっかりしてる。
プラットフォームが強すぎる。恋愛すら街アプっていうプラットフォームから外れるとできない、可能性がない。
ルッキズム強すぎ。
あの頃のインターネット感(でも、これは勝手な理想化かもしれない)
人の人生によくわかんないヒントを与えられる人間になりたい。
アドバイスしてやったのに恩を仇で返されるのがいや
その人から恩を返してもらう必要はない
占い師、京極堂(アームチェア)
ネットでもリアルでもいいから、同じ場所にいて、困った人はそこにいけば助けてもらえる。
森さんは他の人から助けてもらうから別に。
他の人の困ったとか悩みとか、整理したい。
コンサルタント、占い師もコンサルタントだと思ってる。
話を「聞く」ってどうなるの?AIだけでいいの?
モモになりたい。
モモの聞き方。ただ黙って聞く。AIとは違う。
自分がスペースでやってるのも実は同じかも。
佐伯ポインティ
図書館すら自由に使わせてもらえない。
自分の話す量とか質が他者と合わない。書いた文章を読んでもらう。
自律vs他律。AIか人間かは関係ない。
人気者がセルアウトするのいやだ
芸能人いや。品行方正求めるの。
勝者全ドリがむかつく。(星野源)
界隈とかみんな住んでる感じなのがいや(自分は永遠の転校生なんで)
韓国料理が好き。(将来鶴橋とかに住みたいw)
勝者総取りおもんない。
アンチアルゴリズム
ビジョン(遊び人としての自分の願望)
アイテム
先に無職戦略組んだ方がいい。
無職/ニートでも食える系は既にある
書くだけで食える系も既にある
👆このどちらでもない範囲をターゲットにする
マッチポンプなくして。つまり、書く内容が「書いて食えるためには?」みたいな内容。
世界を変える
文章だけで暮らせる世界にする
文章だけで暮らせる方法が常に簡単に手に入る
しないことーー制約と誓約
無職にコミットする
プロセスを全公開する
note販売戦略を販売する
ノウハウを商材化する/隠す
「誰でも暮らせる」と言わない(嘘だから)
✂︎-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----
AIに相談するとめっちゃおもしろい英語表記をどんどん考えてくれる(笑)。
ストレートにはThe Writing Unemployedだけど、
"Full-Time Jobless, Part-Time Wordsmith"
→「フルタイム無職、パートタイム物書き」ってリズムで洒落っ気あり。
"I Write, Therefore I'm Unemployed."
→「書く、ゆえに無職」系の皮肉オマージュ。「デカルト meets 就職氷河期」。
🔸ブランド名っぽく一言で攻める系
"Writefully Jobless"
→「Rightfully」+「Writefully」の言葉遊びで、「当然のように無職、当然のように書く」。
"No Job, Just Words."
→シンプルで強い。Tシャツにしてもウケそう。
"The Scribbling Slacker"
→「落書きする怠け者」って意味で、ちょい自虐ノリ。Z世代っぽい言い回し。
X.iconの運用
moriteppei.iconトピックしぼんねーともう誰も読まねーだろ。
フォロワーも意味ないし。
SNSすら目的を持って運用しなければならない世知辛い世の中になった。
自分の目的ってなんだろう。
Cosense.iconやnote.iconの宣伝。
知り合いや交流を増やす。
moriteppei.iconでもだとすると、今の自分の比較的安定したテーマで投稿し続けるのがいいな。
moriteppei.iconとはいえ、AIとかのテーマだともう驚き屋供給過多やし、ウケへんのよな。
moriteppei.iconむしろやっぱり現代だからこそ、哲学とか思想、そっちのテーマのほうが貢献できる感じなんよな。
なんかいろいろ活動する。そのときに募集したり「あ、森さん、いろいろ動いてるなー」って人と出会うための接点よな。
"本当に"文章だけで暮らす
note.iconの運用
moriteppei.iconnoteに限らないんだよ。何をどこに書いてどうしていくか、性格なんだけどその都度とっちからってしまってる....。
ネタと原稿って置き場をつくった。ここにとりあえず書いていけそうなことをメモしておこう。
noteにたとえばスタートレックや金属バットの記事を書くべきか、なんだよね。
正直別に発表場所はどこでもいいし「読みたい人にだけ読んでもらえば」それでいいしね。
特定のテーマのみの投稿をしたほうが読む側からしたらありがたいだろうなと。
他方でやっぱ「おもしろい記事やろ?」でチップもらえたりもするし、好きなテーマをあれこれ書けたらネタには困らないし。
書いてるプロセスを配信する
投げ銭を可視化する
[]
やること
銀行口座をつくる
Stripe登録
各種ドネーション、支援サイトへの登録
メルカリで不用品販売
新しい居場所をつくる
"本当に"文章だけで暮らすのディスコードサーバをつくる
有料会員だけしか入れないサーバにしたいんだけど、その手の方法ないかな。もち.iconにあとで相談するか。
チームみらいのボランティアがんばる。
『女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選』で紹介されている映画を順に見ていく会
哲学/フェミニズム読書会
いざとなったら
緊急小口資金の申請
moriteppei.icon無職だからこそ申請しとくだけ得ってやっちゃ。