チームみらい
https://gyazo.com/4d2f3d6c7c6315995c17979150bac54e
安野貴博がつくった政党。次回参院選比例に立候補を表明してる。
https://team-mir.ai/#mission
略称チみ。
とにかく左翼はちゃんとここらへん追ったほうがいい。
都知事選のときはまだふにゃっとしてたところもあった安野だけど、もう最近は完全に本気でなりふりかまってない。Youtubeチャンネルもはじめたし、なんなら柴崎現象とのコラボまでする泥臭さだよ。賢い人に泥臭いことされたら勝てない。この人、本気です。
私は安野に対して結構アンビバレントな気持ちを持ってる。
たとえばオードリー・タンの近著PLURALITY 対立を創造に変える、協働テクノロジーと民主主義の未来では安野貴博を日本のデジタル民主主義の旗手として讃えてる。
こうした中、2024年の安野貴博による東京都知事選出馬は、Plurality運動においてグローバルにも注目度が高い新たな展開のひとつである。2025年に入ると、安野と私は「デジタル民主主義2030」というオープンソース・プロジェクトを開始した。まだ始まったばかりではあるが、日本にデジタル民主主義を根付かせるきっかけとなることを期待している。オードリー・タン; E・グレン・ワイル. PLURALITY 対立を創造に変える、協働テクノロジーと民主主義の未来(サイボウズ式ブックス) (Function). Kindle Edition.
私はIT技術を民主主義と融合させようという安野のビジョン全体には肯定的だが、彼の「日本的」な部分については非常に強い不安を持ってる。
https://gyazo.com/1fce8270f8c187674f23ff5f999bf77e
手を動かすもオープンにするもいいんだが、「誰かをおとしめない」という形で、メタ的に「他の人たちはみんな誰かをおとしめてばっかですよね?」「批判?そうじゃなくておとしめでしょ?」っておとしめてるんだよね。
でも、安野を支持するような人は「こういうの」が好きなのだ。他の人たちとちがって、自分たちは他人をおとしめない。他の人たちとちがって、感情的ではなくデータに基づき冷静な議論ができる。他の人たちと違って思想色がない。
こういうのが好きな大人はゴマンといる。そして安野貴博でも書いたことだけど、左翼やリベラルは「安野的なもの」にまーーーーったく関心がない。リベラルの人に「安野たかひろ出馬するって」と話をしても、ほぼ全員が「誰?」という。信じられないことに。
安野=チームみらいの「私たちは、誰かをおとしめない」というミッション、これは他党の「セールストークつぶし」でもある。
たとえばセールスでは先出しか後出しかで戦略が変わる。たとえば先出しなら「こんなことを言うセールスマンには注意してくださいね」。こんなことも言えてしまう。要するに先に入ってしまって後から来た人のトークをつぶしてしまう。井戸に毒を盛るわけだ。
これをされた上で、リベラル、左派政党が他党を「批判」したら、「見て〜、あの人たちはまた他人を貶めてるよ?」ってなるわけ。
なので安野やチームみらいの「イデオロギーはなくていい。ただテクノロジーだけあればいい」というイデオロギーを非常に警戒しているのだが、他方でこんだけAIが浸透していて、民主主義もAI化、デジタル化待ったなしでもある。そして現状安野以上に「まとも」な候補者がいない。
だからヤバいんだよ。伝われー。伝わらないんだろうな.....。
藤崎素行.iconチームみらいには、多元世界のためのデジタル民主主義をやりたい人とAI・テクノロジーによる合理的な社会を目指している人が併存している。オードリータンのplurality本だと2つは弁別されていて、後者は否定的に述べられている。一番厄介なのは安野がかなり後者の色を強くしていることだと思う。https://x.com/dame_life_qdai/status/1936381195492987188
チームみらい、今度は改憲を言い始めた.....。
憲法改正については「一言一句変えるべきではないという立場は取っていない」と述べた。特に憲法9条に関して、個人の考えと前置きした上で「自衛隊が戦力でないと言い切るのは、相当に解釈を重ねないと難しい。現実に即した表現に改めるべきだ」と主張した。「テクノロジーで政治変える」 「チームみらい」の安野貴博代表、憲法9条「改めるべき」
本当に賢いだけでバカなのではないか.....。産経なんかに「改憲主張」って言質とられちゃって.....。
「個人の考え」といかに断ったところで、個人てあなた党首だからね。そりゃ改憲勢力だって話になる。
チームみらい.iconチームみらい、安野貴博が参政党の神谷宗幣と鼎談。
https://gyazo.com/1588373e16dca97e01da2c91779f2250
https://x.com/jinkamiya/status/1939915930215358934
ほんっとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに、安野は賢いだけのバカなんじゃないか。
案の定、CDBに民主主義へのAI活用に対してネガキャンはられてる。
https://gyazo.com/fff04fc964700c1bb0eaaea010531a22
チームみらい、「誰も取り残さない」を価値として掲げているのに、党首が「日本人ファースト」で排外主義の参政党の神谷と鼎談とか、本当に賢いだけでタダのバカなんじゃないか。
安野貴博が一番プル―ラリティをナメてる。激怒。
チームみらいは選択的夫婦別姓およびLGBTについては無記載。
https://gyazo.com/79379980fc42f1a68c2ac71672ea3d02
なんでプル―ラリティ解説とかして「誰も取り残さない」を党是としている政党が、選択的夫婦別姓を待ち望んでる人たちを取り残してんだよ.....。
なんか粗品が宮迫ディスるみたいに毎日毎日ディスってるがチームみらい、ちょっとダメすぎだろう。マニフェストに夫婦別姓も同性婚も記載がない。これでプル―ラリティ解説とかよくできたものだな。
https://youtu.be/SIRizjCsIHs?si=4JNyaS7kAl15jG-C
宮嶋龍太郎.icon宮嶋龍太郎さんから、夫婦別姓についてはマニフェストにあると安野貴博が発言している動画を教えていただきました。
動画を見ると、①夫婦別姓にはたとえば科学論文での業績がわかりづらくなるなど、生産性や「未来への投資」という側面から賛成であり、マニフェストにも記載がある。②同性婚については安野個人としては賛成だが、マニフェストにはないと回答している。
まず、オードリー・タンからプル―ラリティの例として都知事選での活躍に言及され、自らもプル―ラリティの解説動画を出したりしている安野貴博とチームみらいなのに、同性婚すらマニフェストに載せられないってことに、もう本当にガッカリした。
そして夫婦別姓も、これまたその後、宮嶋さんが確認してくださったが、現在のマニフェストからは記載なし.....。
①と②は別種の問題だと安野。でも、どちらも自由な婚姻という意味で人権の問題であり、共通性もある。結局、安野やチームみらいが「人権」という言葉を使わない、使えないから別の問題に見えているだけだ。
要するにチームみらいって、テクノロジーを民主主義に活用することのほうが大事で、テクノロジーは多様性の「ための」あくまでツールだって考えじゃないんだよね。
moriteppei.iconこれ別にネガキャンで言うのではなく、チームみらい、参政党と同じく一億円の寄付が集まるし、マニフェストから夫婦別姓の4文字は削除、同性婚については言及さえないってこと考えると、なんらかの宗教団体がバックについていたとしても自分はまったく驚かない。https://x.com/moriteppei/status/1943786550799761705
という投稿をしたら、
気に入らないことはなんでも宗教のせいにして宗教の力を過大に見誤るリベラルも見飽きたな。https://x.com/sulaymanhakiym/status/1943847833414836400
こんなことを突然言われ、こいつほんとアホだし失礼だなと思ったのだが(実際失礼だしアホだと思うのは変わらないが)、そうこうしてたら、
安野 真如苑で調べてください
というリプをもらう。どういうこと?と調べたら「安野のバックには真如苑という反日カルトがついている!」と本当に主張している陰謀論連中がおり、情報の発信元を見たら暇空茜だった....。
もう本当にやりにくくって仕方ない。
消費税より社会保険料
原発再稼働
チームみらいの医療と選別問題