1987年10月号
数値解析は永遠に不滅です 名取亮
1986年度ACMチューリング賞受賞記念講演 山田眞市
計算機科学:一つの学科の出現 John E. Hopcroft
アルゴリズムの設計 Robert E.Tarjan
共同受賞者 John E. HopcroftとRobert E. Tarjanとの会見 Karen A. Frenkel
コネクションマシン 湯浅太一
bit悪魔の辞典
パフォーミング・アートとしてのシステム開発 Leonardoプロジェクトの人間中心的解釈 Peter Marks, 岸田孝一
プロメテウスの火 マイクロプロセッサ⑩ 高機能パソコン・ワークステーション(1) 鹿子木昭介
7bits 猫も杓子もコンピュータも THEMSKY
まにゅある倶楽部⑤ “マニュアル作り”が変わる 青柳幸久
マイコン・トピックス 基礎をみっちりと! 前田英明
プログラムの設計論⑤ 「ソフトウェア作法」を読む(3) 戸川隼人
Common Lispアラカルト⑬ Gold Hillよりのメッセージ② GCLISPの他言語インタフェース John Teeter
Cプログラミング入門⑩ Cによる日本語処理 石田晴久
コンピューティングの玉手箱㉞ フィボナッチ探索 古澤昌宏
TEX入門⑤ 表の作成 川端洋一
ナノピコ教室 出題(自己破壊プログラム) 梅村恭司
ナノピコ教室解答(フェルマーの定理に挑戦?) 細井勉