1985年04月号
https://gyazo.com/c7af45c345d6da87f12f3d9dc52cd76b
外からの視点 大須賀節雄
本物のプログラマはPascalを使わない 宮本勲
イーグル村通信(55) ロージーの返事 ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
PC-UX パソコンまで下りてきたUNIX 石田晴久
文芸的プログラミング Donald E. Knuth, 黒川利明
Common Lisp 入門(!) 湯浅太一, 萩谷昌己
コンピュータ・セキュリティ④ リスク管理 上園忠弘
マイコン・トピックス clone物語 前田英明
オペレーティング・システムS1 その構成と機能 玄光男
bit悪魔の辞典
VLSI設計における計算幾何学の応用 佐藤政生, 大附辰夫
コンピューティングの玉手箱④ B+木 遠山元道, 浦昭二
MS-DOSプログラミンク入門⑩ Ada サブセットによるプログラミング 石田晴久
脳の情報処理⑪ 連想記憶モデル 甘利俊一
MPROLOGの概要 仮想計算機上のProlog 鬼頭繁治
ナノピコ教室出題(BASICの倍精度関数) 駒木悠二
16ビット・パソコンのCとOSの可能性について⑧ Cによる入出力処理(その1) 稲田信幸
並行プロセス記述言語 occam(完) 尾内理紀夫
大きな素数とフェルマ数の素因数 陶山弘実
SWEN 野中高秀 日本経済新聞社
ナノピコ教室解答(平行投影と回転) 守川穣