1983年07月号
クリティカル・マス 前川守
Star Xerox社のプロフェッショナル・ワークステーション(上) Jonathan Seybold, 井田昌之
連載 電脳話② VLSIでコンピュータをどう作るか(RISCの巻) ......坂村健
マイコン・トピックス 8ビット時代はまだ続くか 前田英明
イーグル村通信㉞ 効率礼賛 ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
ナノピコ教室出題(日本語らしさとハナモゲラ語) 小谷善行
新世代プログラミング① プログラミングにおける新しい潮流 その背景 淵一博
ディジタル通信時代④ 音声符号化方式 鹿子木昭介
Historical Memorandum FORTRAN 高橋肇
UNIXの誕生 Dennis M.Ritchie, 生島誠
「コンピュータと経営工学に関する国際会議」に出席して 玄光男
SPICA 乙女の星 島内剛一
数値計算の常識⑯ 数値計算の手間の理論と実際 伊理正夫
データベース技術の過去・現在・未来③ ユーザ・インタフェース 有澤博
ソフトウェア保守の管理⑫ 保守のライフサイクル フェイズ5:Install&Monitorフェイズ 宮本勲
ハードウェア/ソフトウェアコスト比は神話か? Barry W.Boehm, 大野侚郎
bit player 記憶の階層と問題のむずかしさ 橋田浩一
ナノピコ教室解答(面積最大の空き領域) 斎藤隆文