1980年03月号
「無用の用」 岡崎文次
数式処理(その1) アルゴリズムの進展 佐々木建昭
男尊女卑の国 寺島アキ子
DECUS FALLシンポジウムに出席して 一松信
PADによるプログラムの開発(1) 二村良彦, 川合敏雄
ナノピコ教室出題(数の組の生成) 真野芳久
MIT AIラボのEMACSエディタの使い心地 池内克史
AIR MAIL ニュージーランドより 高岡忠雄
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって 正規分布のパーセント点の計算 竹内啓
オフィス・オートメーション③ 基本構成の要素(1) マンマシン・インタフェース 相磯秀夫, 坂村健
記憶と記録 漢字 石井治
データフロー計算機(2) LAUシステム 宇都宮公訓
1979 IMMCCに出席して 井田昌之
マイコン・トピックス マイコンで利用できるソフトウェア 前田英明
情報システムの実際⑦ ビル管理総合制御システム(3) 浦昭二, 芳賀敏郎, 赤沼恵
プログラミング・セミナー ソフトウェア考古学――逆アセンブラについて TSINKY
プログラム言語APL⑮ システム指令(その2)と補助ブロセッサ(15) 竹下亨
ナノピコ教室解答(組合せ論理回路) 駒木悠二
ナノピコ教室解答(組合せ論理回路) TULIPS