1976年12月号
コンピュータリゼイションに想う 井上謙蔵
75年度チューリング賞受賞講演 経験に基づく探究としての計算機科学 記号と探索(II) A.ニューウェル, H.A.サイモン, 横山晶一, 横井俊夫
FORTRANプログラム・デバッギングの勘どころ(完)――蠹啄みて梁柱を剖く 磯本征雄, 山県敬一
杓子定規はこわい いいだもも
数値計算の理論と実際 平野泰彦
世界の計算機学科めぐり⑪ グルノーブル大学 阿江忠
データ構造完 まとめ 大須賀節雄
マイクロコンピュータの組立て方とソフトウェア(完) 音楽演奏 池野信一
ナノピコ教室 TULIPS
凧作りとコンピュータ 伊藤利朗, 小村宏次
新FORTRAN演習8 縦横に鮎の流れる江戸の町 図形の処理 西村恕彦, 田中裕一
アメリカ短信 情報構造モデルについて 安村通晃
連想する機械 連想と思考 中野馨
単語帖――決定不能問題,文脈自由方法,ラムダ計算,正規形
ニューヨークは大きなリンゴか 赤木昭夫
規格について 木村泉
効果的プログラム開発技法⑥ プログラマ・チームとミーティング(II) 国友義久
テラスコープ
ウィーン・メソッド入門 プログラミング言語のある形式的定義法 林恒俊
ALGOL60講義⑫ 単純変数と配列の宣言 米田信夫, 野下浩平
基礎数学の講義から 初等整数論 野崎昭弘
ナノピコ教室解答(9月号) 佐藤創