1971年09月号
bit誌上展――コンピュータ ・グラフ ィックス
TSSの経験 大泉充郎
FORTRANによる情報処理⑤ 数値積分(5)――円錐と円柱が交わっている部分の体積の概算をモンテカルロ法で求めてみる 小野勝章, 平本巌, 小玉剛
わが国電子計算機の変遷――わが国計算機の黎明期 喜安善一
点と線 高澤嘉光
組合せ数学入門(完) Pólyaの定理(2)――ポーリャの定理は関数や図形の可能な種類の数を数えるのに利用できる C.L.Liu, 伊理正夫
結晶および分子構造を図示するプログラムORTEPについて(1) 飯高洋一, 岡田健二
コンパイラのうちとそと⑨ COBOLのばあい――事務計算に多く使用されているCOBOLのコンパイラの特徴的なてんは
嗅覚 高木貞敬
ソフトウェア・ノテイション――コンピュータ分類学のために aSk
タテとヨコ 山本嘉次郎
シミュレーション言語⑯ SIMSCRIPT(2)――1台のガソリン・スタンドを例にとり簡単な待ち行列モデルを考えてみる 関根智明, 若山邦紘, 大瀬貴宏
電話で図形を送る話 ボオぬまた
ナノピコ教室
オートマトン物語5 野口広
東京オリンピック大会でのオンライン情報サービスの思い出2 竹下亨
ナノピコ教室解答(6月号) 一松信 京都大学数理解析研究所
弦のパズルについて