1970年02月号
対話形式で実験する――東京医科歯科大学のLINC-8
研究室から 勝木保次
電子計算機とは⑫ 図形処理(2)――平面図形の処理から立体図形の処理へ。ディスプレイの機能は広がる 高澤嘉光, 小野勝章
キツネ 長新太
プログラミング入門⑫ サブルーチン(2)――サブルーチン・ライブラリやアプリケーション・パッケージのこと 山本欣子
グラフィック・ディスプレイ 山口富士夫
PL/I(完)最適化――最適化とは何か。それを実現するための言語上の問題点を知る(中級向) 久保宏志
数値解析覚え帖⑤ 不安定性(1)――長い反復計算に現われる数値的不安定をどう処理したらよいか 一松信
データ通信とCOBOL 西村恕彦
コンピュータ・ナンセンス――コン・ペット
黒い計算機と白い計算機 aSk
プログラマーのための統計入門② 確率論入門(2)――連続な変量の分布や統計量を考えるために,確率の考えを拡張する 門山允
EDPすぽっと――学際
コンピュータと詰碁 浜島博臣, 池田敏雄
ヴィジュアル・デザイン 吉積健
ナノピコ教室
初学者からみたプログラミング言語の問題点 戸島凞, 清水川緋紗子
パビリオンの中で何が行なわれるか 編集部
図解I/Oシリーズ⑩――グラフィック・ディスプレイ装置
コンピュータ紹介――HITAC8000シリーズ