1969年04月号
実時間を現場に見る――郡山操車場
bitへのメッセージ アイザック・アシモフ
電子計算機とは② チェック計算――コンピュータの使い方をめぐる軽妙なダイアローグ 小野勝章, 伊理正夫
プログラミング入門② プログラミングとは(2)――国際共通語としてのALGOL,FORTRAN,COBOLなどの解説 山本欣子
文学者の考え――コンピューターの笑い話 中島健蔵
Mona Lisaのほくそえみ?――コンピュータ・グラフィックスの話 丸山満
PL/I② 条件判定と反復――配列・条件判定・反復などの具体例をPL/Iを使って書くと・・・・・・(中級向) 久保宏志
論理設計② プール代数――ブール代数とは何か,回路素子の構成のうえで,なぜそれが必要か(中級向) 萩原宏, 奥川俊二
数字あそび 槌本隆光
宇宙人との通信 森本雅樹
コンピュータ紹介――HITAC10電子計算機
パラドックス異聞――大学紛争をめぐって 寺阪英孝
タイムシェアリング② TSSの技術 佐々木彬夫
市場調査の話② 市場調査の手順――市場調査は単なるアンケートではない。情報化の意義を明らかにしよう 門山允
コンピュータ・ ニュース
線形計画法② 基本定理――最適解を求めるための線形計画法(LP)の手法を掘りさげる(2) 藤川洋一郎
ソフトくん・ハードさん――西武デパートの巻
電子式プリンタ 窪田啓次郎
#1969年