1969年03月号
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MLLYTQD https://gyazo.com/5f93b0a6a7a3980e269dd4d7cafa565e
現代の横顔――ある女性アナリスト
提言 湯川秀樹
電子計算機とは① やりたい問題――構造はさておいて,まずコンピュータを動かすことを考えてみよう 小野勝章, 伊理正夫
わたしと電子計算機 美濃部亮吉
プログラミング入門① プログラミングとは(1)――コンピュータとの対話はプログラミングのマスターから始まる 山本欣子
PL/I① 四則と簡単な入出力――「ピー・エル・ワン」という名の新しいプログラム言語の解説(中級向) 久保宏志
マニアックのジョニー――フォン・ノイマン物語 中村正弘
タイムシェアリング① 佐々木彬夫
論理設計① 論理回路の概要――論理素子と回路の関係からコンピュータの基礎理論を考える(中級向) 萩原宏, 奥川俊二
市場調査の話① 市場調査の役割――市場での情報活動を分析し,その中から必要な情報を得る方法を説く 門山允
コンピュータくんの因数分解 渡辺隼郎
線形計画法① 線形計画模型――企業の生産活動を数式を使って処理してみると・・・・・  藤川洋一郎
遺伝情報 小関治男
ALGOLのゆくえ? 岩村聯
MIS――経営情報システム 宮川公男
ペントミノと計算機 槌本隆光, 池田敏雄
コンピュータ紹介――TOSBAC-3400電子計算組織
ソフトくんハードさん――三井銀行の巻(解説92)
#1969年