何度でもよみがえるコミュニティ
基本理念&行動規範さえあればこのコミュニティは何度でも再生可能です。
衰退もふくめてライフサイクルにとりこんで超長期的に活動できることを目指します。
変わらず変わり続けることのできるコミュニティ
何度でもよみがえるコミュニティ
基本理念&行動規範さえあればこのコミュニティは何度でも再生可能です。
衰退もふくめてライフサイクルにとりこんで超長期的に活動できることを目指します。
変わらず変わり続けることのできるコミュニティ
前:『歎異抄』第4条
一。親鸞は、父母の孝養のためとて、一返にても念仏まふしたることいまださふらはず。そのゆへは、一切の有情はみなもて世〃生〃の父母兄弟なり、いづれもいづれもこの順次生に仏になりてたすけさふらうべきなり。わがちからにてはげむ善にてもさふらはゞこそ、念仏を廻向して父母をもたすけさふらはめ。たゞ自力をすてゝ、いそぎさとりをひらきなば、六道・四生のあひだ、いづれの業苦にしづめりとも、神通方便をもて、まづ有
Discord本部の構造は時の管理人が独裁的に作る
チャンネルの構成
チャンネル数
チャンネル名
カテゴリの構成
思想・哲学・文学・芸術の会のDiscord本部において、会長以外変更できないルールのこと。
裏を返せば、絶対規則に載っていないことは時の管理人の裁量次第で変更できる。
←→「まあいいか、管理人になったときやるし」
追記2:思想・哲学・文学・芸術を愛するひとのためのコミュニティであることを忘れないでください
おそらく今後の2022/04 Salon・Cafeチャンネル再編成再考(SALONとCAFEのチャンネル再編成)や部活動制度の検討と関係のある話。
SALONやCAFEのチャンネルや部活動は思想・哲学・文学・芸術と関連している必要があるか?という問題
拡大解釈をすれば、管理人は漫画やアニメなどのサブカルなど、思想・哲学・文学・芸術とあまり関連しないであろうチャンネルや部活動の設置を行うことができる(絶対規則解釈は管理人によって変わる説)。
アープラノートは使用目的が異なるのと同様に、現在のアープラもユーザーごとに利用目的が異なる。
議論がしたい人もいれば、雑談がしたい人もおり、VCがしたい人もいれば、テキストでやりとりがしたい人もいて、さらには議論や雑談の認識も個々のユーザーによって異なる。
そして骨丸さんはカオス、混沌とした場を志向している。
そう思った経緯
初期の頃に数回、骨丸さんに議論志向でいくのか、雑談志向でいくのか、はっきりさせるべきだというようなことを言ったことがある。その度にスルーされてしまったが、結局、骨丸さんはカオスを目指していたのだと今では認識している。
👽のルールをLINE OCとDiscordとで変えた方がいいの書き手()が
コミュニティはブロック機能を推奨しない方がいいにリアクションを書いてみる。
運営の負担軽減措置のためにブロック機能で自衛してください
「ブロック機能で自衛」した方がいい状況において、もしブロック機能が推奨されていなかった場合に、運営がするべきことには何があるか? 無い。なので、ブロック推奨は「運営の負担軽減措置」にはならない。したがって、ブロック推奨は不要。
どうせ自分が王位継承されるわけもないし、正直そんな責任を負えるような気概もないので、ここで好き勝手に「もしあーぷらを好き勝手にできるとしたらどうするか」というのを書いてみる
自分は絶対規則を細かく読んだことがあまりないので、もしかしたらそこら辺に抵触するかもしれないが、どうせ自分が王位を継承されるわけが無いので無責任に書く。 実効性も正当性と考えてないのであんまり真剣に取られても困る。これでアープラノートを追放されたら自分は革命家だよ、やったね
頭の中身がはっきりしないのでとりあえずScrapboxじゃないやコセンスで案を出していくページ
⛄️👽⚠️の絵文字説明と、それをイベント内でも使用していいことの説明
相手の意見を否定しない(仮)・する場合前置きをする などの一応の安全策を明記することと、逆にあんまりきびしくルールをたくさん作らないことの大切さ(入口の低さ)
そういえば絶対規則を読むだけのイベントとかもやっても良いかもなあ
挙手制にするか、否か
#加筆希望
ドラッカーは組織のために顧客の創造を説いたがアープラの顧客とは誰だろう
運営論を話したいというよりも素朴な疑問なのと他の人の考えが知りたくなったのでドラッカーを読んだついでに投稿
仮説
①利用者全員
2022/08/10夜、なんでも大広間においてなんか諸々の話があった。
アープラ運営論的な話
その延長では「身内感を消す」ことがいいかなと思ったが、具体的に「身内感」とはなんのことだろう?
コンテクストの共有?
その場、その関わりでしか通じないボケ≒身内ノリ?
#用語 #一覧
アープラでは独自のニュアンスを持ちうる言葉
大広間(なんでも大広間)
会長
管理人
2021/10/11
参考
アープラ教義学という発想が出発点にある
どちらかというと骨丸原理主義的。
第一部 ドグマについて
絶対規則
原文
**【思想・哲学・文学・芸術の会について】**
Association of Religion and Philosophy and Literature and Art.(A.R.P.L.A.)
理念
アープラ(思想・哲学・文学・芸術の会)におけるコンプライアンス的なもの。
コンプライアンスは「法令遵守」の意で、現代の企業ではそれの他に「倫理観」「公序良俗」など社会的規範に従って公正に業務を行うことである。
アープライアンスは社会的規範というより、絶対規則行動規範等に従った、公正・公平な行動のこと。
(のようなイメージだが、さっき11/10が作った造語であり、変化するミームなので、適当に使うのが正しい)
絶対規則論
前提
管理人は絶対規則をかえてはいけない
会長の考えが変われば、絶対規則も改訂される可能性がある。
絶対規則
リスト
絶対規則解釈は管理人によって変わる説
絶対規則の支配的解釈説
似たタグ
絶対規則論
絶対規則は不変だが、管理人によってその解釈は異なることがあるという考え方。
その管理人の解釈が正しいと認められるかどうかは、会長が判断することになるだろう。
会長の超独裁
#実現しないアイデア
しかしアープラに入ったら必ず読まなければならないとかになったら大変だから実現しないだろう。
関連:/kumakocellar/過去の文明国はどこも必読書を持っていた、同世代と共有しているコンテンツが少ない
各チャンネルの推薦図書
妄想:絶対規則を外部サイトでまとめて読めるようにして、布教する。そこに参加urlも置くと捗る
三島由紀夫研究会
初めて作られた研究会ということで、手さぐりだ。あんまり最初から中身を詰めすぎないようにする。
常にメンバー募集中。
現状主催はということになっているが、活動は自由のため、絶対規則に反しなければ、彼に許可をとる必要はない。
自発的な参加・活動は常に歓迎している。
from:部活動制度 (uvoa案)、部活動制度(レオ案)
趣旨
サーバーの活性化、ユーザー同士の交流のきっかけづくりを目的とした、思想・哲学・文学・芸術でなくても構わないこと(趣味など)を話せる場を提供する。
期待したい効果
その人の性質や共通点が知れ、VC参加やカフェやサロンへの書き込みハードルが下がる
まだないロール(架空のロール)
チャンネルを作ったり、
チャンネル名を変えたり、
カテゴリを作ったり、
チャンネルの位置を変えたりできる
絶対規則の一つ。
1.管理人は本規則をかえてはいけない
2.管理人は基本理念&行動規範をかえてはいけない
3.管理人は基本理念&行動規範を心掛けること(参加者の人柄は管理人の人柄に比例する)
4.管理人は主要管理人に無許可で収益化または営利目的の活動をしてはいけない
絶対規則(Discord)で言われていること
Discord本部の管理人は基本理念と行動規範を心がけなければならない。
思想・哲学・文学・芸術の会はコミュニティというより特性である。
(この思考には急進過激派、教義の曲解が含まれる)
アープラは知識的に孤立しやすい人たちを集めるコミュニティである。
理念と規則、行動規範が定められている。
規則に抵触しないこと、行動規範に従うことを続けると、それは態度になる。
🖥 みんなのライフハック
📚 みんなの読みたい小説
💿 みんなのどこかで聞いたことある曲
💿 みんなの欲しい音源
みんなのノートの取り方
「その年齢じゃないとできないこと」とか「あの頃にやっておけば良かったと思っていること」ってありますか?
日本語表現についてのアンケート
やったことのある楽器
アープラについて
アープラにいなかったらやってなかったこと
2022/1/7 21:00に開始。
2022/1/8 02:26にDiscordで終了した。
議論についての議論や、コミュニティの運営論などが話題になった。
あとは、仏教の話(「核を捨てろ」)とか。
議論の話と「核を捨てろ」の飛び具合が笑
歎異抄にあると思われる発想(レトリック?)
『歎異抄』第4条
浄土の慈悲といふは、念仏して急ぎ仏になりて、大慈大悲心をもて、おもふがごとく衆生を利益するをいふべきなり。
p33
ひとを救いたいという気持ちがまずある前提
歎異抄読書会(k)
前回:歎異抄読書会ログ(4)
時間:2022/11/06 22:30〜23:30
場所:空き室VC
主な参加者:はじめさん、こぼたんさん、くすみさん
前:『歎異抄』第5条
一。専修念仏のともがらの、わが弟子ひとの弟子といふ相論のさふらうらんこと、もてのほかの子細なり。親鸞は弟子一人ももたずさふらう。そのゆへは、わがはからひにて、ひとに念仏をまふさせさふらはゞこそ、弟子にてもさふらはめ、弥陀の御もよほしにあづかて念仏まふしさふらうひとを、わが弟子とまふすこと、きはめたる荒涼のことなり。つくべき縁あればともなひ、はなるべき縁あればはなるゝことのあるをも、師をそむきて
歎異抄(たんにしょう)鎌倉時代後期に書かれた日本の仏教書
全文:外部リンク
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kouzanji/tanni.htm
歎異抄 - WikiArc
読者会:歎異抄読書会(k)
一 慈悲に聖道・浄土のかはりめあり。聖道の慈悲といふは、ものをあはれみ、かなしみ、はぐくむなり。しかれども、おもふがごとくたすけとぐること、きはめてありがたし。浄土の慈悲といふは、 念仏して、いそぎ仏になりて、大慈大悲心をもつて、おもふがごとく衆生を利益するをいふべきなり。今生に、いかにいとほし不便とおもふとも、存知のごとくたすけがたければ、この慈悲始終なし。 しかれば、念仏申すのみぞ、すゑと
https://youtu.be/dvOOISA5pPE?t=618