石田英敬『記号論講義 日常生活批判のためのレッスン』
石田英敬
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51T6cp75LmL._SX353_BO1,204,203,200_.jpg
シラス
石田英敬の「現代思想の教室」
贈与を認識するためにも、記号を学びたい。
はじめに―日常生活の意味を捉える
モノについてのレッスン
1. 物の生活/記号の生活
2. 三つの絵画作品と知の言説
3. 記号の表層の露呈
記号と意味についてのレッスンⅰ
1. 記号の学
2. 記号の構造と論理
3. 方法としての記号
記号と意味についてのレッスンⅱ
1. プロセスとしての記号
2. 記号の認知
3. 記号の解釈
メディアとコミュニケーションについてのレッスン
1. メディアとは何か
2. コミュニケーションとは何か
3. メディアの文明圏
“ここ”についてのレッスン
1. 意味を帯びた空間・場所
2. 記号と構築
都市についてのレッスン
1. 都市の意味を問う
2. 東京という物語
3. 意味空間のエコロジー
欲望についてのレッスン
1. 欲望と意味
2. 広告の仕事
3. 資本主義の白日夢ともう一つの時間性
身体についてのレッスン
1. イメージとしての身体
2. メディア社会と身体イメージ
3. 権力と身体
4. 私たちの身体のいま
象徴政治についてのレッスン
1. 記号と共同体
2. 国民国家と象徴
3. スペクタクル社会
“いま”についてのレッスン
1. 今代/Modernity
2. テレビを考える
3. ニュースな世界
4. 現代の天使たち:媒介される世界
ヴァーチャルについてのレッスン
1. ヴァーチャル・リアリティ
2. サイバースペース
3. ポストヒューマンの条件
展望・あとがき
#book