日本での時系列(2020年4月〜6月)
← 日本での時系列(2020年1月〜3月)
→ 日本での時系列(2020年7月〜9月)
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本における2019年コロナウイルス感染症の流行のタイムライン
http://minato.sip21c.org/2019-nCoV-im3r.html
https://twitter.com/yamakai74/status/1257628949712011265
分量が多くてどう考えてもつらい。
単に私がこのころ事態を追う余裕がなくて土地勘がない。
国の対策本部や専門家会議だけでなく、東京都や大阪府、西浦博氏の独自の活動などチェックする範囲が広くなる。
コロナ専門家有志の会とか新型コロナクラスター対策専門家とかの野良広報活動もニョキニョキと生えてきた。
TODO
自宅療養とかホテルとか
基本的対処方針等諮問委員会
西村康稔の動向
table:2020年4月
4月1日 第10回専門家会議
会見 専門家会議会見(4月1日)
日本医師会「医療危機的状況宣言」 https://www.med.or.jp/nichiionline/article/009242.html
メディア (大曲貴夫)『言うと怒られますが、あえて言うと、COVID-19を診ようとしない医療機関があります』
4月2日 通達 (厚労省)新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養及び自宅療養の対象並びに自治体における対応に向けた準備について
(日本感染症学会)新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方 『軽症例には基本的に PCR 検査を推奨しない』
4月3日 新型コロナクラスター対策専門家のツイッターアカウントが登場
4月5日 コロナ専門家有志の会のサイトが登場。 https://note.stopcovid19.jp/n/na6699c836faf
4月6日 メディア (舘田一博)「新型コロナ重症者を救命する医療体制を死守せよ」
PCR検査1日2万件に 首相が表明 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57727640W0A400C2MM8000/
4月7日 内閣総理大臣記者会見
緊急事態宣言
4月8日 メディア 「コロナで帰国、待っていたのは…」
4月10日 埼玉の保健所長「病院満杯避けるため検査条件厳しく」
4月11日 メディア NHKスペシャル「新型コロナウイルス 瀬戸際の攻防 〜感染拡大阻止最前線からの報告〜」
メディア 「このままでは8割減できない」 「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由
https://twitter.com/ClusterJapan/status/1248884086581514242
4月12日 学会 第117回日本内科学会講演会 緊急シンポジウム
北海道・札幌市緊急共同宣言
4月15日 会見 (西浦博)第1回 記者意見交換会 『何も対策を取らない場合、国内では重症者が累計で約85万人に上り、半数が亡くなる恐れ』
4月17日 メディア 『PCR検査 必要と判断しても実施まで「5日程度かかる」』
東京都医師会、都内に最大47の「地域PCRセンター」を設置すると発表。 https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69132
4月18日 学会 第94回日本感染症学会学術講演会 特別シンポジウム 押谷氏「厚労省が出したPCR検査の目安には、私やクラスター対策班は一切関わっていない」
メディア NHKスペシャル「緊急事態宣言 いま何が起きているのか」
日本医師会COVID-19有識者会議 が設置される
4月20日 (感染研)新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領(2020年4月20日暫定版) 「発症2日前」に変更。
https://jeaweb.jp/covid/links/guide_0421.pdf
4月21〜23日 自宅療養中の患者の死亡が相次いで確認される。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58481610U0A420C2CC1000/
4月22日 第11回専門家会議
会見 専門家会議会見(4月22日)(釜萢敏)「体調が悪い状態が4日も続くようなら受診してくださいという趣旨だった」
4月23日 メディア (尾身茂) https://twitter.com/morecleanenergy/status/1253268907084808193
岡江久美子死去
4月24日 軽症者は原則ホテルへ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58481610U0A420C2CC1000/
メディア 『「特定警戒都道府県」のうち、少なくとも7府県で、在宅の患者が約1100人』 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58481610U0A420C2CC1000/
(東京都)『いのちを守るSTAY HOME週間』 https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202004/CK2020042502000147.html
会見 (西浦博)第2回 記者意見交換会
(日本感染症学会)感染蔓延期における医療体制の在り方とお願い
4月25日 メディア NHKスペシャル「新型コロナウイルス どうなる緊急事態宣言〜医療と経済の行方〜」
メディア 保健所職員の告白「検査も人員も何もかも足りない」あまりに過酷な現場 『38.5度以上の発熱がなければ』
4月27日 (感染研)新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査
(感染研)積極的疫学調査実施要領における濃厚接触者の定義変更等に関するQ&A
海外 ニュージーランド、外出制限の一部緩和。首相による勝利宣言
論文 (鈴木基 西浦博)Epidemiology of COVID-19 Outbreak in Japan, January–March 2020
4月28日 会見 (釜萢敏)『緊急事態宣言について、5月6日を期限として解除することは「難しい」』
メディア (日経)コロナ再生産数、更新止まった日本 足らぬ集合知
メディア (武藤香織)政府の専門家会議のメンバー武藤香織さんに聴く、医療社会学からみる新型コロナウイルス対策の現状と課題
通達 (厚労省)新型コロナウイルス感染症サーベイランス業務等の支援について(大学衛生学・公衆衛生学教室との連携強化)
4月29日 首相、緊急事態宣言の解除「依然厳しい状況続く」
4月30日 (加藤厚労大臣)『PCR検査、2万件検査するとは言ってない』 https://jp.reuters.com/article/pcr-katsunobu-kato-idJPKBN22C0XB
table:2020年5月
5月1日 第12回専門家会議
会見 専門家会議会見(5月1日)
ダイヤモンド・プリンセス号現地対策本部報告書 がこっそり公開されていた。
https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/181
5月2日 メディア 政府、新型コロナ対応検証する有識者会議を設置へ 感染拡大収束後
5月3日 (感染研)ダイヤモンドプリンセス号環境検査に関する報告(要旨)
(西浦博)大阪府の感染状況データに関する数理モデル分析報告 5月5日の会議に登場
メディア NHKスペシャル「調査報告 クルーズ船 ~未知のウイルス 闘いのカギ〜」 「接触感染」「症状がなくてもリスクがあるひとには見守りが必要」
5月4日 第13回専門家会議
会見 専門家会議会見(5月4日)
会見 首相記者会見 『やる気がなかったわけではない』『目詰まり』 https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020050502000124.html
5月5日 大阪府新型コロナウイルス対策本部会議(第15回) 「大阪モデル」
(第22回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議
5月6日 海外 韓国、「生活防疫」に移行
海外 イギリス、ICLのNeil Fergusonが政府の科学委員会を辞任。 https://www.bbc.com/news/uk-politics-52553229
5月7日 東京都、対策本部会議(第22回)の資料を黙って修正
(押谷仁 大曲貴夫)コロナ感染者への差別防止で会議 新聞協会・民放連と専門家
5月8日 会見 厚生労働大臣記者会見(2020年5月8日) 「『37.5度以上の発熱が4日』が基準だというのは誤解」
厚労省、「37.5度以上4日以上」を削除
東京都が陽性率の公表開始。 https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1007844.html
5月9日 ネット https://twitter.com/mlipsitch/status/1258827506930667523
5月10日 厚労省、PCR検査を診療所・小規模病院でもOKにする事務連絡
海外 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-10/QA4PJKT0AFB401
メディア (尾身茂)NHKスペシャル「新型コロナウイルス 出口戦略は」
5月11日 国内クラスター、250件 新型コロナ、厚労相説明
コロナ諮問委に経済専門家追加へ 衆院予算委で西村担当相
メディア 【独自】都感染者に多数の報告漏れ…複数の保健所でミス、100人規模
立憲民主党・福山哲郎議員による尾身茂副座長への質疑
メディア (尾身茂)実際の感染者数、報告の何十倍かはわからず=尾身・専門家会議副座長
大学のPCR検査能力、文科省が調査 山中教授も提言
厚労省アカウントのツイート。 https://twitter.com/MHLWitter/status/1259822382459482113
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58936730R10C20A5EA1000/
5月12日 【8割おじさん西浦教授に聞く】新型コロナの実効再生産数のすべて オンライン講演会生中継
政府、コロナ諮問委に経済学者を追加へ 慶大教授ら4人
首相、相談目安の周知不足を反省 新型コロナで、衆院本会議
ネット PCR検査は必要か?
5月13日 「新型コロナPCR検査 検体としてだ液も可能に 厚生労働省」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200512/k10012426751000.html
第40回厚生科学審議会感染症部会(持ち回り開催) 抗原検査キットの承認
抗原検査キットを承認 新型コロナ感染を迅速判定―厚労省
COVID-19感染対策におけるPCR検査の実態調査と利用推進タスクフォース中間報告書 https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/1165
5月14日 第14回専門家会議
会見 専門家会議会見(5月14日)
緊急事態宣言 39県で解除
(日本感染症学会)COVID-19 に対する薬物治療の考え方(第3版) 以前の版と同様、軽症者への抗ウイルス剤投与に否定的。
メディア <新型コロナ>詳細議事録 作成せず 専門家会議巡り内閣官房 政策決定の検証に壁
メディア (上昌広)「医系技官」が狂わせた日本の「新型コロナ」対策 怪文書っぽい。
5月15日 第7回経済財政諮問会議 加藤厚生労働大臣が「PCR等の検査体制の更なる強化について」という資料を提出
『PCR検査、1日2万件体制 安倍首相の目標達成―厚労省』 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051501248&g=soc
通達 厚労省、無症状の感染者に対するPCR検査に対しても保険適用を認める。 https://www.mhlw.go.jp/content/000631003.pdf
(東京都) 新型コロナウイルスに対する今後の対応をまとめたロードマップの骨格を発表 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200516/k10012432831000.html
メディア 「政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件」 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051501271&g=eco
5月16日 メディア (中澤港)新型コロナの広がり方:再生産数と「密」という大きな発見 クラスター対策について
『「あちこちで気の緩みが見られ、大変心配している」と引き続き自粛を求めた』 https://mainichi.jp/articles/20200516/k00/00m/040/209000c
5月17日 ネット 『【情報開示】専門家会議、議事録無し、発言者公開せず。』
メディア NHKスペシャル「新型コロナウイルス ビッグデータで闘う」
メディア 新型コロナでクラスター発生の病院 ゾーニング後も感染拡大か https://news.yahoo.co.jp/articles/0f05af591f35cab8fc73f8596b7af97cd16edf65
5月18日 (東京都)(第357報)平日夜間及び土日祝日の新型コロナ受診相談窓口の対応を拡充します 電話回線を5回線→10回線
介護の「危険手当」助成 コロナ感染発生施設に
(西浦博)『医療や検査のキャパシティが十分ある環境下ではできるだけ早く診断して入院管理することが重要です』
(日本医師会COVID-19有識者会議)新型コロナウィルス感染パンデミック時における治療薬開発についての緊急提言
5月19日 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59239930Y0A510C2PP8000/
5月20日 ネット (神奈川県医師会)「PCR検査の特性と限界」の内容が大幅に変更される。
5月21日 https://www.news24.jp/nnn/news8697294.html
5月22日 (西浦博)東洋経済が新型コロナ「実効再生産数」を公開
警察扱い26遺体、コロナ感染
5月23日 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59274980Z10C20A5I00000/
5月23〜24日 専門家会議の第5回(3月2日)第6回(3月9日)の議事概要が公開される。
5月24日 https://twitter.com/yuukim/status/1264389880622149632
メディア NHKスペシャル「苦境の世界経済 日本再建の道は ウィズ・コロナをどう生き抜く」
首相記者会見。「日本モデル」
5月26日 メディア (西浦博)8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」 アメリカが感染拡大の制御を止める可能性
首相「東京で早く緊急事態解除を」 官邸主導で道筋
民間のデータサイエンティストが見た「驚きの内幕」、厚労省のコロナ分析
https://www.sciencemag.org/news/2020/05/japan-ends-its-covid-19-state-emergency
5月27日 メディア (西浦博)夏以降にコロナ「ワクチン」の成否は見えてくる 専門家会議キーマン・西浦教授が描く展望
5月29日 【情報開示】新型コロナ、第二回専門家会議の速記録、真っ黒で開示。
https://twitter.com/adisomak/status/1266225842901798912
第15回専門家会議
専門家会議会見(5月29日)
積極的疫学調査実施要領(2020年5月29日暫定版)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012451211000.html
専門家会議の議事録なぜ作らない? メンバーからも異論
ネット (武藤香織) https://www.facebook.com/kaori.muto.140/posts/10213308741271592
https://twitter.com/imaeda_soichiro/status/1266327176950845444
海外 イギリスがSAGEの議事概要を公表
5月31日 メディア (押谷仁)新型コロナ 発症前検査、PCR拡大に慎重論 専門家、精度問題視
メディア (押谷仁)巻頭インタビュー 感染症対策「森を見る」思考を — 何が日本と欧米を分けたのか
table:2020年6月
6月1日〜16日 専門家会議の第7回〜第9回の議事概要が公開。
6月1日 メディア https://www.medical-confidential.com/2020/06/01/post-10798/
https://www.medical-confidential.com/2020/06/01/post-10793/
(西浦博)「3密」を避ければ感染は防げる、妥協なき取り組みが不可欠だ
専門家会議の議事録 作成を検討
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59768000Z20C20A5TJM001/
6月2日 唾液PCR検査、発症9日以内が対象 厚労省通知
メディア (西浦博)ニューズウィーク日本版2020年6月9日号「特集:検証 日本モデル」 https://www.amazon.co.jp/dp/B088VVLJJB/
メディア (西浦博)西浦×國井 対談「日本のコロナ対策は過剰だったのか
https://this.kiji.is/640408802748138593
(西浦博)“感染者 1日10人の入国で3か月後に大規模流行” 専門家
(西浦博)西浦教授の特別講義「入国制限緩和のリスク、シミュレーション」
[社説]専門家会議の議事録公開せよ
6月3日 (西浦博 和田耕治)「安易な国際移動再開」、大規模流行を招く
(西浦博)【独自】流行前の生活に戻すと「都内の感染1日100人」…西浦教授ら試算
新型コロナ専門家会議、記録「意見聞き判断」経財相
6月4日 (釜萢敏)「専門家会議の役割、来週にも整理を」釜萢日医常任理事
日本モデル 実際どうなの?
6月5日 3密から「3C」へ 海外広報に動く政府の綱渡り
6月6日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200606/k10012460641000.html
6月7日 コロナ専門家会議の議事録見送り
6月8日 (高山義浩)目標は患者数ゼロではなく、大流行させないこと
(舘田一博 賀来満夫)プロ野球とJリーグ “コロナ定期検査を” 専門家が意見
6月9日 https://twitter.com/yuukim/status/1270243521430261760
https://www.washingtonpost.com/health/2020/06/09/asymptomatic-coronavirus-spread-who/
6月10日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200610/k10012464971000.html
論文 (押谷仁 西浦博 鈴木基)Clusters of Coronavirus Disease in Communities, Japan, January–April 2020
雑誌 文藝春秋 2020年7月号 https://www.amazon.co.jp/dp/B089SMNHDR/
6月11日 (西浦博)「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【前編】
(西浦博)【特別寄稿】「8割おじさん」の数理モデルとその根拠
(高山義浩)活動を再開すれば、いずれウイルスは持ち込まれる
6月12日 https://twitter.com/imamura_kansen/status/1271198403658231808
https://www.asahi.com/articles/ASN6D6JVDN6DPTIL013.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/81faf62dcc354446f37a21637678987d42c5f33a
論文 https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc2013020
6月14日 「4日を待たずに」はなぜ削られたのか
6月18日 https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf146e6dd13784414caa4989521f8ed29a0e416
6月19日 第17回専門家会議(持ち回り開催)
(厚労省)今後を見据えた新型コロナウイルス感染症の医療提供体制整備について
今後を見据えた保健所の即応体制の整備について
「新型コロナウイルス感染症に関するPCR等の検査体制の強化に向けた指針」における検査需要の見通しの作成等について
6月20日 論文 (忽那賢志 大曲貴夫)SARS-CoV-2 screening test for Japanese returnees from Wuhan, China, January 2020
6月21日 本物のコロナ対策はこれだ! 大村秀章・愛知県知事×保坂展人・世田谷区長
迫るオーバーシュート、専門家の葛藤 日本モデルの真相
(大曲貴夫)国際感染症センター長がいま明かす「恐怖と焦りといら立ち」
6月22日 (岡部信彦)感染症対策予算も保健所も減らしておいて「韓国の体制が良い」などと言うな
6月23日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480691000.html
(岡部信彦)コロナ専門家会議では、怒鳴り合いの激論が交わされていた
(岩田健太郎)なぜ、国ごとに差が出たのか。そして第二波がどうなるか。
(武藤香織)コロナ報道、ギャップは最後まで残った 東大医科研教授
https://bungeishunju.com/n/ncc41c5619395
6月24日 専門家会議が政策決定の印象も 政府の決定・実行を明確に
新型コロナ対策専門家会議 政府側の求めで文言の削除や修正も
6月25日 https://note.stopcovid19.jp/n/nc45d46870c25
入国制限が遅れた代償は 五輪開くため聖火到着待ち、ウイルス拡散
https://www.asahi.com/articles/ASN6T6SZKN6TULBJ016.html
6月26日 https://twitter.com/koike_akira/status/1276373557681872896
6月30日 (釜萢敏)コロナ専門家会議が解散するまでの一部始終
雑誌 (岡部信彦)サンデー毎日 2020年07月12日号 大予測コロナ時代 岡部信彦 PCR検査信仰は消える