自動化回路パターン
#自動化 について、設備に接続した具体的なアプリケーションでなく、汎用的な回路パターンを紹介する
具体的な使用例は #自動化応用設備 でまとめている
基本ロジックチートシート
https://gyazo.com/1f5f39fc5565ead74c07c0184f89d42f
個別の回路ゲートについては以下のリンク先を参照
NOTゲート.iconNOTゲート
Bufferゲート.iconBufferゲート
Filterゲート.iconFilterゲート
ORゲート.iconORゲート
ANDゲート.iconANDゲート
XORゲート.iconXORゲート
メモリスイッチ.iconメモリスイッチ
真偽値同期
オンオフを切り替える際に、NOT側とちゃんと同時に信号が同期する仕組み。バグ回避も兼ねる
変異検出
信号の発信元の指定条件によって「何かしら変化が起きた」事だけを検知する機構
奇遇判定
「オンになっているのが奇数回か偶数回か」を判定する機構
TickClock
1tick単位でオンオフを繰り返すクロック回路。正直用途が思いつかない
バッファクロック
最大200秒までの周期で「数秒に一度オンになる」クロック回路
フィルタークロック
最大200秒までの周期で「数秒に一度オフになる」クロック回路
デイリークロック
「1サイクルに一度、一瞬だけ」動作させたい場合に使うクロック回路
流体シーケンサ
「パイプの中の液体を1ビットの信号として扱う」1bpsのデジタルストリーミングデータ化
流体クロック
「数サイクルに一度」動作させたい場合に使うクロック回路
自動化リボンに対するビットシフト
リボンライター、リボンライターを自動化リボンを入力にして使う時のハック
イテレータ & タイマー
「N回動作を繰り返す」回路
自動化リボンへのマルチビット演算
各論理ゲートはメモリスイッチを除いて自動化リボンのデータをまとめて演算できる
リボンに対する一時的な状態保存には次のキャッシュメモリを用いる
キャッシュメモリ
自動化リボンのデータをまるごと一時的に記憶して保存