自動化リボン
https://gyazo.com/abdb0dbf66f12c05920e4e2b099e82a7
4ビットバンドの自動化信号パラレルバス
「4本分を1束にまとめたモノ」ではない。32本分の自動化ワイヤーを束ねることさえできる 材料費では導電線と同じ25kgのため、「1マス空間あたりワイヤーの5倍のコスト」がかかる 空間の圧縮と利便性とのトレードオフ
https://gyazo.com/b55c46af58939ceaa9c55b30a882c1e1https://gyazo.com/136b35b564343e7ee0bc979495bc34a2
各設備の論理出力ポート.iconとリボンは直に接続した場合、1ビット目のスロットに収まる
https://gyazo.com/4a3c68e1a4357c9901f869a34d34d67c
ロジックとアプリケーションの分離
https://gyazo.com/3b7aef406cdb71f13554a008f06aaa4a
亜種を含めて孵化場を一つの場所にまとめようとすると、自動化ワイヤーが刺さってしまう設備を避けながら回路を張り巡らせるので配置に自然と制約がかかる
その場で回路を組むんじゃなくて、回路は別の土地に余裕のある場所で組んでおく、という方針を取ると施設そのものはコンパクトに収まる
https://gyazo.com/a8987b9d7214c9f7813e9b992fec0598
回路も設備同士の兼ね合いを気にせずに論理演算のみに集中できる
https://gyazo.com/c981b6e9a84fafea3df538e55364ad63
サバイバルで実際にドアポンプを作った人はわかると思うのだが、自動化ワイヤーで閉まった機械式エアロックとどうのこうのやりながら気密性を維持して工事するのはそれなりにコツがいるのに、回路を間違えてしまうとかなりの難工事 これも、スペースは別の場所に取って自動化リボンで回路と動作機構部分を分離するとずっと工事は楽に済む
なにより、ケアレスミス(ガバプレイ)で回路を間違えたとしても、作り直しが効くようになる
https://gyazo.com/2cf7bbb63414a5f86ba0cdb58cbee301
もっとも、近隣に何か施設を作るわけでもなかったらこうしてしまうのが1番資源コストも工事の手間もかからない
「そこで何がしたいか」による
https://gyazo.com/44472933fef9e1234ec17b2d82e7800e
https://gyazo.com/45b4c4d0e22301078fb0e0e124a68dce
チャージポンプも、床や天井にワイヤーを迂回させないような回路に収めることは出来る この場合、4ビット目のスロットを発電機の制御用に割り当てることができる
「ある一箇所の複合情報のモニタリング」
https://gyazo.com/1d12eade095509f05c427bc538562132
例えばメインで使っている貯水池の水位を測って、「水が十分に余裕があるかモニタリングする」などにも向いている
各論理ゲートへの入出力
https://gyazo.com/8c6cab7fe80197f2db2491e27f2e36b4
https://gyazo.com/49b2ff50b949e79e563ffbc3dc0d1378https://gyazo.com/a609e3a8813ef81dd9f47a2d890bc413
https://gyazo.com/1ed43243afa490c1682bd10c7cba5834
Advanced: 8bit/16bit/32bit拡張