編集方法・編集ルール
このページは、編集メンバー用に、編集方法/編集ルールを記載するものです。
1.事前準備
編集メンバーとして参加した方は、まず、サイトの左上にあるScrapboxのアイコンを押して下さい。すると、プルダウンメニューが出てきます。その中に、Edit profile が表示されているので、そこに入るとPersonal Settings が出て来ますので必要事項を入力して下さい。save chenges を押すと、Generate your page in this project? という表示がされますので、okを押すと、自分のページが作成されます。自分のページには、まず、自分のアイコンとなる画像をドラッグ&ドロップで入力して下さい。
2. 4IP-Law 知的財産法条文ネットワークでの記載ルール
各ページでは、3層の構造で、コンテンツを表示します。
最上層・・条文自体を表記します。・・ここでは、条文を正確に記載し、他の情報・編集者の私見などは記載してはいけません。
中間層・・条文の下に・・関連条文を記載します。どういう趣旨で関連するのかを記載しても結構です。
最下層・・条文の解説、解釈について、学説や判例を紹介をしたり、私見を述べたりします。私見を述べるときは「私見」であること、編集者が誰であるかを明示します。編集者の明示は、アイコンでの明示で結構です。
*************
以下具体的に説明します。
条文表記の方法
各条文ページの表記は、以下のようになっています。
タイトル・・条文名 例:特許法○条 <条文の数字は半角数字を使います>
法律のアイコン 特許法.icon 実案法.icon 意匠法.icon 商標法.icon パリ条約.icon不正競争防止法.icon
*****************
* 条文の本文 *
*****************
<一つ前の条文・一つ後の条文>
縦方向関連条文(特許・実案・意匠・商標の対応条文)<四法対照表でいう、縦方向における四法間の関連条文のリンクです>
ここでは、
というように、対応する他法の条文を並べます。対応条文がないときは、「対応条文なし」とします。
横方向関連条文(同一法律内での関連条文)<ここは、例えば特許法であれば、同じ特許法内で当該条文に関連する条文のリンクです>
その他の関連条文 <産業財産権法四法以外の民法や民事訴訟法など他法の関連条文があれば、それを記載します>
注記:当該条文の解釈上の注意点、関連する判例他<ここでは、当該条文についての様々な情報を記載します>
注:本条文において、「○○」の意味は、****である。
大阪地裁平27(ワ)第7787平29.4.10日判決民集〇〇巻〇〇頁 (ホームページURL)
注意:条文の記載は、正確にお願いします。法改正があった場合は、
改正後の条文を記載しますが、その下に改正前の条文を残しておきます。
なお、ページの最後に、その条文についての解釈や判例紹介などをされる場合は、ご自身のアイコンを先頭につけて、載せてください。
以下具体的な記載例です。
*****************
表記例 意匠法40条の場合
*****************
意匠法40条
意匠法.icon
(過失の推定)
第四十条 他人の意匠権又は専用実施権を侵害した者は、その侵害の行為について過失があつたものと推定する。ただし、第十四条第一項の規定により秘密にすることを請求した意匠に係る意匠権又は専用実施権の侵害については、この限りでない。
実案法対応条文なし
Tsutomu TOYAMA.icon 条文解説・・民法709条では、損害賠償請求権の発生要件として、「故意又は過失」を要求していますが、ここでは、過失の推定規定を置き、権利者を優位に保護しています。
*****************
3. 編集の手順
編集にあたっては、編集先ページをいきなり編集・改変等しないで、まず、編集内容、記載内容の下書きを作り、それを吟味し、最終稿が完成したらそれを編集先にコピーする方法を推奨します。下書き用に、編集用ページを用意してあります。ここで、下書きを作成し、それを編集先にコピーした後に、貼り付けてください。その後下書きを削除願います。 編集先ページをいきなり編集し、誤って編集してしまうと、元の状態に戻せません。特に、中味を削除してしまうと復元ができないので注意です。なお、右上の○の中に i と記載したボタンhttps://gyazo.com/42b316de6d85d6f2f7f4c13366a06ed7を押すと、page histryの項目が出て来ますので、過去の記事内容を確認することは可能です。
下書き作成のため、Scrapboxに各人が非公開で自身のプロジェクトとして、「下書き用MEMO」を作っておくと良いでしょう。 フリーランス、家族、学校の授業や勉強会、趣味のグループやNPOなどは、無料で非公開プロジェクトを利用できます/help-jp/Private Project 画面左上にあるScrapboxのSのアイコンの右にある下向きの三角マークをクリックすると、プルダウンメニュー画面が出て来ます。
https://gyazo.com/ab68a4ec4560b16abcf9b72b619865eb
すると、そのメニュー内に
https://gyazo.com/90a248d71b241a97e7dd117cb102cc53
が表示されるので、それをクリックして自身の非公開プロジェクトを作成してください。
https://gyazo.com/b3a8f4c848c4cf69275103b8dde324d1
Project name には、Projectの名前を入れます。ここでは、「Tomのメモ」と入れます。
そして、Private Project]を選びます。すると、下記のような表示になります。
Purposeは、Personalを選んでください。
https://gyazo.com/0db00c9a3ce6d9cc75f6758ca8d30496
後は下のCreateを押し、プロジェクトを完成させて下さい。
編集にあたっては、
1)条文自体を編集したときは、
条文の下に、編集者のアイコン+ 日付を記載願います。
conrol+i でアイコンが表示され、conrol+tでタイムスタンプがなされます。
2)判例や実務情報を掲載したときは、その情報の最後に、編集者のアイコン+ 日付を記載願います。
3)条文の個人的解釈・判例等についての個人的な見解については、<私見+アイコン>を表示してください。
4. 著作権の取扱について
編集者はクリエイティブ・コモンズに従い、著作権のフリーライセンスの提供をお願いします。
また、書き込み記事につきましては、他人の著作権を侵害しないようにお願いします。