瞬発駆動
その場で素早く言い返すことや決めることを是とするマジョリティメンタルモデル。
関連
Meeting Driven Workstyle
サービス業メンタルモデル
グルーマー
グルーミングは「瞬発的な会話の応酬」や「雑談など無目的・無意味な会話の積極的許容」などを特徴とする
グルーマーはこれらを常に引きずっており、前者の部分により瞬発駆動になる
弊害
1 余裕がなくなる
投資活動を行えなくなる、あるいは行っていても瞬発駆動#6602a0a679d3a90000633938により迷走または形骸化する
QoLやQoWが低下する
2 腰を据えた検討や議論ができない
上や外から言われたことや巷で言われていることに取り組むくらいしかできなくなる
VUCARDな世の中についていけずジリ貧となる
1と2はセットである。1がないから2ができないし、2をしようとしないから1が生まれない。
弊害の対策
瞬発駆動以外のやり方を採用すること
よくあるアンチパターンが「やり方やメンツは変えているが瞬発駆動自体は変わっていない」というもの
瞬発駆動自体が諸悪の根源なので、このメンタルモデルを変えない限りは改善しない
対策例はサービス業メンタルモデル#6600b3a379d3a9000046a98eを参照
有能な者を集めること
瞬発駆動だけでも弊害を打ち破れるほど有能であれば問題にはならない
ただしコミュニケーションコストの肥大化や政治の発生など組織力学的な問題が生じるため、組織のあり方には注意が必要
たとえば少人数の原則