禅と暮らす一週間。体験記 最終日 2024年秋
https://gyazo.com/f44793ffe7e76d6ebc9dad172f048029
龍雲寺 涅槃堂
はじめに
この記事は一週間の禅寺体験記の最終日(7日目)をお届けします。これまでの体験記をまだ読まれていない方は、ぜひ先にそちらをご覧ください。
最後の朝を迎えて
いつもと同じ5時半の目覚め。でも、今日は少し違う気持ちで目が覚めました。「これが最後なんだ」という思いが、朝一番から胸にありました。
朝の準備をしながら、部屋の掃除を丁寧にしていきます。一週間使わせてもらった部屋です。感謝の気持ちを込めて、できるだけ綺麗な状態で返したいと思いました。洗面台での朝のルーティーンも、「これで最後」と思うと、どこか特別な気持ちになります。
毎朝書いてきた祈祷・供養依頼紙。最後の日は、誰の名前を書こうか、いつもより長い時間考えました。この一週間、いろんな人の名前を書いてきましたが、希望する全員の名前が書けるわけではありません。しばらく座って、自分の気持ちと向き合い、書く人の名前を決めました。
外はまだ日の出前の薄暗い空でした。和尚に言われるがままに屋上に出てみると、黒々とした富士山のシルエットが見えました。冬は空気が澄んでいるので、天気がいいと見られることがあるのだそうです。その姿を見ていると、なんだか力が湧いてきました。
最後の朝のお勤め
いつもの場所に座って、最後の朝のお勤めが始まりました。供養祈祷の時、自分が書いた人の名前がはっきりと聞こえてきた時は、胸が締め付けられるような気持ちになりました。この一週間、毎朝同じ場所で同じように座って、でも今日が最後なんだと思うと、なんとも言えない気持ちでした。
印象に残った法話
この日の法話は、四十九日法要についてでした。龍雲寺のある地域では、亡くなった人のために七日ごとに供養をして、四十九日まで続けるそうです。最後の四十九日には、その人が極楽浄土に行けるかどうかの判決があるんだとか。
面白かったのは、四十九日に餅を作る習慣の話です。地獄に行くと鬼に四十九の関節に釘を打たれるそうなんですが、残された人たちが餅を供えて法要をすれば、鬼が身体の代わりに餅に釘を打ってくれるんだそうです。
でも大事なのは、その餅を供えることじゃなくて、法要の後に他の人に配ること。「施す」という行為が重要なんです。和尚さんが言うには、今は四十九個も餅を配れるほど参列者が来ないし、地域の人に配っても信用されなくて食べてもらえないことが多いそうです。結局、親族だけで持ち帰ることが多いんだとか。
それと、「施す」ことについて、深い話がありました。見返りを求めないことが大切だと。「喜んでほしい」とか「お礼を言ってほしい」という気持ちも、実は見返りを求めているんだそうです。そういう思いもなく、ただ純粋に施す。挨拶も同じで、ただするだけ。そういう純粋な行いが大切なんだと教えてもらいました。
思い出の場所で
法話が終わって、いよいよ帰り支度です。多くの人が涅槃堂で最後の写真を撮っていきます。私はスマホを持っていなかったので、ただじっと眺めて記憶に焼き付けようとしていました。そんな時、同じ日に帰る方が声をかけてくれて、一緒に写真を撮ってくれることになりました。後でメールで送ってもらえることになった写真が、この連載の表紙になっています。本当にありがたい出会いでした。
帰り道に向けて
禅堂に戻って荷物をまとめます。毎日掃除をしていたので、片付けはすぐに終わりました。最後にもう一度、部屋からの景色を眺めました。屋上にも上がって、周りの風景を目に焼き付けました。
広間では、同じ日に帰る人たちと話をしました。みんなそれぞれ違う人生を歩んできて、違う目的でここに来ていて、でも不思議なことに同じ日に帰ることになった。そんな偶然も、何か意味があるんじゃないかと思えました。
最後に和尚さんから言われた言葉が心に残っています。「娑婆に出ると、外からの刺激がたくさんある。自分の思うようにならないことがたくさんある。だから5分でもいいから自分の心を見つめる時間を持って、自分を見失わないように」。
一週間ぶりの日常へ
お寺を出て、まず困ったのは帰り道がわからないことでした。しばらく封印していたスマホを取り出して電源を入れると、たくさんのメッセージや通知が届いていました。
昔の自分なら、すぐにそれらの通知に振り回されていたと思います。画面の向こう側ばかり見て、目の前の現実が見えなくなっていた。そんな生活はもう終わりにしたいと思いました。その場でスマホの通知設定を見直すことにしました。
この一週間は、いろんな感情が湧き上がってきました。でも不思議と、帰るころには心が整理されていました。少なくとも、これからどう生きていくかの方向性が少し見えてきた気がします。
これからは、もっと外の世界を大切にしたい。スマホの画面じゃなくて、目の前の景色をちゃんと見つめたい。そんな気持ちを強く持って、新しい一歩を踏み出すことができました。
https://i.gyazo.com/5fa2dc4032f29bc4910e74668d8beba5.png https://x.com/share?url=https%3A%2F%2Fscrapbox.io%2Fwada-blog%2F%25E7%25A6%2585%25E3%2581%25A8%25E6%259A%25AE%25E3%2582%2589%25E3%2581%2599%25E4%25B8%2580%25E9%2580%25B1%25E9%2596%2593%25E3%2580%2582%25E4%25BD%2593%25E9%25A8%2593%25E8%25A8%2598_%25E6%259C%2580%25E7%25B5%2582%25E6%2597%25A5_2024%25E5%25B9%25B4%25E7%25A7%258B&text=%E7%A6%85%E3%81%A8%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%99%E4%B8%80%E9%80%B1%E9%96%93%E3%80%82%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%A8%98+%E6%9C%80%E7%B5%82%E6%97%A5+2024%E5%B9%B4%E7%A7%8B