単語で伝わる短歌
kumatako.icon
まにまにの歌の手向山ってさあ
略しすぎた
僕には伝わったwnishio.icon
あれは「まにまに」だよねぇw
2023/07/26#64c08fb7c505840000ad972d
むすめふさほせはなしでkumatako.icon
サラダcFQ2f7LRuLYP.icon
記念日?nishio.icon
YescFQ2f7LRuLYP.icon
さしもkumatako.icon
燃ゆる思い?nishio.icon
白妙cFQ2f7LRuLYP.icon
香具山?nishio.icon
はいcFQ2f7LRuLYP.icon
八重垣cFQ2f7LRuLYP.icon
百人一首にないものはあまり覚えてないnishio.icon
八雲立つの方が有名だけど2語だったし見送ってしまったcFQ2f7LRuLYP.icon
正しくない連想:つなでかなしもnishio.icon
鎌倉右大臣!cFQ2f7LRuLYP.icon
これが連想で繋がるのはよくわからないな
八十島が連想された上で無意識にもう一ステップ連想しているのか?
八雲立つ→八十島→あまの釣り舟→あまの小舟→つなでかなしも
こういうことか
ググった。あー、なるほど、これは聞いたことはあったが記憶からは抜けてたnishio.icon
みゆきkumatako.icon
またなむ?nishio.icon
紫野cFQ2f7LRuLYP.icon
袖振る?nishio.icon
まさに!cFQ2f7LRuLYP.icon
いぬめりnishio.icon
まにまにnishio.icon
うかはげnishio.icon
友達が「うっかりはげ」って言ってたやつだ!
蝉丸nishio.icon
かきつばたcFQ2f7LRuLYP.icon
防人?nishio.icon
応用編の折句でしたcFQ2f7LRuLYP.icon
これ在原業平なのか、唐衣だから防人だと思い込んでたnishio.icon
やえむぐらnishio.icon
ゆるさじnishio.icon
逢坂!cFQ2f7LRuLYP.icon
正解!nishio.icon
悪人盗人cFQ2f7LRuLYP.icon
えー、これは「いわんや善人をや」が出てきちゃうなぁnishio.icon
短歌ではない
辞世の句のイメージでしたcFQ2f7LRuLYP.icon
浜の真砂cFQ2f7LRuLYP.icon
あー、なるほど、これならわかるnishio.icon
ぐつぐつ
いや「悪人」じゃなくて「盗人」じゃん(ググった)
ゲッほんとだ!すいません!!!cFQ2f7LRuLYP.icon
面白いのでアリnishio.icon
望月cFQ2f7LRuLYP.icon
欠けたることもないnishio.icon
その通り!cFQ2f7LRuLYP.icon
宇治山cFQ2f7LRuLYP.icon
奥山を連想してしまったnishio.icon
ああ、これも鹿なのかw
個人的には「都のたつみ」な気持ちnishio.icon
都の西北(それは短歌ではない)
八重垣のノリで連想したもの:
ひとひらの雲nishio.icon
の、の、の、の、のcFQ2f7LRuLYP.icon
正解!nishio.icon
山鳥の尾nishio.icon
長々しcFQ2f7LRuLYP.icon
yes! かもねむnishio.icon
金色の小さき鳥nishio.icon
なんだ…?cFQ2f7LRuLYP.icon
レターパックで現金送れ(違う)nishio.icon
答えを見てしまった、いい歌cFQ2f7LRuLYP.icon
授業で百人一首をしたときに同級生が略して覚えていたのが印象に残っているkumatako.icon
例:小倉みゆき 小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ
本歌取りに至るまであと一歩だと思うcFQ2f7LRuLYP.icon
伝わってるのかどうか微妙nishio.icon
自分の知識の中では一意でも、もっと知識のある人から見たら「どっちのこと?」となる
ので単語で答えてみる
自信がなくてもあえて検索して確認したりしない
百人一首外で出してしまってるcFQ2f7LRuLYP.icon
単語は結構難しい
句だとかなり優しくなる