鹿
https://gyazo.com/c8e8363d6ab086b7c1a455f32e51c68a
広島住んでた頃はよく見てた
宮島にいる
登山道とか散歩したらいる(めっちゃ臆病
奈良に住んでたときは毎日見てた 増井俊之.icon
早朝は車道歩いてるので邪魔
車を避けるのが苦手だし
田舎住まいや山道通る人は鹿との交通事故が怖いって話は聞いたことありますsta.icon
アメリカの田舎の高速ではよくぶつかってますね 増井俊之.icon
ぶつかられた鹿とか熊とかが道端によく転がってる
奈良の鹿は夜は帰宅してるから大丈夫
奈良の鹿は「出勤」みたいなものなのかも 増井俊之.icon
自宅はあるわけだし
行く場所や時間は決まってるわけだし
社会保障とか健康診断みたいなのもあるし (ツノ切りとか)
たまに🦌の線路立ち入りで電車が止まる
奈良でそれは見たことないですね 増井俊之.icon
線路は鹿のテリトリじゃないので
流石の鹿も近鉄のホームまでは入ってこない
駅前までは来るけど
鹿はJR奈良までは来ない
何故か知らないが鹿の行動テリトリは決まっており、JR奈良までは来ない
あれは鉄分を求めているらしいyanma.icon
シカの線路侵入、目的は鉄分補給 生態を分析した誘鹿材が登場 | 乗りものニュース
シカはマーキングするのか?
マーキング行動は聞いたことないけど、シカ科のトナカイは紫外線が見えるので紫外線を反射する生物の糞尿がよく目立つらしいmtane0412.icon
ニホンジカ生息域に住んでいるmtane0412.icon
自転車の進行方向に自分よりも大きい生物がいるの結構すごい
肉は脂肪が少なく鶏胸肉並に優秀さを感じる
処理が大変な肋とかは猟師に捨てられることが多いのでおこぼれにあずかりやすい
跳躍力が凄まじく2mくらいの柵なら難なく飛び越える
近鉄奈良駅前の建てたビルに花壇を作った奴がいたのだけど、1日で全部食べられてしまってた 増井俊之.icon
シエラネバダ山中をひとりで歩いてたら登山道の真ん中に巨大な鹿がいてビビった 増井俊之.icon
取って食われることはなかろうと思ったがかなり怖かった
よく遊びに行ってた登山道(坂道の道路が7-8kmくらい整備されてる標高600mくらいの山)でビビったのは、sta.icon
害虫駆除ハンター?たちがいて、鹿の生首が地面に置いてあった光景
角生えてる鹿が道塞いでる
あれで突かれたら死ぬなぁとか考えると震える
実際はすぐ逃げてくけど
それはいったいどこですか? 増井俊之.icon
水分峡というところですsta.icon
#動物