五度圏は転調するときに役立つ?
おそらく五度圏は転調するときに役立つものだろうinajob.icon
C(ハ長調)からG(ト長調)に移る時に何の和音を経由すると自然か? みたいなのがパッとわかる
どうわかるんだろう基素.icon
まだ、わかる気がするって感じです・・inajob.icon
確かに基素.icon
近親調というのは、強くKeyが変わった感じがありません。遠隔調は、強い転調感が得られます。 近親調ならなんでも移行できるというわけでは無いとは思う 1マスずつ動いて行ってコード進行を考える
アレンジで隙間にコードを足す時も近親調をウロウロする感じにしておけばいい感じになる? 近親調以外にジャンプするのは、やめた方が良い本当にそう?nishio.icon
五度圏で隣に移るって、つまりInstaChordで±5するってことだよね?
そんな転調をしてる曲少なくない?
認識しきれていない説?teyoda7.icon
サビが5度転調すると気づけるかもしれないけどAメロ→Bメロなどメロディが共通してないパートだと認識しづらくなりそう
耳コピしたのがだいぶ前なので間違ってるかも
https://gyazo.com/2ce3b06e97b088c1fb226759d863dbd4https://gyazo.com/9bfb335e9b0285de74a0b33737acb307
動画の中でも「珍しい」と言っている
サビでBから完全5度上のF#への転調
Bの5 -> Bの1 -> Bの7~ かつ F#の3~ -> F#の6 -> F#の4 -> F#の5 -> f#の3~
2とか3のものが多いイメージ
五度圏上で主調の左右隣にいるのが、属調と下属調です。... この転調はクラシックでこそ定番ですが、理論的技術が要求されるので、ポップスでの使用頻度はそこまで高くありません。
なるほどnishio.icon
まだクラシックのコード進行は全然みてないから「五度圏で隣に移るの、あんまりみたことない」って気持ちになったのか
どの転調も利用されている
半音上、全音上が定番
+3は同主調だが稀
+4も稀
+5は下属調だがPOPSではあまり使われない
などなど…
つまり近親調への転調がよく使われるわけではない
近親調以外にジャンプするのは、やめた方が良いはFalse