LT:オモイカネプロジェクト
最近発足!
気になっているteyoda7.icon
SFを書いたり読んだりして、AIの未来について考えよう!
未来のイメージを育てる、議論のきっかけにする
すさまじい性能向上で、今後どうなるかわからなくなったAIの世界。良いことも悪いことも起こりそうだけど、どうもイメージがわかない。このため、SFでまだ来ていない未来を創造、想像することで、AIをどうしていくべきか、ルールや可能性について考えましょう! このプロジェクトは何?誰がやっているの?
採択:7/15の予定
どのように参加すればいいの?
このプロジェクトの核はSFプロトタイピングです。SFを誰でも書けるようにして(AIの補助も考えています)、SFを書いたり読んだりすることでAIに関することを考えます。 読んで感想を書くだけでもOK
SFに興味がなくても、このプロジェクトに興味があれぜひ
参加の仕方としてはいろいろなものがあります。このScrapboxを中心に、様々なサービスを使っています。 SFを書く:自分のAIに対する想像力をストーリーの形で表現します。 コメントをする:感想や、AIの未来、ルールなどに関する提案など、様々なコメントをできます。 コメントに投票する:自分が同意した意見や提案などに投票ができます。これらはPolisという仕組みで可視化され、意見がどのように分かれているかがわかります。(準備中です) ChatGPTのテクニックがいろいろラーニングできそうな予感cFQ2f7LRuLYP.icon
同期的に集まらずに非同期で実施するにはどうすればよいかをワイワイ実験しながらやっている
激論が発生してほしいような発生してほしくないようなnishio.icon
参加した結果何ができるの?
AIに関する議論に多くの人を巻き込むことができ、また深い議論(熟議)もできます。その結果をルールの提案という形でまとめます。これはデジタル民主主義の利点です。 さいきん啓蒙思想2.0を読んでいて、民主主義のあり方について興味があるmeganii.icon 今までのSFや議論をまとめたAIを作ります!これで今まで行った議論と対話することもできますし、他の国の人がこのAIと対話することで、日本の文化を反映した地球規模の熟議にもつながります。 このプロジェクトに参加して何がいいの?
AIに関する議論に参加できる場所がある:現在、インターネットではChatGPTなどの生成AIに関する議論はカオスな状況です。その中で、SFという1つの軸で議論できる場所がここにあります。 AIに関する議論に貢献できる:建設的な議論やルール作りができたら、世の中に貢献できるかもしれません。そこまでいかなくても、自分がAIに関する議論に貢献したという証をNFTなどの形で残すことを検討しています。 #貢献証明NFT 多分面白い:他の小説投稿プラットフォームよりゆるいです。楽しんでやることを重視しています。
様々な興味が入り乱れる場
なんかそんな概念のページが井戸端にあった気がするが、思い出せないblu3mo.icon
「細いつながりの糸」みたいな意味のページだった気がする
AIに関するSFを書いたり読んだりすることから、AIに関するルールを決めることにどういうふうに繋がるんだろうyosider.iconinajob.icon
Good Questionnishio.icon
つながりはむしろ逆方向で「AIに関するルールを多様な人で議論して決める必要がある、どのようにしてそれが可能か?」が先にある
イメージしている未来の世界が異なってて、それが共有されてない状態だと話がすれ違いまくる
ではどうすれば共有できるか、ここで同じ物語を読むことで「主人公の視点」で「同じ世界」を体験して「共有された体験」を作ろう、となるわけ
未来のストーリーで、科学的に正しいことがベターで、簡単に読める長さで…という条件を一言で表現すると「SFショートショート」となる こうやって「体験の共有」をしてから議論をするとより良い議論につながるのではないか、これが今回の実験で検証される仮説
ここからさらにもう一歩踏み込んでいて「SFショートショートを書く」が「一部のSF作家がやること」ではなく、参加者が誰でもやって良いことになったら、それも「より良い議論」につながるのではないか、これも仮説
議論のテーマを天下り的に決めるのではなく、まずはもっとやわらかく周辺の探索をしてからの方が良い
何を議論すべきかも誰でも決められた方が積極的な議論につながるのではないか
一番良い感じになったSF世界でのAIのルールを取り入れるみたいな?yosider.icon
そこまで固定的ではなく、どんなルールがあると世界はどうなるかということを一緒に体感したいって感じかな
逆に(?)、世間で議論されているAIのルールをSF上の世界でシミュレートしてみて、どんな影響が生じるか実験するのも面白そうyosider.icon
何度か説明を聞いてわかった気にならなくもないですが、この疑問は簡潔に説明するページが欲しいinajob.icon
このツリー後で移植する!nishio.icon
たぶん似たような話を一度書いてもらったのですが、何というかまだわからない感があるんですよね・・inajob.icon
もう少し言語化して考えてみたい
つながりが明確にあるんじゃなくて「多分あるからやってみよう」なので…nishio.icon
あーなるほど、ニュアンスまでわかってなかったinajob.iconyosider.icon
有益だとわかっても、うまくいかないとわかっても、実験としては前進だからどっちでもいいnishio.icon
参加者が「?」と思うことがマイナスに働くような気がしているinajob.icon
たしかに!nishio.icon
わからないものは怖い的なinajob.icon
「何言ってんだこいつは?」的なnishio.icon
今のプロジェクト説明がSFを書くことにフォーカスしているのも、良いのかどうかはわからなくて、悪いという根拠がないしniryuuさんがせっかく書いてくれたから使ってる状態 AIがテーマのSFを書く場で、AI活用も推奨している、くらいで、上の話は「裏目標」的な感じで行くのかなー?inajob.icon
そのニュアンスが伝わるなら明記してもよさそう
いやーどうだろう、「SFを書く場です」って言ってしまったら参加する人のセグメントがメチャクチャ偏ると思うんだよね、たとえばデイケアセンターの運営をしてる人が参加するか?となるnishio.icon
高齢者をたくさん見てる視点からAIが普及した未来でこんな問題が起こりうる的なことを書いてくれるのは、それが見えてない人にとってものすごく有益なので、そういうタイプの人にぜひ参加したいと思ってほしい
そのうえで全体像はある程度抽象的になっていても、後から見る分にはそこまで混乱もないかなという気がする
どこかで全体像は共有しておかないと、場にいる人が適切な行動が出来ない気がする
難しい、「全体像」とは何かnishio.icon
最低限入口が複数あることがかかれていれば良さそうinajob.icon
以下を読んで参加してみたいと考えた方は、是非ご参加ください。まず、コミュニティとしてうまくやっていく際のルールなどがあります。それらを読んだ上でフォームに入力すれば参加できます。
Q&A
正統的周辺参加の概念ってなんだろう?meganii.icon(なぜか普通にMTG参加してる気分になって本名名乗ったのは内緒だよ コミュニティにはいった時点で納得感がある
周辺的参加
あーこういうことやってすすめてるんだってのがわかる
自発的な参加の場を促す
実践を通じて学びあっていく
Slackをどう使おうか悩んでしまっている
参加者の声
inajob.icon
ChatGPTでSFを書いてみた!
マイクロスコープも参加したかったのだが、人と時間を合わせるのが難しかった、みたいな裏話もある
あとScrapboxをお手入れしてみた
背景を付けたり、アイコンを考えてみたり
こういう貢献の仕方もある
ファーストペンギンは楽で良いです!
これcFQ2f7LRuLYP.iconblu3mo.icon
cFQ2f7LRuLYP.icon
マイクロスコープと古典話でお話していきたいところ
何やってもよさそう(過言)
かなり自由度が高かった
世界の破壊者が出てきても対処すれば問題なし!知見得られた!ヨシ! めちゃおもしろいwmeganii.icon
nishio.iconさんの心労が増す
🍵meganii.icon(予め出しておく)
どっちに転んでも面白い
坊主にも抜け毛の概念があるのか…はるひ.icon
髪の毛は生えてるので!nishio.icon