2023/11/04
第44週: 日月火水木金土
2023年 84.38%経過
今日のn年前
2022/11/04
2021/11/04
2020/11/04
TakamiChie.icon
一日一プロンプト
地域の社会、テクノロジーの社会。交わりそうで交わらない二つの社会。
ちょっと分かりづらい気もするけどまあ、結構良い感じじゃない?
主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました とは【ピクシブ百科事典】
深夜話題になったツイートより、オオアリクイによって人が死ぬ事故は実際にあったということを知った
あとオオアリクイが南米に生息しててシンガポールにはいないことも
子育て関係のイベントを子育て関連団体の人がやっているのを見た
「当事者はわけもわからずもがいていて、でも外から見つけにくい」というのだけど、基本的に子育て世代しか入れないようなバリアを敷いてる環境でそれを言うのもな という気がしなくもない。
「子育ては街でやっていこう」と、子育て支援団体はみんな言うのだけど、子育てをしていない人が現状子どもに関わる仕組みってなくないか?
子育てがひと段落した親世代はターゲットかなと思いましたinajob.icon
ファミサポとか、そういう人のイメージ
ターゲットではあっても団体がそういう人に声をあまりかけないので結局知られないっていう感じはありそうです。TakamiChie.icon
結局参画者は行政職員か学校教員か乳幼児・小学生の親かわたしみたいに空気を読まずこういう場に入ってくる人だけというか
確かに乳幼児とその親がいられるコミュニティスペースができているのはわかるし、そういうところを軸に「街で子育てしていこう」といいうのはまあわかる
ただ、小学生以上の子どもと親以外が関わる手段ってあるだろうか?
よくて山手縁乃庭みたいに子どもも大人も遊べる場所なんだけどこういう場所って他にあったっけ・・・?
子どもの安全確保とか色々理由はあるだろうけどさ
子育てに関わっていない人を受け入れる姿勢は本当にみんなのところにはあるのか?という気がしなくもない。
話した:https://speakerdeck.com/takamichie/20231104-i-want-to-play-srpgs
SRPGボリュームデカすぎるのよね・・・かといってじゃあノーマルでやるかといわれるとそれはちょっと・・・になる
ちなみに「ふーん?これは俺が好きなやつかもしれないな?」は風花雪月でクロードくんをお茶会に誘って好みの茶葉をあげたときのセリフ
ボードゲームは?:ボードゲームアリーナアカウントあるけど一緒に遊べる人がいないのでねえ。海外の人はギャンブラー気質高すぎて・・・。
マリオ&ラビッツが評判良さそう
時間的にペルソナ5タクティカ→マリオ&ラビッツかマリオ&ラビッツ→ペルソナ5タクティカになりそう
あつ森やったらそういえば瞳の色が変わってることに気付く。そういえばハロウィンにいたずらされたからそのときか
任天堂系のゲーム瞳の色変更はカラコンだったと思うが・・・
あつ森の住人はいたずらでカラコンをカジュアルに入れてくるのか怖いなー
yosider.icon
一周回って5時起きに成功した
地下鉄の風に吹かれて朝散歩
散歩、つい遠くまで歩いてしまいがち
11月、こんなに暖かいっけ
久しぶりにアイコンを戻してみる
ATOKのお試しを始めてみた
ATOKで無変換キー
ホコリを除去できる空気清浄機がほしい
ワンルーム埃すごい問題
cFQ2f7LRuLYP.icon
Outer Wildsプレイ開始から一年経ったらしい。星霜の行くは早い
57577.icon星々の底に死しても、好奇心は、船に灯って加速してゆく
57577.icon信号を記録を知識を託された 僕は誰かに渡せただろうか?
使命も託されたかも。使命感駆動ではなかったけど
それでも双子星は許せねえからな
ユリシーズの第4挿話にて、豚の腎臓のソテーを食べた後、ブルームはお手洗いに入る
お手洗いに入るブルーム
造化にかへれを真面目に実行したとき、厠にも雅が見いだせるのかもしれん
仕事だが片隅に山中智恵子の歌のことを考えて過ごす予定
お疲れ様ですyosider.icon 🙏cFQ2f7LRuLYP.iconsume.icon
イチョウの葉が落ちているのにようやく気づいた
ピン留めを除いた井戸端のMost viewed1番目がおじさん文章ジェネレーターになっているのもようやく気づいた
秋深まる
この時期だと受験のことが思い出されて胃がキュッとなる
cman.icon
短歌の向きがあるので短歌詠もうとするけどなんか最近のノリとして音の伴った散文詩しか出てこないな
韻文も散文もこなすパーフェクトヒューマンsume.icon
外から自室に帰ってきたときに感じる“自室のにおい”と、玄関から外に出た瞬間にわかる“朝のにおい”とかそのほか。
……みたいなのが短歌俳句的な気付きだろうと思うが、そこから踏み込めない感じ。
はるひ.icon
俳句
トイレット
ペーパーおしり
ふ~きふき
roll another one
ピッカピカ おしりをふいて 紙やすり
肛門の 周囲ピカピカ 10000ニト
詩吟の家元だった祖父が昔、天津の下ネタ詩吟を見てプンスカしてた
お寺のお坊さんの名前を知らない
うちの家族は菩提寺の和尚を"おっさま"と呼んでいるらしい
寺の歴史はあるようだがググったら坊さんの名前も出てくるんだろうか
これで盛り上がるの高度すぎるw>wiki自作
meganii.icon
継続は不継続をも許すこと いつか坊主になるその日まで
でも、「なる」んじゃなくて、あろうとし続ける姿勢が大事なんだよねきっと
高校の時坊主だったので、「和尚」と呼ばれていたことを思い出した
maichan.icon
57577.iconあなたへの手紙に嘘が一つだけ「忘れてくれて構わないです」
ほんとに忘れてくれてもいいなんて思ってたら手紙なんか書いてない
良いcFQ2f7LRuLYP.iconRR.iconnishio.icon基素.iconsume.icon
inajob.icon
娘を連れてNT東京にむかう
この手のイベント参加、我慢してたので嬉しい
娘への注意を怠らないようにしなければ、、
帰宅、頑張った
触れ合えるロボットの展示物は娘も楽しんでくれた
ましろ MaSiRo Project
ピピ美ロボ
自分アイコンのTシャツを着て行ったのでさっと話し始められてよかった
出会えなかったけどOriHimeで遠隔地から参加してた人もいるらしい
未来を感じる
自分がWikiを作る理由
やる理由探し、趣味活動でやりがち
フレームワークがありそう
Summer498.icon
身の回りの掃除をすることで仕事の勘を付ける考えは割りと良い気がする/shokai/なるべく自分で掃除する
仕事領域の脳内マップが出来上がる
/icons/よさそう.iconyosider.icon
学生が取り組む「何か」を仕事と読んで良いものか
work ではある
お金はもらっていない (むしろ払っている)
じゃあ work でいいじゃん
仕事の勘、改め work の勘
ライブラリの掃除でもするか
結局やってない
BLEACH 視聴了
生まれて初めて長期アニメを全部見た気がする
進撃を含むなら 2 個目の長期アニメ
個人的には長期アニメ特有の遅延ムーブがなかったから含まない気がする
アニメ版も完結した?はるひ.icon
まだ残ってるSummer498.icon
そうだったのかはるひ.icon
ちょっと調べただけじゃわかんなかった
次シーズンからリアタイできるな!はるひ.icon
なんとなく続けて呪術廻戦を見始めたが、虚の鳴き声が出てきて草
マインクラフトは VITA で遊んでいたが、マップの狭さがプレイに影響が出るレベルだった
海底神殿が1個しかないのでスポンジが有限
海底神殿を水抜きする程度のことはできたが
nomadoor.icon
一週間間違えちゃったぜスケジュール降りた電車に乗って帰らむ
ど田舎の終点駅だから実現できる停車時間の長さ
帰るなら逆方向の電車に乗らないと?と思ったyosider.icon
終点だったので、そのまま折り返しカムバックでした!nomadoor.icon
なるほど!yosider.icon
page-list-itemの数値が微妙に変わった気がする
スマホで見たとき2列だったのに3列になってる
久住哲.icon{
井戸端マイクラ部
昨日海底神殿を攻めました
スポンジゲット
すげえ(エルダーガーディアン強すぎて苦手)sta.icon
ポーション多めに持っていって挑みました久住哲.icon
そう言えば、PC版は海底神殿素材がいっぱい手に入っていいよねSummer498.icon
読書したいが読書の優先度が低い
YouTube観るのとマインクラフト遊ぶの方が優先順位が高い状態になっている
少し前まで別な趣味に注意を削がれていたが、それがなくなったので、ガッとゲーム方面に注意が向かっている
けど、ゲームとかにハマる前から計画していた読書計画がけっこうある。それを継続したいという気持ちがある
今はそれでいいか。と思っている
biwa.icon
この一年位,ぼっち・ざ・ろっく と まちカドまぞく のことが印象に残っている
星屑テレパス,見なきゃ
人を沼に沈めるみたいな感覚がいまいちわからん
人にアニメの良さを喋ることはあるが,それはただ僕が話したいだけであり,ハマってもらおうとかは思っていない(と思う)
色々な作業をこのくらい単純化させたい
作業のゴールは,書類を作成すること
作業の評価は,数値目標を達成できたかどうか
単純化というか,明確にする?
難しい
貧困状態では判断力が低下する
nishio.icon
流石に疲れている
☕cFQ2f7LRuLYP.icon
日本酒🍶を飲んで胃が疲れてるのでコーヒーもなしですwnishio.icon
葛湯を飲みました
🥣cFQ2f7LRuLYP.icon
↑お粥🥣で変換された絵文字
今日もストレッチ🙆‍♂️の日
この絵文字はストレッチではないのでは…
事前に予定が入れてあるのでやる気なくてダラダラしてても行かざるを得ない
キャンセルの連絡をする方が嫌
Dr. Stretchで学んだこと2023
自分がWikiを作る理由
https://godotplayer.com/games/reverse_shooter
勝てる気がしない
複素数 線形代数 微積分
RR.icon
相談…というか雑談した
量を増やすより今あるぶんの質を高めようって話になった
はい、はい、なるほど〜って和やかに終わらせてしまったが、質を高める方法がわからないな
対面だと脳みそが動かない〜文面で喋らせて〜
わかるcFQ2f7LRuLYP.iconmaichan.icon
雰囲気で合意してしまうyosider.icon
①もう一度話しに行く
②自分でやってみる
〜アップルパイとカントリーマアムと蒲焼さん太郎をカフェラテとともに〜
昨日、今日と食べすぎ
なのにsume.iconさんのスペドー報告見るといいなーって思っちゃう
あるぶん全部食べちゃう…
食いしん坊がいる!sume.icon
画面を見ながら半泣きになったりクスクス笑ったりしてたらよくない感じになってきた
人が集めた面白い言葉たちには、面白いが高濃度で含まれており、体温上昇や理性の緩みなどの症状を引き起こすことがあります。
焦燥感との併用は医師にご相談ください
危ないおくすりとかってこういうのかもなー
Mijinko_SD.icon
自作Wikiの開発にいずれtakker.iconさんを巻き込みたいなって勝手に考えている
そのためには、Wikiの構想とか魅力とかをちゃんとプレゼンできるようにならないと…
「悪魔(?)と開発する勇気はあるかい?」cFQ2f7LRuLYP.icon
プロトタイプのデータが入ったUSBメモリを渡したらそれっぽくなりそうMijinko_SD.icon
「このUSBメモリは自動的に爆発する」nishio.icon
♪スパイ大作戦のテーマcFQ2f7LRuLYP.icon
Wikiの仕様構想とか、プレゼンに使う謳い文句とかを書くための/inkase(private project)を作ったMijinko_SD.icon
ここ最近頭の中に構想を溜め込んだまま全く吐き出していなかったので、こっちに書いてしまう
Scrapboxとの差別化ってほんまむずいな
現状で違う部分もある程度あるんだけど、「それScrapboxで良くね?」とかって言われるとまだなんとも言えない
作りたいもののイメージを固めても、「どう違うか(どれぐらい違うか)」という目線で考えるとまだイメージが足りないなってなる
ページを自動整理するWikiって時点で結構ダブってるし
これ!って感じの強みがないと、完全に差別化できているとは言えないな
APIで同期編集に割り込んで書き込めるなら差別化になるinajob.iconnishio.icon
後々のプラグイン機能とかに備えてAPIを設計するつもりではあるけれど、Scrapboxで言うUserScriptみたいな機能は後回しになるしなぁMijinko_SD.icon
でもそれでも確かに差別化になるから、自分自身が難しく考えすぎなのかも
もしかしたら既に現状の設計でも差別化が十分できていて、自分が悩んでいるのは「これScrapboxじゃないよ!」と他人に言って伝わるかなのかも
API関連って使う人がかなり限られるので…
でも良く考えたら、Wikiの仕様ってどこも似たりよったりで、結局はサーバーの安定性とか知名度とか用途とかで選ばれるのかな…
自分が何故Wikiを作るのかを一旦掘り下げよう
#自分がWikiを作る理由
めっちゃ高速でも差別化になるsta.icon
リンククリックの画面遷移を滅茶苦茶高速にすれば不要な気がしています /forum-jp/他のページを埋め込みたい#5b25030297c291000039b6d8
オンラインだからある程度遅いのは仕方ないが、そこを許容できなくて僕はローカル+テキストエディタを使ってるところがある(Scrapboxライクな文法まで自製した)
vscode-scbかなwogikaze.icon
yessta.icon
オンラインでも速ければかなり助かる
なお技術的には全くわからん。保存のタイミングを非同期にする?くらいしか浮かばない
Scrapboxはprojectをまたいだうんぬんが強くないので差別化になる?sta.icon
/daiiz/僕が考えるScrapboxのワークスペース
takker.iconさんを開発に取り込むためには、彼にScrapboxのUserScript開発を辞めさせないといけない
辞めさせなくてもいいけれど、辞めたくなるぐらいに魅力的なシステムの構想が必要
それScrapboxで良くね?って思われたら、多分時間を割いてくれない
まあ、そもそも彼に時間があるのかは置いておいて
DMで話したら、まだ公開できない情報がある点が引っかかって断られた
情報を隠し通すのが負担になるらしい
僕が構想とかを公開していないのは、アイデアだけパクられて同様の物を作られて自分が作れなくなったら嫌だから
正直設計・実装スピードが本当に遅いので、暇人と勝負したら完敗する
/Mijinko-otherに断片的な情報が転がっているけれど、あれは古くてどうでもいいやつ
/Mijinko-other/人間の記憶の構造をプログラム上で再現したいかなsta.icon
お、重要な視点、人によっては自分以外の誰かが作ってくれるなら助かる、というパターンもありうるinajob.icon
作ってもらえるだけなら助かるんですが、それでコード自体に面倒なライセンスが付与されていたり、無償で使えなかったりしたら面倒なので…Mijinko_SD.icon
自分が作ったら、MITライセンスで誰にでも無償で配りたい
(ライセンス周りは後で変えるかもだけど)
ここまでを読むとアイデアを先に公開したほうが良さそうな気がするけど、自分が前提を理解できてないかもinajob.iconnishio.icon
先に公開したアイデアなら後から特許とかにして真似できなくすることを防げそう
+1nishio.icon
コード自体に面倒なライセンスが付与されていたり、無償で使えなかったりしたら面倒
単に無視すればいいだけだから何も面倒ではないのでは?と思ったnishio.icon
無視しても問題ないのなら問題なさそうMijinko_SD.icon
何かここに言語化されてない要件があるのかな?という気持ちになった
「言語化できていない要件」はたしかにあるかもMijinko_SD.icon
そこまで深く考えていないので
確かに、ここらへんよく考え直したほうが良いかもしれないMijinko_SD.icon
アイデアに特異性がある→特許などで対応
特異性がない→パクられても問題なし
みたいな感じになるかもだし
パクられた場合、自分が同じものを作ったらどう問題になるのかに関してが無知なので、それ含めてよく調べ直した方がいいのかも
現状は触らぬ神に祟りなしってことで非公開にしているけれど、ずっとそれだとつらいし
現段階では他の人を巻き込んでも特に振れるタスクがないので、何も問題はないけれど
実装前のプログラムのアイデアをパクられたら困るのか(みじんこの場合)
何で断ったかぜんぜん覚えてない()takker.icon
今だったら、口が軽いので情報をすぐ外に漏らしそうだからかな
だから情報を隠し通すのが負担だといえそう
個人的にはまだ諦めていないので、情報を全部公開できるようになったらまた誘うつもり
takker.iconさんへの迷惑とかはなんにも考えていない()
誘うだけならタダやろって思ってる
いつ情報を公開できるのかは今のうちに線引しておこう
でも、最初の公開時点ってα版あたりになりそうだな
基本的な仕組み(文章を書いて、保存できて、閲覧できるという部分)ができてからになりそう
他に参加してくれる人が居なければ、ここまでを自分一人で作らないといけない
ちょっとつらいけど、不可能じゃないからまあやるかって感じ
自分が開発を続けられるかという第一のハードルがあるinajob.icon
気合でどうにかするしかないMijinko_SD.icon
個人的にはWikiを作らないと人生詰むぐらいに思っているので、まだどうにかなる
職業柄学び続けないといけないので、情報の整理に難があるとそのうち困る
現状は休み中に進めるのでも(ペースは死ぬほど遅いけれど)どうにかなっている
どちらかというと、他人から「作ろうとしているシステムが必要ではない理由」を散々言われて辞めてしまう可能性のほうが頭に浮かんでいる
お前作ろうとしているのしょうもないよって言われたらヘコむ
「俺が知っている合理的な方法」みたいなのをひけらかして、辞める方向性に持っていこうとする人もいるし
ここで辞めたら俺はその理由を理解するところまで辿りつけないんだがって言いたくもなるが
「俺は使う」で行きたいところinajob.icon
目的によるか、、
本当にしょうもなかったら自分でも使わないからなぁMijinko_SD.icon
作ってみないとしょうもないかわからない、それを確認したい、でも良さそうinajob.icon
+1Mijinko_SD.icon
「俺が作りたい」で行くと良いかもMijinko_SD.icon
人類の99%はScrapboxを使ってないからなぁnishio.icon
音楽性の違いで仲違いさせないという第nのハードルがあるsta.icon
(仮に二人でないとつくれないものつくるとしたら)Mijinko_SD.iconさんとtakker.iconさんが方針や信念などで仲違いしたらそこで終わり
いきなりでかいもの(構想を全部満たしたもの)を作るのはよそう
えらい!.iconSummer498.icon
ある程度設計段階で取捨選択する
さぁ、お前の罪を数えろ!(作成したScrapboxプロジェクトの数を見ながら)
自分のプロジェクト見返しているとたまに謎ページ出てくる
https://gyazo.com/a47ed1831532a67738db0f11b50ce627
/Mijinko-other/トラメダル
販促かもしれないcFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/723cbda7297fcfb1687728fb078f8fdf https://gyazo.com/625fb8ccc785bc33609b519a5421de92
かっちまったよ…
Scrapbox界隈には知識人が多いなぁ()
とりあえずは真面目に要件定義している
実を言うとそれすらやっていなくてまだアイデアの段階だったので()
手探りでやってもいいけれど手戻りを減らしたいので、使用するアーキテクチャとかはこの段階で決めてしまう
俺システムだし作らなくてもええやんってなるかもだけど
人に説明する必要はなくても、厳密に定義できるものはやっておきたい
単純に、書類作成の練習をしておきたい
まず作らないといけないのはシステム構成図に当たるものだな
わかりやすいシステム構成図の書き方 #System - Qiita
時間がかかることを進めるとき、やる理由はもちろんいるけれど辞めない理由もいるな
作らなくていいじゃんって言われて何も言い返せなかったら、意地しか残らなくなる
でも辞めない理由って、やる理由をそこそこ掘り下げないと出てこないんだよなぁ
やる理由は作りたいからだけでできるけれど、辞めない理由はやろうとしていることの価値を説明できないと(自分は)きつい
個人的にはほぼすべてのやめない理由は「ここでやめると自分が困る」TakamiChie.icon
このアプリがないと自分が困る、この仕組み作らないと自分が困る、今この活動やっておかないと後で困る
自分自身が困らないものは一気に終わらせるに限る
やめて誰も困らないものはそもそもやらない。自習のためならもう無意味と気付くまでできたら満点だ終わりにしよう
他人に投げられるなら投げるに限る
とりあえず井戸端に書き込んだのは好手だと思うyosider.icon
急に憂鬱感に襲われたので、食事中だけど急いで抗うつ薬を飲んだ
今日はもう何もしないほうがいいかもな
すぐメンタルが故障したり、すぐ疲れたりするの、マジでやってられん
24時間働け?時間はねぇんだぞ?おおん?
🍵cFQ2f7LRuLYP.icon
憂鬱になると、できないことを悲観するようになる
憂鬱じゃないと、できなくてもとりあえずやってみようってなる
踏み出す余裕があるか無いかの違いって感じ
ある基素.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
wogikaze.icon
友利 昴 / Subaru Tomori(@s_tomori)
絵師のトレース疑惑として検証画像300点を掲載しネットで非難した漫画家が名誉毀損で訴えられ、314万円の賠償命令。"匂わせ"投稿だったが名誉毀損。判決が「『線の重なり』があることのみをもってトレースと推認することはできない」と判示したことは重要。『エセ著作権事件簿』に新たな1頁。
https://pbs.twimg.com/media/F-EKo22bgAEncMx.jpg
@元素 @japanese-law at 井戸端
element基素.icon
typowogikaze.icon
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだnomadoor.icon
この人の本も面白そうだなnishio.icon
/motoso/エセ著作権事件簿の著者か基素.icon
結構高額だけど名誉毀損された方がビッグネームなのかな基素.icon
被告アカウントはこれか
https://web.archive.org/web/20200313135735/https://twitter.com/satol_yuiga/status/1238460157501173760
https://komoto.jp/wp/pr/mvYhcKQ39VD4/200402.pdf
via https://ja.wikipedia.org/wiki/結賀さとる
原告Twitterフォロワー7万人ぐらいだった
名誉毀損の賠償額の計算ではその辺りも考慮されるんだ(知らなかった)biwa.icon
有名な方が毀損された価値が大きいと主張しやすそうですよね基素.icon
判決原文
令和5年10月13日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官 令和2年(ワ)第25439号 損害賠償等請求事件(本訴) 令和3年(ワ)第1631号 損害賠償請求事件(反訴)
やっぱり著作権違反での賠償請求されてからの反訴なのねbiwa.icon
自分から喧嘩売って痛い目に遭うやつだ
画力のない原告
パラパラ適当に読んでたら,無慈悲な言葉が出てきた
今見てるページと同じタイトルの、別プロジェクトにあるページを表示するUserScript探してます
→今見てるページと同じタイトルの、別プロジェクトにあるページを表示するUserScript
cFQ2f7LRuLYP.icon
土曜日なのにやたらハードな業務の日でござるの巻
すごい勢いで頭の中で科学戦隊ダイナマンのオープニングが流れている
🍵Summer498.iconyosider.icon
もう校正はこりごりだよ〜
深いところに棲む魚を発見
すぃ~🐟sume.icon
https://gyazo.com/655b2ca0743876a83dc89db6322023f4
深いといえば浅い
あさみこそ袖はひづらめ涙河身さへながると聞かばたのまむ
伊勢107段
𓆛
suto3.icon
自作Wikiには興味があります
まず、何から始めたらいいんだろう?
ObsidianもWikiの一種か(見解には個人差があります)
基素.icon
Twitterで無限にエロアカウントbotにフォローされまくっている
Evernoteが無料ユーザーにとって終焉していた
Sho Hashimoto(@shokai)
Evernote、無料で使える容量が減る事を「改悪」という強い言葉で無料ユーザーから無料で非難されてるのかわいそうだな
「改悪」と言う言葉、あまりに聞き慣れすぎていて特に何も感じない(改善の対義語として視覚的にもわかりやすい)。なんて言うのがよりよいんだろう?
適切に意味を言い当てた言葉ではないと認識しつつ、実質値上げと呼んでるseibe.icon
今回の場合は値上げというより崩壊という感じがするが
実際、悪くなっているものについても改悪という表現はあんまり好きではない。TakamiChie.icon
それは多分、サービス提供者が苦渋の決断をした結果だったり、自分がターゲットユーザーじゃなくなった結果なんだよ、自分の意にそぐわないからって改悪とか言うなという気持ち。
ただ今回の場合はまあ、それはそう
メモが取れないと不便だから年間5000円ぐらい払えばいいのにと思う(学生は金ないから無料で使わせてあげてほしい)
いちおう学割はあったはるひ.icon
でも今は正直、それくらいお金払って使えるメモサービスたくさんあるしね、お金払うならそっちよね にはなりそうTakamiChie.icon
Notion
OneNote
Google Keep
Obsidian(クラウド版)
Dropbox Paper
わたしは現在NotionとOneNote(というかMicrosoft 365)に課金中
Evernote、ノートブックという単位がないから他人にプレゼンするときにプライベートな文章がプレビューで見えちゃうのが怖かった
Notionはどっちかというとゲームフォトアルバムのために5MB制限を突破したかった
Scrapboxが有償化したらいくらまで出せるかな?
seibe.icon
友達・恋人などを『沼に沈める方法』、沈められる側だとわかるのに沈める側だと待てないがち(自戒)
2023/11/03←2023/11/04→2023/11/05
2023/11.icon
すぃ~🐟🐟
深海魚だ!!!
深ページ魚か??
🐳
深海で潮を吹くとはこれいかに…