今見てるページと同じタイトルの、別プロジェクトにあるページを表示するUserScript
from 2023/11/04
wogikaze.icon
今見てるページと同じタイトルの、別プロジェクトにあるページを表示するUserScriptを探してます
ページタイトルでgoogle検索をするスクリプトならあります suto3.icon
公開されているscrapboxからキーワード検索するUserScript
これだとまずい?(まずいんだろうな、きっと)
Scrapbox内で見れたらタブがすっきりしそうwogikaze.icon
これを使っています久住哲.icon
watch listだけなので精度は甘々
/arpla/タイトルのワードでScrapbox全文検索するUserScript
このためにwatch listを育てている
ScrapBubbleにこの機能がある基素.icon
手動登録が必要
あまりたくさん登録するとサーバーに悪いので控えめに使いたい
と以前言いましたが、気にしなくて大丈夫ですtakker.icon
throttle噛ましてたことを思い出した
https://gyazo.com/8b8a2f446f196456ca58f20c9ffa64bc
そのタイトルのリンクをホバーすると、ソート順的に最後に表示されるwogikaze.icon
手動登録とは別に、defaultだとwatch listの先頭100projectsをExternal Linksとして表示しますtakker.icon
watchListに別途手動でproject idsを設定できます
/programming-notes/参加している他のprojectに同じページがあったら教えてほしいyosider.icon
コードブロックがたくさんあってどれが本体かわからない
自分がいま使っているverはこれ:/yosider-scripts/参加しているprojectの同名ページを検索するUserScript
個人的には完全一致じゃなく曖昧検索にしたいところ
計画的偶発性理論#6043917e7589210000ffd4e3
選択範囲に似ているリンクを入力補完するUserScriptはタイトルには使えないのだろうか
使えないですねwogikaze.icon
実は曖昧一致したページをbubbleする構想があるtakker.icon
/takker/takker99/ScrapBubble#65399fdd1280f0000005c419
やるにはプログラムの構造を整理する必要があるのでちょっとかかる
「表示する」がScrapbubble(text)のように表示してほしいのかページの存在がわかればいいのか?wogikaze.icon
中間のScrapbubble(card)がいいのか?
計画的偶発性理論
こんな感じで見比べるのをしたい
Scrapbubbleのソート順変えられたらいいな、タイトルのホバーで見えるしwogikaze.icon
PR出して~~takker.icon