2023/07/08
第27週: 日月火水木金土
2023年 51.78%経過
今日のn年前
2022/07/08
2021/07/08
はるひ.icon
✋😺
今日はMall Tape 2を聞いていく
普通言わないことをあえてルールにして言ってあげる
医科歯科に「あなたは女子/再受験だから差別して入試で◯点減点します」とは書いてない、こっそりやってた
こういうのは言ってあげるのが良いのか?
だれも言わなかったから、バレた時あれだけ騒がれたり補助金なくなったりしたtakker.icon
バレてない時に誰かにあった益と比較衡量が必要だ基素.icon
どの学校も何かしらやり続けているだろうという暗黙の了解もある、河合塾のスタッフが必死に分析していたはるひ.icon
髪型とかピアスとか服装とかのルールは言ってあげる(あなたの見た目が良くないとは普通言わない)例だと思った
そういえば中学時代も髪型に強い制限があって検査とかしてたが、あれは完璧に無意味だった
因習化している感じがする
画一化して管理・監視するくらいの目的が当初はあったはずだろうけど、もう形骸化していると思うtakker.icon
実習に備えて黒染めしないといけない
医科系なら衛生面や患者への印象を加味して規定されていそうだけど、そういうわけではないのかなtakker.icon
印象で言うと服装以前に他人の顔面が厳しいはるひ.icon
散髪はしても整形はしないのですか?
しないか…
コストとリスクが違いすぎる〜基素.icon
どんな職業の人でも、外見でその人を判断するのはよくないなぁmaichan.icon
髪の色で医者を選ぶような人のほうが嫌だなぁ
典型的な就活イメージだとみんなリクスー着てる基素.icon
人は人を外見で判断してしまうからこそ外見を統一して内面を見ようとするのかもしれないはるひ.icon
面接で内面わかんないよねぇ基素.icon
恋愛(?)
前提: 試験対策情報が人づてに伝播していく100人強のコミュニティにて
学校生活の中でちょくちょく「この人は俺以外に話す相手いないんだろうなー」とお互い気付いているであろう人が現れる
相互依存状態を生み出して安心感を手に入れようとする動きをしたり、逆にされているのではないかと疑ったりする
数日後の試験までにこの人から過去問Airdropを引き出せないか?とか長期的なギブアンドテイクの関係を築こうとかスパンや程度は様々
仲良しでないのに恋愛みたいな駆け引きをしていて面白い
DMするよりも次会ったとき話すほうが気が楽だと思うことがよくある
LINEなど、打つのがめんどくさくなったらシームレスに通話に以降できる点でよい
玄武.icon
今日もポモドーロ
ロングブレークとして、子供らの靴を洗った
子供がピーマン体操の歌を歌っているので、脳内でずっと音楽が流れている
子供のレシピのカードゲームに少し付き合う
さて、仕事(残業)
図面_φ(・_・
素材集め
昼寝ッ💤
こんな絵文字あったんだtakker.icon
そしてこの絵文字を含むリンクが既出だったことに驚いた
iPhoneから書き込んでいると絵文字が入力候補に現れるので、何となくつけたくなりました玄武.icon
子供のリクエストでスーパー銭湯へ
いつの間にかサウナが心地よい年頃になってしまった。。。
Summer498.icon
土曜日!
ゆっくり休む!
スパゲティのポモドーロは時間管理術のポモドーロと如何に関係があるんだろう
ポモドーロ(イタリア語でトマト)→ポモドーロ(トマト)型のキッチンタイマー(ポモドーロタイマーを使ったテクニック→ポモドーロ・テクニック→単位:ポモドーロだったようなmeganii.icon
/taskmanagement/ポモドーロテクニック
帰りに虫の羽音が突然耳元で聞こえて叫んじゃった
腹いせに(?) 虫が急に現れたら叫ばないかみんなにアンケート取る
takker.icon
/Mijinko-other/pin-diary-6のテンプレート挿入時に空行承り太郎をテンプレートの一部として誤認するバグ
pin-diary-6/templateの仕様上、templateが挿入される前に書き込まれると、「今日のn年前」の上に挿入されてしまうらしい
理想では下に挿入されてほしい
下に挿入されるように直したのが/Mijinko-other/pin-diary-6-sd-dev 2022-12-31だったはずMijinko_SD.icon
作ったときのこと全然覚えてない…
結局mergeしてなかったような……ゴメンナサイtakker.icon
エエンヤデmijinko_sd.icon
たしかmergeしようとして、何らかのバグが見つけて、そこで止まっていたようなtakker.icon
pin-diary-6 pull:1を見ると、フォーマットの挿入方法に懸念を示してたみたい
どちらにしても、mergeするよりGitHubに移すのが先かも()Mijinko_SD.icon
効率的に
pin-diary-6 pull:1#63b8fe0c1280f00000520dd3
井戸端のtweetの画像をすべて(自分の)gyazoに移動しました
:igyo:.iconMijinko_SD.icon*3
34枚ほど、すでにリンク切れになっている画像がありました
Ohはるひ.icon
/support-doc-jp/Scrapboxと他ツールの使い分け
2023/06/25#6497fdecb8bbfc0000ec0ce3: 実際消えてるとなると厳しいところもあるなあとつくづく思う
そんなこと言い出したら外部URL先全部そうなっちゃう
投稿した本人が消したいならその意思を尊重すべきという気もするinajob.icon
(脱線)情報のコピーはスクショ等等でも広まってしまうが、そうしたものも検出して削除/削除要請につなげることはできるのかなはるひ.icon
突如何が言いたいんだろう
不適切発言ニュースを見て、具体的に何と言ったのだろうと検索して「こう言ったらしい」という噂ツイートを見つけ満足する、ということが昨日あった(よくない)
Twitchの動画そのものは消えるが、ウワサに不適切発言が非公式にコピーされて拡散する、みたいな
普通にやられていると思いますが検出の自動化は難しそう基素.icon
魚拓サービスはクレームを想定しているので
自分に不利な情報を隠したい場合はバズってるのを止めれば影響が大きく抑えらららので自動検出するコストが見合わなそう
基本的にそう思うけど、意思の判定と有益性で個別ケースによる気がする基素.icon
サービスを自分が作るならユーザーの安心とトラブル回避のためにつけるけど、これは単にサービス上の利益があると言う判断
相手は消したくても自分に有益な情報はどうするか
プライベートに保存する
+1inajob.icon
Gyazoにするのは良さそう
自分のprojectもやっておこう
すぐ終わった
Tweetの画像をGyazoにuploadするUserScriptで更新されたページは、Date modifiedだとagaるがDate last visitedだとagaらないことに気づいた
api/pages/:projectname/:pageid/accessedをPOSTしていないからだろうなあ
今日は14時間くらい寝た気がする
睡眠不足は解消されたようだ
昨日はキーボードで文字を打っていると思ったら夢だったことがあり、だいぶやばかった
現実と夢との区別がつかない
夢か現か寝てか覚めてかcFQ2f7LRuLYP.icon
同じ問題を3回間違えたのも寝不足のせいだったかも
お陰で問題演習レポートが15枚くらいに膨れてしまた
目一杯の祝福を君にをフレッシュトマト味を食べながら見ました
美しい
いい……いい、いい!!!
やはりね、あのエンドからですね!祝福が流れはじめてですね!「目一杯の祝福を君に」が現れるのがね!!すっっっごく!!!美しいと思うんですよ!!!!
わかる〜!!.iconhatori.icon
inajob.icon
ジョギングした
ややおなかが緩い
Feeldy今日も落ちてる・・
/fab-wikiあまり盛り上がらないなーと思っているのだが・・
この前のTwitterのトラブルの際に少し参加者が増えて、、その中には「見てました」と書いている人もいた
こういう人の中で書き込みまでやりたいひとの背中を押したい
(そもそも書き込む気がないので見ていただけ、ということもあるだろうけど)
何が障壁で書き込みに至らなかったのか?
どういう内容なら書き込もうと思うか?
/fab-wiki/20230702週fabnews
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました
そろそろ娘も動画解禁していこうかという話に
せっかくなので英語のコンテンツとかはどうか?
以前もThe Makingなどを少し見せてたことはある
biwa.icon
起きた。寝不足を補うように10時間ほど寝た
睡眠負債を解消できたので、今日からまた頑張る
me tootakker.icon
丸亀製麺食べたい!
あの持ち帰りのやつ買って食べてみようかな
法律/政策には興味あるけど、政治には興味がないという話がしたいな
仕組みは好きだけど、その現在の運用まではあまり興味がない
なんとなくわかるtakker.icon
運用に興味がないというのはあまりわからない
動かないアプリを作っても仕方ない
現実が複雑すぎて、モデル化が困難だというのはわかる
フレームワークは好きだけど、それによる実装は興味がない
でも思想は少し興味ある
政党同士の政治は興味ないけど、小さな市民団体同士の政治には興味あるかも
よくわかるtakker.icon
なんとなくわかるtakker.icon
共産党が破防法に基づく調査対象団体になってるみたいな豆知識は好きだな
選挙にも行かないbiwa.icon
特に困りごとがあるわけではないので、なんかやってる〜、みたいな感じで政策を眺めてる
初めて行った選挙では白票入れて帰ったな
選挙に行けるということを確認する目的
基素.icon
修羅場慣れによる怠慢してた。4ポモドーロすすめた
締め切りが近づくほど別タスクをやる現象なんなの?現実逃避だよ。そうだよ。あくしろ
焦燥感に駆られながらサボってしまう地獄takker.icon
逃避エネルギー理論inajob.icon
cFQ2f7LRuLYP.icon
土曜日なので色味が回復した
w基素.icon
ソウルジェムが濁る的なやつだったのかinajob.icon
メンタルの様相がアイコンに反映されるシステムだったようですcFQ2f7LRuLYP.icon
夢幻能って作れるもんなのか?無理感が高い
WIPでもとりあえずあげていく方針にしよう
Togglの内容を見直すと
様々な箇所に「少し休憩」を差し入れていることがわかる
少し休憩(2:16:47)
少し休憩(0:57:08)
俺は休憩の合間に人生をやっている
仕事がほとんど日常の大半を占めているのでしたわ
家族よりも上司や同僚と会う時間の方がひょっとしたら…ひょっとしなくても長いのではないか
家族と同じくらい上司や同僚を大切にするべきだったかもしれねェ
裏返すと上司や同僚くらい家族を大切にしたい、という風にも言える
井戸端には井戸端潜入レポそのものもあり、いよいよなんでもある感じがする
inajobの井戸端潜入メモ
井戸端にないもの……以前は恋愛の話は少なかったが最近は生えてくるようになった
まったくの希少植物から時々取れる作物になった(語弊のある言い方)
政治の話は依然として供給不足inajob.icon
なぜかSUSURU TV.とお能を同時にかけながら諸作業をすることになった
背脂チャッチャ松風が進行している
本気ビリヤニやった
あとは米の具合がうまく出来てるかどうか…
うまくはできたがまだ水っぽい。まだ探求は始まったばかりだな…
久々にフロム・ヘルが手元に戻ってきたため読んでいた
Scrapbox甲斐のあるマンガかもしれない
maichan.icon
出勤
事務所のプランターのお世話
meganii.icon
chocoZAP2回目done
『脳は世界をどう見ているのか: 知能の謎を解く「1000の脳」理論』で、人の知覚は、投票結果の合意というのがあり面白かった
気になるinajob.icon
投票というのは脳内で行われているという話?(深読みしすぎかも)
そうです、脳内で行われているという話です。ちょっとまだ読み切れてないですが、脳内(新皮質内の多数の皮質コラム)で投票による合意が行われた結果、複数の入力からの知覚が一つに安定するという説が説明されていますmeganii.icon
理解しながらまとめたい
全俺が賛成してる!みたいな言い方をすることがありますが、的を得てたんですねwinajob.icon
食べ物の味は味覚だけじゃなくて、においや舌触り、なんなら見た目まで含めて総合的に判断されてるみたいな話をゆる言語学ラジオで聞いたshiganana.icon
ワインの専門家が、赤く色を付けた白ワインの味を、赤ワインに対して使う表現で評価したとか
これは脳内投票とはちょっと違う話っぽいけど
青く着色したカレーで食欲が減退するやつだcFQ2f7LRuLYP.icon
本書で語られる脳の新しい見方は、脳は「座標系」を用いて世界を捉えているという点
すべての知識は座標系内に保存される | 脳は座標系を使ってあらゆる知識を配置し、思考は一種の動きであるという仮説
yosider.icon
働くぜ…
眠いぜ…
……ぜぜくい働眠takker.icon
割と寝たぜ…
shoya140.icon
北極に行きたい
北極にいってきた その1 - xarsh
北極に行く - 運河
https://gyazo.com/dbfab58f28d8d70f02a22d05180bbfac
iPhone の天気アプリを見ると、日没は「7日後以降」と表示されていた。初めて見る表示でびっくりする。明日は明日の日が昇るという常識はここでは通用しない。
面白い
あれ、shoya140.iconさん北極行ってなかったか?と思ったら南極だったmeganii.icon
写真 - shoya.io
北極といえば、@mehoriさんのイメージmeganii.icon
北極航海をブログ・SNSで更新中。一足先の冬をどうぞ! | Lifehacking.jp
nishio.icon
オモイカネが面白すぎて無限にいじってしまうけど運動不足だしPikmin Bloomの日だから1万歩きにいく
別の種類の悩みごと
https://gyazo.com/af82d3914b895e646477d89c60142609
!?yosider.icon基素.icon
中高生向けChatGPTが単にたくさん使われたのかと思ってたけど、どこかで僕がケアレスミスしてAPIが漏れてるのではという気がしてきた
どっちみちQuotaを使い切ったので増やしてもらうまでAPIを使えない
漏れてたら増やしてもらっても即座に使われてしまうだけなのでAPIキーを全部リセットした
うーん、最近公開したコードをチェックして見たけどケアレスミスでのリークはなさそうだなぁ
Python/3.10 aiohttp/3.8.4で毎秒数回アクセスしてるやつがいるなぁ、これかなぁ
teyoda7.icon
https://www.youtube.com/watch?v=S3LFtPErDK0
14時からこの配信参加してます
mtane0412.icon
ChromeOSにWineを入れて色々試してみて、目的のものは動かなかったけど色々できそうで面白い
crossoverでMacでゲームやってみたくなった
Mijinko_SD.icon
もうめっちゃ人おる
完全に出遅れた…
一番乗りではなく最後尾乗りを目指すのもありtakker.icon
もしくはn番乗りジャストを狙う
昨日の夜頼んだfinal A4000が届いた
この価格帯のイヤホン買うのは初めて
耳が良い訳ではないので、完全に豚に真珠、馬の耳に念仏、猫に小判なんだけども
シュア掛け全然わからんw
耳にはめ込むとき毎回手探りでやってる
つけるだけで周りの音全然聞こえなくなる()
耳栓としても優秀だぞこれw
聞いていた以上に、高音域のざらざら感が目立つ
素人耳でもはっきりわかるレベルで、ノイズっぽい音が混じっているように聞こえる
他の音がクリアな分めちゃくちゃ目立ってる
これはエージングすれば直るらしいので、しばらく使い続けるか
これで音楽聴くのめっちゃ楽しいかも
うきうきしてる
音の質感がより鮮明に感じ取れるようになった
ベース音とかあっても聴こえないもんだと思ってたのに…
わりと聞き取れる
kumatako.icon
ニンジャスレイヤーを読み始めた
グワーッ!トンチキの原液!と言いながら読んでいるけど、案外正統派の面白さ
ゴウランガ!cFQ2f7LRuLYP.icon
今週マジでなにもできなかった
今日も今日とて自分の虚無の感覚を他人の日常で埋めてる
hatori.icon
画像が大幅に貼り替えられたのでDate modefied with hatori.icon が緑に染まっている
「すべて既読にする」ボタンが欲しくなってきた
一面の緑色からいちめんのなのはなを連想(こちらは黄色のイメージですが)
来週のBS11の『機動武闘伝Gガンダム』セレクション(土曜19:30~20:00)は最終回「Gガンダム大勝利!希望の未来へレディ・ゴーッ!!」
『機動武闘伝Gガンダム』セレクション | BS11(イレブン)|全番組が無料放送
なぜ現代人には虫嫌いが多いのか? ―進化心理学に基づいた新仮説の提案と検証―
なぜ現代人には虫嫌いが多いのか? ―進化心理学に基づいた新仮説の提案と検証― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
13,000人を対象としたオンライン実験・調査の結果、都市化によって、①虫を見る場所が室内に移ったこと、②虫の種類を区別できなくなったことが、虫嫌いの強さと嫌う種数を増やす原因であることが分かりました。
ありそう。ミツバチでもハチはハチだ!みたいなSummer498.icon
Gorira Tatsu.icon
修羅場慣れによる怠慢
これはマジであります
僕、「修羅場が来るということを設定しないと動かないなー」と思い、色んな期日を作っていたのだけど、結果、期日ギリギリに動く人間になった
事前に議事録を用意し何ならそこで議論を始めてしまう手法
最近思ったのが、国会の事前通告とか答弁作成とか何のためにやっているんだろう感が生まれた
#国会の質疑応答
質問に答えるためには、法令、正式な行政文書、過去の国会の発言等を確認しなければ、正しい答えを言わなければいけないため、時間がかかるからなんじゃないかなbiwa.icon
山内 康一 | 国会の質問の「事前通告」という仕組み
基素.icon
七夕してきた
https://gyazo.com/3d2c0b514ff44fcd1ee218715ca38448https://gyazo.com/b956a68499adc5a9cc2a6fbb383a95c6
2023/07/07←2023/07/08→2023/07/09
2023/07.icon