白票
はくひょう
Polis作ってみました windymelt.icon 面白いseibe.iconrtree.iconnishio.icon
白票に意味がないと考えているA・Cグループのうち
Aは特定の候補者に投票するつもり/指示する政党ありが多い。Cは無しが多い
Aはランダムな投票をしたほうが良いと思うに賛成多数。Cは反対多数
どう解釈するのが良いのだろう
polis っていつもは全意見わからないになるが今回どの種の投票権を持っているかの問いに答えることができたはるひ.icon
https://gyazo.com/27f35ba25aacc913873e27286f7e3cb0
gpt.icon
政党支持・白票懐疑派
このチームは、支持している政党や特定の候補者に対して強い支持を示しています。白票に対しては否定的であり、白票が政治に影響を与えるという考えには賛同していません。代わりに、ランダムな投票をする方が良いと考えるメンバーも存在します。
白票支持・消極的候補者派
このチームは白票を支持し、白票を通じて政治家にメッセージを伝えられると考えています。彼らは、特定の候補者や政党への支持が薄く、選挙においても消極的な立場を取ることが多いです。ただし、白票を選択することで政治に参加する意義を重視しています。
都市部消極投票・無党派層
このチームは主に都市部に住んでおり、投票権を持っているものの、投票したい候補者や支持する政党が見つからない消極的な態度が目立ちます。白票の意味を部分的に認めるものの、政治参加に対しては全体的に消極的な姿勢を示しています。
さらに要約するとnishio.icon
「自分は支持政党あるし、ない人が白票を投じても意味ないよね」派
「白票にも意味はある!政治参加の一種!」派
「指示したい候補者も政党もないし、政治参加も別に...」派
ということかな
よく理解できた、GPT.iconすごいseibe.icon
選挙シーズンになると毎回盛り上がる windymelt.icon 意味あるよ派とないよ派がいる
ないと思っている派 windymelt.iconbsahd.icon
政党の選対が白票を見て行動を変えるかもしれないというのはただの希望的観測では?と思っているため
勝っている場合→ 無視すればいい
負けている場合 → ??
そもそも白票を白票として集計してるんだっけ?nishio.icon
単にその他の無効票と一緒にされるだけな気がした
マニュアルがあった
白票がデータとしてカウントされて見えるようになるのか、が気になりますねmiyamonz.icon
白票とは、選挙で何も記入せずに白紙のまま投票した票のことです。有権者が投じた票ですから、投票率にはカウントされます。しかし、投票の効力としては無効となり、「無効投票」として計算されるのです。 政治家目線だと、「投票所に足を運ばない人」よりは「投票所に足を運んでいるけど誰にも投票しない人」の方がステークホルダーとして大事なのかなblu3mo.icon ステークホルダーかなぁ?nishio.icon
前者と後者のどちらが支持者に転換しやすいか
前者は投票行動をさせるのがめんどいが、後者は「白票が有効である」という信仰を持ってるからやっかい、どっちもイマイチだけど前者の方がマーケットが大きいから前者にアクションするかなー
白票がn%いたとして政治家はどういう判断や意思決定をするのだろう、特に関係ない?miyamonz.icon
データとして出るなら影響はありそう
20代の白票が目立つなら、20代に向けた政策を打ち出せば票を伸ばせるかも、となる
支持したい政党がないから白票投じる(無効票、もしくは投票自体しない)のはどうなんだろうMijinko_SD.icon 駄目とはよく言われるけれど
統計的に他の人の票の比率上がるのかな
興味なくて票のシステム全然覚えてない
適当な(当選するとまずそうな)ところに入れるのと白票かで考えたらどっちが良いのかわからなくなるけれど
少しでもマシな方を選べたら選びたいけれど、全員ゴミクズだったらどうすればいいのか 結局何をしようと誰かは当選するから白票だろうと関係ない けれど、もし自分が入れた立候補者が当選して「自分がこのゴミクズを選びました!」ってなるの精神的に嫌だな
白票って法律にも書かれる正式な用語なのかはるひ.icon
マスコミ由来の比喩表現かと思っていた(その可能性もあるが)
白紙 は古い言葉かな
意味あると思ってる派biwa.icon
そういう社会運動/意思表明であり、外野が意味付けを行うようなものではない
そもそも選挙を壊そうと思ってしてる人にとっては、かなり意味があると思う
皆が行かなくなれば勝ちだから
国民審査はいつも棄権してる……と書こうとしたが、白票と棄権は別の行為だったtakker.icon 白票の数を調べる過程で、開票結果って意外と見つけにくい、詳細が分かりにくいと知るHiro Aki.icon
誰が当選したかの選挙結果は色々な所で見られるのに、その元である開票結果が手軽に見られないのはなんか片手落ちというか、足りない感
白票、については足立区は公開しているけど、他では見つけられなかった
開票結果をデータベース化して広い範囲で見られるようにしているのはNHKだけっぽいが、ここでは白票は無効票の中に含まれて正確な数は分からない
もしかしたら各県が出している開票結果を順に見ていけば、白票数を公開しているところがあるかもしれないが大変なのでやってない
総務省で選挙結果が出ているけど、何故か衆議院の選挙結果が無い。参議院ならある。ここでも白票数は詳細不明
開票結果をテキトーに見てたが、「持ち帰り」という項目があった。持ち帰るのは出来ないはずなのに何やったんだ?
交付した投票用紙より回収した投票用紙が少ない場合に持ち帰りと扱われるようだつばくろ.icon
一旦用紙を受け取ったあとで棄権し返票したが、その際氏名を名乗らなかったため投票録上で棄権扱いに修正できなかった
投票録にチェックする際、実際より多く記入した
投票箱の外に放置されたり、回収し忘れた用紙があった
投票計数機に用紙が詰まっていた
本当に持ち帰り
メモ用紙と投票用紙を取り違えた
rtree.icon
意味はあると思っている派
EC同様、コンバージェンスまでのハードルを低くするための途中施策として
ターゲットは有効な投票率の向上
家を出るー>投票所へゆくー>投票先を決断するー>投票先を書くー>投票箱にいれる
↑のうち 投票先を決断する・書く を省いたものが白票
それ以上の価値はないと思う
白票よりもランダムに適当に書いたほうがいいのでは。。。と思って論を展開してみたが、欠陥を発見したので削除した
ランダムを適当に書くと特定勢力の票がノイズに紛れるかもと思ったが全て平等に増幅されるだけと思い直した
ランダムに適当に書いた場合、結局特定勢力の票の価値・信任が高まる効果がありそう