inajobの井戸端潜入メモ
from 2022/01/19
inajob.icon
ヘッダに日付が!?
動的に画像を作るサーバのURLを書いているようだ。なるほど簡易動的ヘッダか
箇条書きがレベルによって色が違う おしゃれ!
CSSかな?どうやるんだっけな
Settings#5f4e066a5b98c20000438968あたりですね基素.icon
あーSettingsに書くと出来るんですね。
/help-jp/UserCSSが詳しいです
右上にStream用のアイコンがある。これもCSSかな?
実は、デフォルトで非表示になっているだけで元からあるMijinko_SD.icon
https://gyazo.com/e7df4ff751e1564c2a441fb3fc201e5f
表示するためのCSSはここに書かれている
→ Settings#5f4790cf1280f00000ab8484
StreamのCSSがドットフォントだ
Streamのfont
Pinされている物
今日の実況天気図、明日の予報天気図
ポータルとして使うときにあると便利なのかな?
外部の画像を吐き出すサービスを経由してその日・昨日の天気図を出しているらしい
vercelで作ってあった
今日の日付のページがある
これはどうやってPinしているのだ? 外からAPIを呼び出しているのだろう
pin-diary-4で止めているんだと思います基素.icon
誰か一人でもこのUserScriptを設定して毎日アクセスすれば良い感じにPin出来るという事ですね。なるほど。
このページはその日の雑談ページなのかな?
雑談的に使われています基素.icon
便利そうなヘッダ
明日と昨日へのリンク
Wikipediaの今日へのリンク
N週間前へのリンク
N年前へのリンク
まずはiconをかいてその日の「お気持ち」のようなものをみんな書いているな。
あー、この内容は日付ページに書けばよいのだな
あ、そうか、ここで盛り上がったら切り出してページにするとか出来るね。なるほど。
という事で、自分のScrapboxに書いていたが、こっちにコピペ
<アットマーク>ユーザ名のページがあるな。日付がついているものもある
その人へ何か言いたくなった時にここに書けばよいのか?
その人のScrapboxをみてブクマ的に何か書く所のようだ
リプライ的な使い方もしてますkuuote.icon
@
なるほど、ここに説明がwinajob.icon
6000ページ以上あるのか。すごい。
あ、そろそろ6666だtakker.icon
なにか召喚できるかな?
MMORPGとかに初回ログインした気持ちだ(あまり経験が無いが)
自分が初めて来たときのことを思い出して懐かしいyosider.iconerniogi.icon
vim-jpに参加したときがそんな気持ちだった気もするtakker.icon
指している気持ちが同じかどうかはわからないが
scrapbox.io/hubも気になっていたが、あっちは記事をたくさん書く感じに見えた。井戸端の方が参加するハードルが低そう。
アクティブユーザーは学生の人が多い?(数人見ただけ)
思ったよりScrapboxは重くなるのが早いな。(数人同時編集しているともたつく)
特に同じ行を同時編集すると重いらしいMijinko_SD.icon
ソース:/forum-jp/大人数(だいたい10人以上?)で同時編集すると重くなる#5d8c8af597c2910000c467b1
/icons の存在を知った/icons/便利.icon
nishio.iconこういう観察日記面白い
#井戸端初心者からしか摂取できない栄養