2022/09/13
第38週: 日月火水木金土
2022年 70.14%経過
今日のn年前
2021/09/13
sta.icon
終わるまで帰れませんという悪習はそろそろ滅んでほしい
昼休憩で井戸端に来るとちょっと生き返る
寝る
Mijinko_SD.icon
Gyazo重くね?
+1sta.icon
井戸端のアイコンがついていない文章は勝手に書き換えても怒られない説
はるひ.icon
Scrapboxでラーニングログつけられる?
以下参考
ラーニングログがはかどるちょっとしたハック|空洞丸|note
@Dain_sugohon:
Merriam-Webster's Vocabulary Builder を毎日読みます。読んだ分を記録して公開します。#独学大全#ラーニングログ#コミットメントレター
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1T8yw-CmY0VjwhchGgAXn16_GIjn4rb5c_RByT8zpjso/edit?usp=sharing
@aya_stroll:
圧巻のラーニングログ!”「記録ゼロを避けたいから今日も勉強!」が継続の1番の秘訣”は真理。
私は紙記録のハードル高いので、アプリ頼り。
左が体調管理用の「WayofLife」、右が独学用の「DotHabit」理論は20日続いてるけど、実技が悲惨なのでテコ入れせねば…#独学大全
https://twitter.com/englishpuppy/status/1353660045360209920
https://pbs.twimg.com/media/EsqP58NUYAAZv0n.jpghttps://pbs.twimg.com/media/EsqP58MU4AAj6z6.jpg
作業ログみたいなのはtakkerさんがよく書いてますねwogikaze.icon
ラーニングログは...どうだろ、下にある2022/09のガントチャートみたいなのに追加すればいい?
どこまで取るんだろうtakker.icon
「やったかやらないか」までなら簡単
これだけでも、やらないよりはまし
やったこととか感想とか考察まで書こうとすると大変
例えば/takker/Log | 振り返りを朝にや 2022-w07
一項目に5分はかかる
これを6つくらい並行してやれば、それだけで30分かかる
前者以上後者未満が、ちょうどいい落とし所だろうか
独学大全の紹介では どうだったかな・・・
どういうことがやりたいか
日課などはDotHabitのようにカレンダーを塗りつぶしたいよね
ゴールのあるプロジェクトは全体の進捗を一目で見れるようにしたい
複数のプロジェクトを抱えている場合、一目又は1ページで全ての進捗が見れたら嬉しい
プロジェクトページごとに進捗を何らかの書式で書き、scriptで一覧表示する?takker.icon
<ul><li><span>project 1</span><<progress value="60" max="110"/></li>...</ul>みたいなのを画面中央に表示すればいい
ゴールのあるプロジェクト、なおかつ日課である場合はどうする?
「毎日この本を読むことにします」など
「日課をこなした日数/日課を開始した日からの経過日数」で簡単な進捗率を出せそうtakker.icon
数年分溜めたTwitterのブックマークの処理に困る
とりあえず深入りしたら時間かかりそうなものをブクマして後回しにしているので、ネタとしての密度はかなり濃い
まあでも1~2週間くらいフルタイム使えばノートはとりきれそう
Scrapboxの必要になりそうな記事にリンクを貼って忘れ、たまたま必要になった時に読む、などをしてます基素.icon
ブクマしようとする指を我慢して共有からScrapboxに飛ばしてURLを展開するようにしているyosider.icon
Twitter APIでブックマークを取得できたりしないかなyosider.icon
Readwise使えばいいのかなはるひ.icon
Ankiも使ってるのにReadwiseまで日常に侵食されていいのだろうか
GPT3くんに聞いてみた
https://gyazo.com/58327e795dbdcc9ffbb317e30973e3be
Readwiseのインポート元にTiwtterブックマーク、エクスポート先にLogseqを設定してみた
ベータ中だが、期待通りの動きをしてくれた
https://gyazo.com/a73b4b03fd6df0baa9a54ee0952b930c
同期された日付もリンクしてくれるので、日記のバックリンクに現れる
これ読み終わったら日付は消しちゃって良いのか、それともSRSの要領で更新されていくのか
タイトルどうするか、自分の言葉ではないものを大量にPKMの領域に入れてしまっていいのか(検索汚染)、すべての記事が「Readwise」にリンクするので純粋にReadwise自体のことを考えたいときに邪魔、など問題はある
Logseqエクスポートなんてせずに素直にReadwiseで読めばいい
またはEvernoteなど使っていないツールに逃がす
トライアル版なので10記事で済んだ。全部ブクマ移されたら多すぎて多分PC耐えられない
わからんがPocketかなんかを連携したはずみで、日本版は対応してないはずのKindleハイライトまでReadwiseに取り込まれた。どゆこと
「後回し」と「先延ばし」って同義?
わ、Kid CudiとKAWSの新しいコラボは気になるなー
LogseqにGPT-3プラグインを入れてみた
https://scrapbox.io/files/63202d3fef7850001d2b0f6c.mp4
古いAIらしく、そのためか詳しく質問してやらないと良い答えはくれない・・・
GPT-3はもう古いのか…yosider.icon
日本語で入出力させてくれ~
翻訳はさらに10秒くらい待ったら崩壊気味のが出てきた
ともあれ、日々使ってるノートの中でサクッとAIと対話できるのは良い
wogikaze.icon
https://gyazo.com/88e08906d7f5197025dd04a09cd2343f
more pagesみたいなの表示されなくなった?
仕様変更かな
#関連ページスタック
4以降が風呂に沈んでいく人に見えた基素.icon
hatori.icon
テキストによる映像編集もできる"Runway"というソフト(?)があるようだ
まだアーリーアクセス段階みたいだけれど、流行りのMidjourneyっぽさも感じる
https://youtu.be/mYjfIc9xw90
SVGみたく、テキストベースで動画を作る仕組み作れないかなtakker.icon
コードのようなテキストの段階を飛ばして自然言語で動画作れる?ようになるの草yosider.icon
鳩羽つぐさんのTwitterアカウントに久しぶりに動きがあった(宣伝のRTですが)
今年4月のヴィレッジヴァンガードに続き2度目のコラボ商品発売ですね
内容は以下の画像にあるようにアクリルキーホルダーとトレーディング缶バッジです
@teambellhouse: ベルハウスから『鳩羽つぐ』のグッズが登場!
2022年11月発売予定です。
🌟ご予約はこちら🌟
ベルハウスショップ▶︎https://t.co/5UPJJwUObS
アニメイトオンライン▶︎https://t.co/fdF18yMqFw
#鳩羽つぐ
https://gyazo.com/5800ac138838ce108601628caeb38594https://gyazo.com/f4e972f10ebe1384be485550eba27c80
maichan.icon
面接会で行くことに決めてた会社、実は就業場所が別だったことが判明しギャアーッてなってる
家から遠い……長い橋も渡らないといけない……
家族に相談して決めよう
mtane0412.icon
小学生向けにPC貸し出す相談をうけて、GIGAスクールで一人一台持ってるのでは?っと思ってたら長期休暇とか以外は持ち帰れないらしい
壊れたら大変だから?takker.icon
それだと長期休暇時に持ち帰れることと矛盾するか
takker.icon
余裕がなさを言い訳にしたくないと思ったので、9月以内に新しいUserScriptを作ろうと思いました
こうやって宣言すればたぶんつくるやろ(フラグ)
無限にやりたいことリストが肥大化するデメリットが!!!wogikaze.icon
「余裕ができたらやろう」と考えるのがそもそも間違いだと気づいたtakker.icon
確かにそれはそうかもwogikaze.icon
余裕ができてもやらないものはやらないです(n敗)takker.icon
なら逆説的に、余裕がない時に無理やりねじ込めばよろしい!!!
(余裕がないと思いこんでいるだけで、客観的にみると余裕がある場合を前提にしている)
1分単位で予定が決まっていそうな人は除外。フォーゼのリーゼントとかなんとか陽一とか
余裕ができることはないので雑にはじめる…基素.icon
完璧主義に陥りがちな人には有効かもwogikaze.icon
これはプロフェッショナルUserScriptクリエイターyosider.icon
とか言って茶化すのは水を差しているのだろうか
shoya140.icon
iOS 16とwatchOS 9をDeveloper betaから製品版にした
製品版にするときはいつもクリーンインストールしている
iOSのクリーンインストール
ホーム画面のスクリーンショットを撮っておく
何をインストールしていたか忘れないようにするため
LINEを再インストールするのを忘れて音信不通状態になり、他の人を困らせてしまったことがある
(本当は使いたくない)
必要なデータをコピーする
ほぼクラウド上にあるので写真くらい
一応Photos経由で定期的にコピーされるようにしている
リカバリモードにしてMac/PCに接続→復元を選択
アプリケーションを再インストールして再ログイン
この作業、自動化したい
通知を切る
必要最低限のアプリケーションだけこの設定で受け取っている
https://gyazo.com/268314ed32b13313e5b6617ef494743f
nomadoor.icon
三次元空間でローポリモデルを組み立てて、それをベースにStable Difusionとかで絵を描いてくれるAIが欲しい
骨格(あたり)の概念を与えられるだけで大分ストレス減るのになあと思う
image2imageはなんか違う
作る…?
アナログでタンジブルがそんなようなことをやっていたような
yosider.icon
/staが面白くて夜中によく読んでいる
いろいろコメントしたいけど手段がやや面倒
@staに書くのが一番良さそうだが
スマホで読んでるのでスマホで行リンクを取得できない問題がある
2022/09/12←2022/09/13→2022/09/14
2022/09.icon