言語化
直感に対して論理をつけること≒言語化
ってイメージがある。
切り口を変えれば別の言語化もできる
言語化とは
表現手段
わんど.icon 自分の中では、文章も、プログラミングも数字(数学)も表現手段(言語化手段)っていうのがしっくりきます。
iwaken.icon ↑自分は、表現手段でありつつ、概念を明らかにするのが面白い、という欲求もあるという感じです。
他人だけでなく、自分のために表現しているのかもしれません。
わんど.icon 高校生の頃、このゲームはどういう仕組みで作られてるんだろうー
って思って一晩でプログラム書いてみるっていうのをずっとしてました。
イワケンの電車で30分コーディングとも近そう。
人は論理ではなく感情で意思決定しますよね。
感情を司ってる大脳辺縁系で意思決定をして、論理を司る大脳新皮質で後付けをする。
女の子がイケメンと付き合った時とか「彼は優しいから」とかよく言いますが
イケメンで感情を動かされて、その言い訳として優しいと言ってるだけなんですよね。
濱名亮太
ゴールデンサイクル理論がわかりやすいかもしれません
言語化の欠点とか問題とかについても考えてみる、
わんど.icon
言葉にすることで歪められてしまうことがある。
感じたことをきちんと言葉にできているかどうかはわからない。
言語化されたことだけを頼りにしてしまうと、言語化されていない重要なことを無視してしまうことがある。
例: わんどの #結婚 の話。そこに愛はあるのか。 解決策
とはいえ、言語化されていないものを引き上げていくのは大事。
言語化されない思考も続ける。
直感も信じる
直感に対して理由を探すのも、理由つけずに「〇〇したい」で十分じゃね?って思うことがある。
↑の「優しい」の言い訳の話がわかりやすい。
じゃあ行動を見て「優しい」が否定されたら?
みたいな話で、最終的に感情ベースじゃん、議論成立してないじゃん、みたいなことになる。
仕事でもありそう。
(この例だと)理由は無視して、付き合いたいんやなーとしか思わないようにしてる。
ただ、これもあまりよくなくて、自分はパッションで納得してるけど、不完全な理由が叩かれる場所に持っていけない理由だよなって思う。
あと不完全な理由で論理的に納得してると思われるとやだ。
(数学やプログラミングをやってたので)感情を入れずに論理展開を進めていくこともあり、そういう人から見ると、この人理由を後付けしてるなーって思うことがある。
デカルト的な話。
これも東工大生の特徴だと思う。(感情を交えず論理展開だけで議論を進められる) 昔は論理展開と直感を分けがちで、今は両刀な感じ。
あんまり難しく考えずふわっと言語化していくようになりました。
↑を逆転させることで良い言語化が見えてくるかも?
単純に言語化といえどもその中には目的に応じた評価項目があると思ってて、とはいえどんな状況でもこれは必要かなって思うものを列挙していく
他人と意見を共有(納得させるかは別問題)することができるか
論点を絞り込むことができるか
これらを達成するために目指すこと
端的な言葉で説明していく
抽象的な表現ばかりでは意見が共有できないので具体例を混ぜる
必ずしも端的が正義とは限らないのでは?????
難しい単語を使わずに説明していく
難しい単語は文章を縮めるのに効果的だけどそれが相手に通用するかどうかはわからない
簡単な言葉はそれ一つ一つが情報量少ないので丁寧な説明になる分理解度を図ることができる
時間的な損失を考えないのであれば、他人と意見を共有しないケースであってもこれは目指しておいて損はしないと思う
▼濱名
意識と無意識についてのnote
https://scrapbox.io/files/60b2362a0513e60023bdef0a.webp
人間には意識と無意識があり、意識が司ってる情報って1割もないんですよね。
つまり、無意識、目に見えない9割の情報で事象が成り立っているはず。
なのに、1割の情報だけで事象を完結しようとするのは無理がある。
ただ、仕事含め言葉で伝える必要がある場合があるから、言語化って必要だなとは思う。
(言語化って他者に伝える必要性が高い&しなければならない状況以外にはやりたくない。)
彩.icon
言語化
何かについて言葉を手段にして表現すること
表現するってことはその何かを人に(自分or他人に)伝えたいから言語化する。
言語化に対して、「自分の中での情報の見える化」というイメージが強い
無意識で行っていることを意識的にできるようにすることで、何か生まれるかもしれないという淡い希望がある
ただの情報の整理との違い?
そもそも言語に縛られる
without言語化が完璧にできればそちらのほうが優れているとは思う
言語化せずにできる、する必要がない、という人はあえてしない、という印象がある
新しい言語をつくる?
これは「言語化の言語化」なのか
再帰構造
わんど.icon
言語化の手法
具体化
抽象化
連想
集約(キャッチフレーズ化)
近いフレーズで検索すると、いい感じの言語化記事が見つかる。
顕在意識のアウトプット
アウトプット出来る情報と出来ない情報を客観視可能な状態にする
ギャップを捉えることで課題が明確に出来る
自身の考えを振り返り可能な形で残す
無意識にやっていることから意識的にでも出来る状態にするための具体化
具体化されることによって理解が深まり横展開や他の知識との連結や比較が出来る様になる。
Rand.icon
自分自身の価値観の確認
自分がどうしてそう考えたのか、感じたのかを突き詰めることで自分にある信条を確認する。
自分を説得できるほどの論理があるのかを確認
何か衝動的なもので行動してないか、自分にあった行動なのか