メディアの掲載履歴など
public.icon
from tkgshn
→今までの会社・自分に関する取材や登壇などにまとめることにしました
メディアなど
いっぱいありすぎて分からない。大きく分けると、以下の感じ
学費クラファンした時
ハッシャダイの時
N高の生徒として(起業部含む)
Civichatの代表として
会社の沿革などは:/civichat-research/沿革
とりあえず覚えてるやつだけ追加していく
経歴やイベント登壇歴と被ってる部分があるかも
古い頃のもあるので恥ずかしい
自分tkgshn.iconが書いた記事は/icons/note-com.icon高木俊輔 Shunsuke Takagi|noteを参照
15歳で高校中退、“打席”に立ち続けた6か月 高木俊輔 #私のライフラインチャート | U-29.com
確認できる中で最古の取材
「若いなぁ」と思ってみてもらえるといいかもです
「HASSYADAI CAFE」店長・ワイルド三浦 × 16歳店員・たかーぎが目指す"カフェから始まるコミュニティ"とは | HASSYADAI CULTURE
ハッシャダイが運営するカフェ: Hassyadai cafeについての記事
クラファンしてN高に転校、オフ会で家をもらう--ネットで“人生”を変え続ける16歳 - CNET Japan
CNETで取材してもらった
学費クラファンとかの話がある
ヤンキーとエリートの接近 手本はシリコンバレーに: 日本経済新聞
天下の日経
株式会社ハッシャダイの文脈で少し話させてもらった
【Nocoders Meetup ハッシャダイ高木さん】NoCodeツールを使って、一度諦めてしまった事業を復活させた話 - おすすめのプログラミングスクールやエンジニア転職の評判・比較・口コミサイト | コードラン
「NoCodeツールを使ってプロジェクトを立ち上げた」という話で登壇したら、その話をまとめてくれた
NoCodeを駆使して、一度あきらめたプロダクトを復活させた話|NoCoder Japan登壇資料 - Speaker Deck
どちらかというとイベント登壇歴とかの方がイメージに近いかな
関連:プロダクト初期の仮説検証、NoCodeツールを活用したMVPの設計
スマホで被災者支援 熊本の事業に大阪の高3参加 | 熊本日日新聞社
UIJ熊本の際に、熊日日新聞に書いてもらった記事
新聞という媒体に乗るのはこれが初めて
若き起業家 高木俊輔に気付かされた「破天荒なZ世代」という虚像 | 株式会社リクルート
ものごとがゆっくりしか変わらないという現実を許容できるかできないかや、フランス革命についての省察を踏まえた「漸進主義」という概念について話した取材
UIJ熊本で一緒にプロジェクトをしたShintaro_Kuzuに記事を書いてもらった
個人と社会が共創する未来 - 目指すは「お節介なお母さん」ーー18歳が挑む、格差解消 - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN
Civichatの目指す先について、crispytaffyに取材をしてもらった
記事中では申請主義を課題としてあげ、「お節介なお母さん」を目指すことに触れてくれてる
ナッジを活用した公共政策みたいなのも関係してくる