フレッシャーズに向けたアドバイス
せっかくのタスク管理のScrapboxですので、フレッシャーズに向けたアドバイスを募集したいとおもいます。
ある程度ボリュームがあるようでしたら、noteにもまとめたいとおもいます。
人事異動が当たったらフレッシャーズになってしまうぷーあるちゃ.iconより
4月から疑似的フレッシャーズになります😭
玄武.iconおおー、大変ですねえ。アドバイスに重みが増しそうですw
ぷーあるちゃ.icon火の車です😭むしろ皆様からアドバイスいただきたいです。
rashita.icon話は変わりますが、「WHOからの提言」みたいに、「タスク管理Scrapboxからの提言」、というのは面白いですね。個人の知見だけでなく、それらの知見を「とりまとめる」というような作業。これまでのブログにはなかった知的作用(知的生産)と言えるかもしれません。
玄武.iconなるほど、たしかに「WHOからの提言」は個人の知見だけが載っているわけではないですね。「タスク管理Scrapboxからの提言」としてまとめるのは面白そうです。
ぷーあるちゃ.iconこんな感じでコンパクトにできるといいです
玄武.iconちょっと霞が関パワポのようにも見えますね。
masa955jp.icon霞ヶ関パワポwこれを以ってプレゼンするのが目的ではなく、これに全部載っていますという網羅性が目的であるので、パワポの体裁じゃなくてもいい発表資料ですね(と国会答弁をよく見ていた人の戯言)
ぷーあるちゃ.icon霞のパワポを出してしまったのは迂闊でした(因みに霞のパワポなら、国土交通省のものは、スッキリしています)wコンパクトにまとめたいと思っています。このメンバーだと、20世紀初頭のパンフレットぐらいのボリュームを平気で書きそうなのでwマックスウェーバーのパンフレットなどは、現代の数枚のパンフレットと比べると、本と呼べるレベルだったりします。
ぷーあるちゃ.icon提言は、タスク管理のScrapboxからの7つの提言みたいな感じで、数を絞るのが良いのではないかと思っています。
ぷーあるちゃ.icon草稿は何で作るのが良いでしょうか。googleドキュメントやDropbox Paperなどが良いでしょうか。とりあえず、たたき台を作ろうとおもいます。原型をとどめないくらい叩いてくださいw
完成形がPDFとかであれば、Googleドキュメントが良さそうです。
まあ、ここに参加しているユーザーの大半はDropboxも使っているでしょうが、ScrapboxはGoogleアカウントを必要とするので、必然的にGoogleドキュメントも皆使える計算になるのでw
たたき台作りました。まだまだ公開レベルではありません。編集可にしてあります。
rashita.icon直接文章を編集すればいい感じでしょうか。それともコメント機能を使う感じ?
ぷーあるちゃ.icon編集箇所がわかれば、直接編集で構いません。
rashita.icon了解です。
rashita.iconあと、4月1日までに仕上げたいですねw
ぷーあるちゃ.icon4月から異動で別部署に行くので火の車ですが、がんばります!
欲張りを言えば、パブリックコメントみたいなものもとってみたいです。
rashita.iconというようなときに、各位はどんな「タスク管理」をしますかね(挑発的
昼休みを固定で割り当てます。
rashita.iconすいません。ちょこちょこ文章に手を入れるつもりでしたが、最初から書き直した方が早いと思って、叩き台をベースにリライトしました(とりあえずむりやり7つにまとめて、文体をフレッシャーズ向けに柔らかくしました)。このうち使えそうなものを使ってくだされば幸いです。
ぷーあるちゃ.iconありがとうございます。こちらをベースにgoogleドキュメントを準備いたします。
玄武.icon素晴らしいです。
「提言4 こまかく確認しよう」だけ、上司によってはこまかく確認されることを嫌うことがありそうなので、人(上司など)によって提言を変える必要がないものにしたいなと思いました。
「提言4 (やることの)方向性を確認しよう」「(やることの)方向性を確認していきましょう」
ぷーあるちゃ.icon↑ これがいいかなと思っております。自分はこれをよくやります。
もしくは、「とりあえず形にしよう」(形にしたものを確認してもらえる)「確認してもらえる形にしよう」など
ほかにご意見ありましたら幸いです。
ぷーあるちゃ.icon上司のタイプを見極めるためにも、こまかく確認しようでもいいかなともおもいます。
何か言い換えできないかな。節目、区切り、ポイント。いづれも、フレッシャーズがすぐにわかるとも思えない。
玄武.iconそうですね、こまかく確認してほしい上司もいますしね。
「ポイントがどこか確認しよう」とか(思いつきです)。
当初のとおり「こまかく確認しよう」でいきましょうか。
ぷーあるちゃ.icon提言3に、振り返りを付け加えたいですね。
玄武.icon提言 3に加わったの振り返りは、これからやろうとする未来の予定や行動のように玄武.iconは読みとったのですが、やったことの振り返りは無くてもいいですかね。
提言5のノートを取るの中で「検討したり」の部分をズバリ「振り返ったり」に変えるとか必要でしょうか。ぷーあるちゃさんの付け加えたい振り返りはどのようなものでしょうか。ぷーあるちゃ.icon両方必要だとおもいます。
ぷーあるちゃ.icon順番を変えようかと思っています
rashita.icon今かぞえたら6つでしたね。あと一つ追加可能です。
rashita.icon七つに修正しておきました2021/3/24
ぷーあるちゃ.icon倉下さん、リライトありがとうございます。私は、緒言で力尽きていましたので助かりましたw フレッシャーズの気持ちになって、何度も読み返してしまいました。フレッシャーズを新しい世界に迎え入れる感じが出ていて、良いとおもいました。フレッシャーズもこれを読んだら、気持ちが少し軽くなるのではとおもいました。
特定のタスク管理ツールが出てきていなくても、タスク管理の専門用語?が入っていなくとも、タスク管理について説明されていて、そこも良いとおもいました。
ぷーあるちゃ.icon今後の日程案、倉下さんの案をベースに仕上げて、Lifehack Clubhouseと独学同好会のdiscordなどへ意見を聞いてみて、4月1日に公開、拡散したいとおもいますが、いかがでしょうか。
3月26日 倉下さんの案をベースに仕上げ
倉下さん案をgoogleドキュメントにしました。編集可能です。
玄武.icon当Scrapboxと個人の公開プロジェクト(/genbu60)にも転機させてもらってよろしいでしょうか。読み返したりするのが簡単になるかと思いました。 倉下さん、了解いただけますと幸いです。ぷーあるちゃ.icon
rashita.iconどうぞご自由にお使いくださいませ。
玄武.iconありがとうございます!
ぷーあるちゃ.icon第2案作りました。これで、意見照会しても良いでしょうか。
玄武.iconありがとうございます。
重箱の隅をつつくようなことで申し訳ないのですが、ドキュメントに少し提案を付け加えました。
ぷーあるちゃ.iconコメントにコメントしました。
結言の部分がなくなっているのはなにか意図してのことでしょうか(詰問ではありません、単純な疑問です)。
ぷーあるちゃ.icon夜中の作業でミスりました💦付け加えます。結言、いいところなので。
玄武.iconくれぐれもご無理なさらないようにw
皆さまお昼ぐらいまでコメントいただければ幸いです。
3月27日 Lifehack Clubhouseと独学同好会のdiscordなどへ意見照会
照会先
Lifehack Clubhouse
独学同好会
タスク管理大全
ぷーあるちゃ.icon厚かましくも意見照会をお願いしたところ、ご快諾いただけました。見ず知らずのDMにもかかわらず、ありがたいことです。早速、誤字の指摘がありました。
Lifehack Clubhouseでsnufkin68さんからコメントいただきました。
作成にあたって何も意見できてなくて、今更でごめんなさい。
とても参考になる提言と思います。私も異動でフレッシュなおっさんいなるので助かります。
いくつか、気付いた点を。
・提言1の中に「自分がやらなくていいこと」を意識することもあわせて触れるとより良いかもと思いました
・提言2のタイトルにある「行動」が提言1や3の「やること」と同義であれば、「やること」で統一した方が良いと思います
・なんとなくフローを考えたときに、提言2と3は順序が逆でも良いかと思いました
・提言1の中に「自分がやらなくていいこと」を意識することもあわせて触れるとより良いかもと思いました
ぷーあるちゃ.icon少しお節介度がますかもしれませんが、加えても良いかなとおもいます。
玄武.iconドキュメントに提案を付け加えましたが、「やらなくていいこと」か「やらないこと」のどちらにするか悩みます。
「やらなくていいこと」には「やったほうがいいけど、やらないでおこう」という感じ、「やらないこと」には「とにかく、やらないでおこう」という強い意志を感じます。
倉下さんの書き方がすっきりしていそうです。
・提言2のタイトルにある「行動」が提言1や3の「やること」と同義であれば、「やること」で統一した方が良いと思います
ぷーあるちゃ.iconここは統一で行きたいとおもいます。
玄武.icon結論としては、統一でいいと思いますが下に思うところを書いてみました。
玄武.iconの考えでは「行動」と「やること」とで少し意味が違うように思います。
行動は、広く一般的な誰が見ても「行動」であること(情報としての行動)を指して、「やること」には行動に付随して本人の意志が含まれている言葉のように思えます。
大きさのみで表されるスカラーとしての「行動」と、大きさと向きで表されるベクトルとしての「やること」
「やる」+「こと」で、後者の「こと」が「行動」を意味している。
以下のアウトラインです。
行動
やること(やる行動)
予定
やらないこと(やらない行動)
予定
やる予定
やらない予定
つまりやる行動とやらない行動があるというとわかりやすいでしょうか。
とはいえ、そんなことまでフレッシャーズに伝えてもなあというのもありますので、「やること」で統一でいいと思います。
そして、ここでは「予定」に並べる言葉としての「行動」なのかもしれません。
時間的な制約が盛り込まれている「予定」(いわゆるプロジェクト管理でいうマイルストーンのようなもの)、そこまで時間的な制約が盛り込まれていない「行動」との対比
「予定とやることを管理しよう」では、予定もやることの一部なのでちょっとおかしいですね。
予定には自分ひとりの采配で変更できない要素を含むことがある
行動には自分ひとりの采配で変更できる要素を多分に含む
そうしたことに考えが繋がる伏線としてここでは「やること」の統一よりもあえて「行動」を残しておいてもいいのではないかと思いました。
もちろん、ぷーあるちゃさんの統一しようという考えを否定するものではありません。統一することにはわかりやすくなるメリットがあるので、どちらを選択するかだけなので、おまかせいたします。
・なんとなくフローを考えたときに、提言2と3は順序が逆でも良いかと思いました
ぷーあるちゃ.iconここはギリギリまで保留します。
玄武.iconたしかに、現状の提言3でやることの方向性が決まったものを提言2での予定と行動を管理するという流れで順序を逆にするのもありそうですね。
rashita.icon一応文章を書いた本人としては、「行動」と「やること」を別の言葉として使っていることには、もちろん意味的区分がありますし、提言2,3の順に並んでいることにも意図がありますが、その辺の最終判断お任せします。
rashita.icon「やること」は、自分の責任範囲というニュアンスもある。「やるべきこと」のニュアンスが近しいが、それだとあまりに言葉が強いので、「やること」になっている。
「やらないこと」の確認を含めるなら、提言1でしょうね。つまり「やること」をはっきりさせることは、「やらないこと」をはっきりさせることの背中合わせ、的な感じで。
「〜自分のやることを確認しておくことが大切です。同時に、なにをやらなくていいのかも合わせて確認しておきましょう」
みたいな感じで。
rashita.icon僕も最初提言、1,2,3と書き、3の方が2よりも前に来たほうが「グルーピング感」が良いなと思ったのですが、よくよく考えて、フレッシャーズがいきなり「やることの方向性を確認しよう」を実践するのは難しいだろうなと思い、それよりもまずは上司などから言われたことを忘れず管理し、社会人的積極性で「やること」に注意を向けることが先にあり、それらがある程度できるようになってから、少し先を見て(ないしは全体を見て)方向性の確認に注意を向けられるようになるのではないか、という感じでこの配置にしました。なので、この提言1~3は、この順番でワンセットです。
rashita.iconでも、あくまで私の考えなので、まるっと再配置してもらって大丈夫です。そういう考えで書いた、というだけなので。
玄武.iconなるほど、フレッシャーズの成長のプロセスとしてはたしかに現状の提言2→3の順ですね。
ぷーあるちゃ.icon行動について、玄武さんや倉下さんのおっしゃることもわかりますので、わかりやすさを取るか、言葉の意味の広がりを取るかすごく悩ましいです。今は2者択一ではない書き方を模索中です。
2・3の順番はそのままの方向でいきましょう。
早速提言3を使いました^ ^
まいるどさんからご意見いただきました。
そちらのScrapboxのカラーであれば構わないのですが、フレッシャーズに向けてにしては堅い・小難しい印象がもったいない気もします。
特に冒頭の「緒言」(自分はこの言葉を初めて見ましたw)とか「再現性が担保された科学的なものではありません」とか。
提言の中身は割とやさしい文章だったので気になりました。
ぷーあるちゃ.icon緒言や結言は、はじめに と おわりに に変えましょうか。緒言は確かにみたことがない人も多いかもしれないですねwヘーゲルの翻訳などには出てきますが。
「再現性が担保された科学的なものではありません」
ぷーあるちゃ.iconわたしは残したいところではあります。
タスク管理大全さんからコメントいただきましたぷーあるちゃ.icon
こんにちは。
こんにちは。
チームメンバーに文書の件を伝え、一通りコメントをもらいました。
個々人でドキュメントに直接コメントしていたりしていなかったりバラバラですが、その点はご了承ください。
とりまとめたものとして、次のような意見がありました。
・「フレッシャーズ」というのは一般的な表現かどうか分からず、しっくりこなかった。「新人」など誰でも知っている言葉を併記すると分かりやすいと思った。
・内容は完璧に近いと思う。特に、「提言6」「提言7」はめちゃくちゃ良い。
・「提言4」について、「ノートとって」と言われてまともなノートをつけれている人がごく僅かな気がするので、「自分に合ったノートのとり方を模索しよう」みたいな感じの方が、良いかなと思う。
・もっと色とかラベルとか使って見やすくしたら頭に入ってきやすいと思う。
以上、ご査収お願いいたします。
ぷーあるちゃ.iconいただいた意見を踏まえて、明日ぐらいまでに修正したものを作ります。
提言7は守れていませんが、峠を越したら休みます。
noteで全文掲載して、配布用にPDFを考えていますが、配布用をわたしが作った場合、間違いなく、事務文書風になると思います。もし、デザインをやってもいいよという方がいらしたら、お声かけください♪
takahrt.icon デザインやりたいですが、4月1日リリースだと間に合わなくてご迷惑をおかけすると思います。もし、公開後バージョン改定などの動きがあるならば(例えば4月上旬の作業で)その様なときに参画したいと思います
ぷーあるちゃ.iconありがとうございます^^ とりあえずは、わたしの版で公開しておいて、後から差し替えるのでもいいと考えています。
3月29日ー31日 修正
3/30
ぷーあるちゃ.iconコメントをつけられるようにしてあります。
とりあえず寝ます。
イラストを自分でかけたらなぁ
masa955jp.icon今更ながら、フレッシャーズにとって文字数多すぎではと思いました。はじめにの途中でそっとブラウザを閉じ…いや、これくらいは読めないと困ると思うぞ…(と、ただの感想めいたことでした)
(提言を読み進めてもらうために…)はじめにの自己紹介(二段落めまで)は一番下の、おわりに以降に持って行ってもよいのではと思いました
ぷーあるちゃ.icon脳内劇場
パイセンがフレッシャーズに前のめりで語り始めた
フレッシャーズ:パイセン! はじめに なんて飛ばして、はやく、ノウハウを教えてくれよ
パイセン:フレッシャーズよ、はじめが肝心だ。ノウハウなんてすぐに陳腐化する。それがなぜわからん。
ぷーあるちゃ.iconご指摘の件、考えてみます。ありがとうございます😊
文字はワードで3ページにかかるくらいで、多くはないが、少なくもないぐらいかもしれません。
はじめにが頭でっかちかもしれません。操作してみて、収まりを確認します。
玄武.iconいいと思います!
3/31
明日公開日を迎えます。
4月1日 公開
条件
配布自由
改編可 ただし、出典として、クレジット表示を条件とする。
ぷーあるちゃ.icon公開いたしました。みなさまご協力ありがとうございました!!
間に合ってよかったです^^
朝起きたら新しい職場で仕事です。
しばらくは気楽に過ごしたいとおもいます。
玄武.iconすばらしい!お疲れ様でした。
提言は、ご自身も今日からフレッシャーズとして、逆にフレッシャーズを迎える立場の人に伝えたいことの参考にもなりますね。
masa955jp.iconおつかれさまでした!
ぷーあるちゃ.icon公開は、タスク管理Magazineへ行いたいと考えています。
確認事項
配布、改編などの条件はどうしましょうか。
配布は自由で良いかと思うのですが、改編については悩ましいです。広く使ってもらいたい気持ちもあります。
クレジットは、「タスク管理のScrapbox」で良いでしょうか。
rashita.iconこれを機会に、このグループの名前を玄武閣下におつけ頂いてもよろしいかもしれませんね。
玄武.iconなんだか思わぬタスクが降って来ましたw
「タスク管理のScrapbox」でいいかなあと思っていましたが、たしかに、クレジットに載せるならアニメとかでも〜委員会(調べると製作委員会というものらしいですね)もありますし。
とりあずパッと思いついた候補をあげておきますので、ご意見いただければと思います。
タスク管理部
クラブというより組織名である(◯◯部)のようにも読めます。
いっそのこと部署名に寄せて、タスク管理のことでなにかあればすぐにタスク管理部で対応しますといったニュアンスを載せるとか。
rashita.iconなんかもう、これでいい気がしてきましたw
masa955jp.icon脱線失礼しましたw
玄武.icon同じく脱線失礼しました。「問い合わせ先:タスク管理部」とかそれっぽく付け足すと、そんな部署があってくれるんだと読んだフレッシャーズも思えるようにしてもいいかもしれません。
もしくは「タスク管理のことでなにかあればすぐにタスク管理部で対応します」をベースに書き直すとか。
rashita.iconタスク管理について相談できる場所、というニュアンスが出てくると良さそうですね。保健室、的な。
rashita.iconこのあたりはこの提言の発起人であるぷーあるちゃさんの判断を待つのがよさそうです。
ぷーあるちゃ.iconここまでの流れから、「(フレッシャーズ)タスク管理相談室」とかかな。
玄武.iconタスク管理相談室、いいですね。組織にあるメンタルヘルス相談室との並びでなんだか本当にありそうに思えます。
ぷーあるちゃ.icon他ご意見ありますか。
タスク管理委員会
なんだか選挙管理委員会ようで堅苦しいか。
タスク管理活動
タスク管理のゆかいな仲間たち
またはタスク管理「と」ゆかいな仲間たち
masa955jp.iconテイストが定まりませんね 提案→カメさんチーム(愛称としてでもw)(玄武ということで(亀蛇ですが))
玄武.iconなかなか可愛らしい愛称ですw ウサギとカメのおはなしの暗喩にもなりそうです。
小さい頃からカメが好きで、でも飼うことを許してもらえなかったトラウマ?望郷?も手伝って、昔からネットでの活動は玄武の名で通していますが、四聖獣はじゃっかん中二病的な要素を含んでいることを今更ながら気にしています。どこかのタイミングでで本名に切り替えようか思案中です。
masa955jp.iconお気になさっていたのですか…失礼しました(が続けます) 中二病でいくと(…というだけで言葉が溢れてくるのはmasa955jp.icon仕様)†課せられし重荷から解き放たれる術の深淵を覗きし者たち† な感じですが本文と雰囲気があわないかも
玄武.icon話はますますズレていきますが、タスク管理を「楽しくいきる技術」としてみたときに、そこに中二病も並んできて、タスク管理との共通点なども見つけられそうです。
ぷーあるちゃ.iconどういう方法でフレッシャーズに届けるのかが悩ましい。ネットには掲載しますが、検索でヒットするかどうか。。。
takahrt.icon Twitterのボットに内容の一部を1日一回くらいつぶやかせるのはどうでしょうか
ぷーあるちゃ.iconいいとおもいます!ツイートボットって、簡単に作れるサービスはありましたでしょうか。
takahrt.icon 主宰が何か試していた気がしますので、教えてください玄武さん
玄武.iconサブアカウントで運用していたのですが、ちょっと記憶が曖昧ですので、掘り起こす必要がありそうです。
rashita.icon自分で、Google スプレッドシート経由で作ることもできますね。
ぷーあるちゃ.icon後で調べてみます。
rashita.iconやるおわを読もう!
宣伝終了
ぷーあるちゃ.iconぼくエバもいいかなと思っています。エバーノートを元に説明されていますが、他のツールでもできることが物語で説明されています。
rashita.iconありがとうございます!
rashita.icon
たぶんいくつかあるというか、いくつもあるので、5〜7個くらいの、他のことももちろん大切だけども、最低限ここから意識しはじめた方がいいこと、をまとめるのがよさそう(いつも記事を書くときはこういう風な思考を進めながら構成要素を考えております)。
で、まず、「一日のやること」をイメージしよう、というのがあるでしょう。これをやらなくてよい、と言えるビジネスパーソンは稀なはず。例外はあるにせよ、完璧な真理を追究しているわけではなく、フレッシャーズに向けたアドバイスを提言しようとしているので、例外があることは瑕疵にはならない。で、ようするにデイリータスクリストなのだけども、この表現が適切なのかは要検討。
ツィッターで募集していただいたもの kanoさん
頭の中だけで仕事して失敗したら早めに手帳に助けを求める方がいいです。
メモとかやる事リストとかは基本ですけど…
何に何分かかってるかわかってくると自分の仕事量が見えてきて段取りが立てやすくなります。
ぷーあるちゃ.icon仕事のボリュームを知ることも大事ですね。初めはなかなか把握できませんが。
次に、「スケジュール」。これはまず「打ち合わせ」などのアポを忘れるという致命的な事態を避けるのが一番の目標。並行してダブルブッキングを避けることもある。他にもいろいろ効能があるが、ビジネスパーソンとしてはそこが最低限だろう。
rashita.iconとしては、まずこの二つは最低限言っておきたいことで、他にもいくつかありそうですが、とりあえず印象をメモ。
玄武.icon上司から言われたタスクが仕事の全てではない
これに気づくのにけっこう時間がかりました。
rashita.icon二つのことを連想しました
指示されること以外もやることがたくさんある
「言われたこと」を理解してそれを達成する為に必要な行動を自分で考える必要がある
「明日取引先に行くぞ」と上司に言われる。翌日同行しようとしたら「お前、資料作ってないのか、取引先に行くなら資料を作るのはあたり前だろう」と怒られる。これはま、上司のマネジメント不足の例ですが、あたり前を知らないことで、タスクが欠けてしまうことはフレッシャーズ(なんか、新鮮な肉をイメージしてしまいました)、にはありがちかと。
あと、上司が思いつきで言ったことは、実は「タスク」ではないかった、というパターンもあるか。
玄武.iconこれはたしかに「上司のマネジメント不足」があるという前提になりたっています。
なかなか上司のマネジメントが充足した環境というのも珍しいと思うのです。
そうしたとき、上司から与えられるタスクをこなしているだけでは仕事にならないことがある。
上司から言われるタスクに過不足がある。
仕事にならないには二種類あって、いわゆる仕事ごっこになっているのと、タスクを回せない(オーバーワークになる)がありそうです。
そうしたときに自分で「仕事」というものを考える必要があるように思えます。
タスクは「仕事」であるときもあれば、そうでないときもある。
rashita.icon
メモすること、調べること、保存すること
ぷーあるちゃ.iconすぐに取り出せること
rashita.icon
仲良くすること、などは入るか?
ぷーあるちゃ.icon入れてもいいかなとおもいます。組織に入る人が多いでしょうし、組織に所属しなくとも、組織と仕事をすることが多いでしょうし。
rashita.icon
体調管理などは入るか?
ぷーあるちゃ.icon現代に置いては大事な事項です。フレッシュな時は無理が効きますが、無理はしないほうがいいとおもいます。
masa955jp.icon
タスク管理以前かもですが
そもそもとして、タスクの内容の質といいますか、判断の方向性の軸がないと、ただやること地獄にハマり続けてしまい、もしうまくタスクを管理しているつもりでも、なんらプロダクトに貢献していないor学びにならないといったことになります
ということで
これらを明確にすること
「何のために自分はここにいるのか」
「ここでの自分の役割は何か」
GTDを勧めるかどうかはともかく(高度モデルですね)、どうなりたいか、どうあるべきかを問う、あるいは、たまには振り返ることを提案
(自分が何をしていたかもわからないまま1日が終わるフレッシャーズはいると考えます)
提言にするにはタスク管理からはかけ離れてるかも
rashita.icon直接的にタスク管理っぽくはなくても大切なことだと思います。
ぷーあるちゃ.iconデカルト先生からの提言
自分の国の法律や習慣を守り、神の恩寵によってわたしが子供時代以来教わってきた信仰をしっかりと遵守すること
そしてそれ以外の点に関する行動はすべて、一番穏健な見解にしたがい、なるべく極論からは遠ざかること。
その判断基準としては、自分がその中で暮らしている人々の中で最も判断力のある人たちの、一般的な合意を受けて採用されている行動を使う。
rashita.iconこういう風に、文章の形で表現されているのが良いですね。「タスクを管理しよう」という短いフレーズではなく、きちんと文章にするのが良いと思います。
mailman.icon考えてもわからないことは早めに人に聞くということは大事な気がします。
rashita.iconこれはめちゃ重要ですね。
ぷーあるちゃ.iconゆうびんやさん、早速書き込みありがとうございます😊
ぷーあるちゃ.iconタスク管理には限界がある。どうにもならないことがあることもあらかじめ伝えたいです。
それは最後の項目、あるいは+αに位置づけておきたいですね。
one more thing的というか。
ぷーあるちゃ.iconやる気になっているプレッシャーズの気持ちを折らないように位置づけは考えたいです。
玄武.iconone more thing的に、そして「タスク管理に限界がある」に対して、
タスク管理はしても、しなくても、対象にタスク管理性があるを見いだせることに変わりはなく、楽しく生きて「いない」(楽しめていない)のならば、楽しくいきるための技術(の一つとしてタスク管理)に目を向けてもいいのではないか というのが玄武.iconの提言になりそうです。
実は、対面できる機会があるような方で、この方の管理方法はすごいなと感心するような方と会ったことがない
takahrtさんが他の場所に書いていたもの。
これもアドバイスになるかもしれません。
ぷーあるちゃ.icon
ぷーあるちゃ.iconまいるどさんからもいただきました。
不慣れなことを依頼されたとき、過剰に反応するとレベル感を合わせやすい
こういうのをどんどんやっていきたいところrashita.icon
玄武.icon月イチもしくは四半期ぐらいでやれたりするのがいいかもしれません。。
5月病には、リピートタスク
フレッシャーズも1ヶ月というサイクルが過ぎて、次の月へのリピート(タスク)を考えるのにいいかもしれません。
ぷーあるちゃ.icon毎年アップデートしていくこともいいかもしれません。
玄武.iconですね。気が早いですが、また来年4月にはフレッシャーズの提言をアップデートしたいところです。