線型写像
線型空間間で線型性をもつ写像のこと
$ \bf K上の線型空間$ \bf V,Wと$ \mathbf Vの部分線型空間$ \mathbf Dにて、以下を満たす写像$ f:D\to Wを線型写像と呼ぶ
$ \forall\alpha,\beta\in K\forall\bm u,\bm v\in D:f(\alpha\bm u+\beta\bm v)=\alpha f(\bm u)+\beta f(\bm v)
https://ja.wikipedia.org/wiki/線型写像#線型写像の空間
$ \bf K-線型空間$ \bf V,W上の線型写像全体の集合を$ \mathcal L(\mathbf V,\mathbf W)で表している
体$ \bf Kと$ Kをvectorの集合とした$ \bf K-線型空間を同じ$ \bf Kで表すことにする
$ \mathcal L(\mathbf V,\mathbf K)が$ \bf V上の線型汎函数の集合になる
$ \mathbf V^*:=((\mathcal L(\mathbf V,\mathbf K),+),\mathbf K,\cdot)が双対空間となる
#線形写像
linear mapping
#線型函数
linear function
#線型変換
$ \bf V=\bf Wのとき特に線型変換と呼ぶ事例もある
#線型作用素
#線形作用素
作用素は量子力学周りで使われる言い回し
#線型演算子
#線形演算子
linear operator
#2025-07-26 15:33:44
#2025-06-15 11:13:23
#2025-06-14 23:53:12