偏差tensor
trace (tensor)が0の2階tensor
テンソル不変量 [物理のかぎしっぽ]
応力tensorから静水圧成分を分離したいときに使う
等方-偏差分解
任意の2階tensorは等方tensorと偏差tensorの和に分解できる
$ \pmb{T}=\pmb{T}_D+\pmb{T}_I
$ \pmb{T}_D:=\pmb{T}-\frac1n\mathrm{tr}(\pmb{T})\pmb{I}が偏差tensor
元のtensorの体積変形成分に相当する
$ \pmb{T}_I:=\frac1n\mathrm{tr}(\pmb{T})\pmb{I}が等方tensor
元のtensorの(ずり変形|塑性変形)成分に相当する
$ nはtensorの次元
3次元の場合は$ n=3になる
$ n=\mathrm{tr}\pmb Iの関係を使うと、$ nを別途定義することなく偏差tensorを用いれる
偏差応力 | 応力 - Wikipedia
材力解説 | 金沢大学 理工学域 フロンティア工学類 ロボティクス・デザイン研究室降伏条件
地盤数値解析学特論2007 2.地盤挙動を把握するための基礎
deviatoric tensor
#2024-01-31 13:34:27
#2023-09-07 06:39:25
#2022-07-17 05:51:38
#2022-07-04 12:59:24