2023前期以降の履修計画検討
条件
残り年数
B4を除いて4年
履修状況
専門
B1全てクリア
B2前期が一部残っている
B2後期はずべてクリア
教養
残り2科目
英語
残り3科目
table:english-F
Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
1
2 GI A EAP A/GI A
3 GI A EAP A/TT A/GI A
4
5 TT A TT A EAP A/TT A TT A
table:english-S
Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
1
2 GI B/TT B
3 TT B EAP B TT B/GI B
4
5 EAP B TT B EAP B/GI B TT B
検討
専門
数を減らしたい
たしか来年で退官されるそうなので
教養科目
3単位
2科目
最後に入れればいいから、そこまで気にすることでもない
英語科目
履修でとったほうがよさそう
3科目とればいい
具体的な行動を欲しているのは、締切がなく地道にやることで力がつくものをやりたいから そういう力を身につけたい
負担がめちゃくちゃ増えそう
英語は事前に学ぶのではなく、授業で学ぶもの?
方針2つ
1. 構造力学系を2023に履修し切る
思いついたこと
2. 水理学・土質力学の実験を優先する
悩んでいるところ
環境工学系は後回しにしたい
でもこれ、英語を後回しにしようとしたパターンと同じかもしれない?
正直、今(2023-01-31)の段階で時間割まで決めても意味がない気がする
その影響でコマが変更になる科目もあるはず
時間割は2022年度とほぼ変わらず
水文気象学が後期火曜日2限目に移るのみ
あと土曜授業がまだコマが決まっていないくらい
table:4-2023-1
Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
1 国土情報工学 材料力学2 現代における土木技術の役割と展望
2 材料力学演習 交通計画
3 構造力学実験 土木基礎工学 構造力学1
4 構造力学実験 コンクリート構造物の設計 港湾工学
5 コンクリート構造物の設計
12/25か……
似たような講義が3つくらい被っているとはいえ、多すぎると思う
あ、これはB2で取り切れなかった分も含まれているな
基準となるやつを別途書き出そう
table:4-2023-2
Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
1 防災水工学 交通システムの行動分析 公共政策 地震工学
2 構造力学2 地盤強化改良工学
3 交通システムの設計学 橋梁工学 地盤防災工学
4 土質工学実験
5 土質工学実験
密度:14/25
後期に入れられたら、水理か土質の実験を入れたい
水文気象学が後期火曜日2限目
table:5-2024-1
Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
1 都市の計画と設計 応用数学4
2 環境施設工学1 環境計画論 水文気象学
3 水理学実験
4 水理学実験 土質工学実験
5 環境水理学 土質工学実験 応用数学2
密度:11/25
table:5-2024-2
Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
1
2 環境施設工学2
3 環境工学実験
4 環境工学実験
5
密度:3/25
table:6-2025-1
Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
1
2
3
4
5
密度:/25
table:6-2025-2
Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
1
2
3
4
5