みんなの才能研究所(みんラボ)
みんなの才能研究所(みんラボ)
思考,感情,行動の繰り返しパターン
才能を活かす
自分が得たい成果のために才能が使われていること
発動条件
才能が発揮される場所,環境,人間関係、状態など
2noさん図解まとめ
才能
youtubeは解を求めてしまう
podcastは深く考える人が多い(コテンラジオの影響)
たかちん
1つ目の事業があまりうまく行かなかった
ガイドちゃん
迷走した
twitterのマーケティングを勉強
発信しようと思ったが、自分になにもないことに気づいた
小さい頃から、自分とは何者か、を考えていた
勉強も苦手
野球部、中学3年間レギュラー取れなかった
高校 バンドマンだがうまく行かなかない。大学も全部落ちた。
大学 テニスの受付でバイト、自己啓発本を読み、全部そのとおりにした。社長のカバン持ちに。2つ以上の目的意識をもつように、社員教育の会社に。 なんでもできる器用貧乏になってきた
なぜ大学からうまく行ったか?
他の世界を知らなかった。外向的な性質が役立つことに気づいた。
フットワークの軽さ、行動力。
可能性が見えたことが希望になった。
相手に気に入られる挙動、
コンプレックスを解消するのがよかった
欲求について
欲求の大きさ
大きい人は極端な行動ができる
欲求があるが、弱い人がいる
現代人、自立したい、という人が多い。
自我が確立していないのでは?
不安が切実ではない
誰もが通る道なのでは?
不安があるから欲求がある
課題の捏造では?
渇望がないと奥義を渡してもしょうがない
たかちん
外見からトータルで改善したい
たかちんが学生団体立ち上げたとき,過去にいじめられた経験から,いじめを無くしたかった
たかちん,できる限りイライラしたくない
→いつも内省している
好きでない相手にも,愛は送れる
自分を100%愛することができれば,常時才能が発動されている状態になる
深井さん
やたら忙しい状況
いろんなタイプのインプットを入れていく
畑など
たかちん
過去からの流れで,才能を研究していることを振り返ることができた
ふくおか食べる通信 | 都市と地方の恩贈り 〜食べるって楽しい〜
購読者700名
コミュニティの価値
コミュニティを作りたい
失敗を恐れている
恥の感覚
一定の責任
サラリーマン時代に畑をしていた
毛穴からストレスがぬける感覚
主役は生産者
自分は前に出ないようにしたい
みんなに才能を発揮してほしい
フラットな関係を作りたい
ウェットな人間関係を作りたい
DMのテキストメッセージを手打ちで700通入力して送る
高確率でメッセージが返ってくる
目の前の人を喜ばせる才能がある
人のため=自分のため になっている状態
毒と呪い
呪いが捕らわれ
心の穴みたいなもの
囚われてきた人生
とらわれているときは無駄な力が入る力み
何かのきっかけでニキビを外すしかない
自分の力では力みは取りづらい
骨折
社会貢献にはまっていたたかちん
人に押し付けるのは呪いの最たるもの
呪いは解けないずっとあり続ける
多少弱るかもしれない
顔出さないといけない社会に貢献しないといけないという囚われが多いのでは
自分では気づきにくい
3ヵ月に1回アウトドアの経験をすると幸福度が変わる
ゾーンの入り方
深井さん
人と話しているときに思いつく
たかちん
人の相談に乗っている時に,自分の悩みも解決する
無意識を働かせる
思考せずにできる行動
自分で発見できないとあまり意味がない
Whyとwhatだけ考えて,納得できずに死ねばいい 意味はないことと意味はあることは同じ
自立するには
目の前の人に集中して貢献すること
現代の若い人は,社会のメディアコントロールで,自分に価値判断がない
人事関連業界はスキル前提になっている
欲求を重視すべき
やりたいこと
→やろうとしなくてもやってしまうこと がやりたいこと
仕事と結びついてない場合も多い
一緒に働く人との関係性
一緒に旅行行けるか
飯食えるか
一緒に働きたいかどうか
才能を活かすための会社側の工夫
小さい会社のほうがやりやすい
個人の主張を受け入れられるか
才能を活かせるか
才能にあっていないときに修正できるかどうか
事業形態によって、才能の活かしやすさが異なる
才能を活かす場
クライアントがいると、自由にできない
雇用の流動性
向いているかどうかわからない人が入ってくる
エンジニアに向かない人、辞めるしかない
辞められる人は、なんとかなる自信がある人
活かせない才能を持っている人が辞められる前提が必要
労働基準法を変える必要がありそう
個々の才能には対応しづらい
複業 パラレルキャリアが必須になりそう
2社か3社同時に所属している状態が良い?
お金を稼ぎやすい仕事
才能を活かしやすい
才能活かしているが、若いうちは、パフォーマンスが出ない場合も
社員ゼロの会社
パフォマーンス、忍耐力が上がる傾向
うちの会社、という感覚
家族、地元感
誓約
帰属意識、永続的な関係性をもとにした行動を日本人は行っている
日本人はどうなっていくのか?
ソフトな関係による帰属意識が増えていくのでは
ハードがあると分断が起こりやすい
同時多発的に関係があるとよい
帰属意識
社会的アイデンティティ
スポーツなど,ホームが変わらない人
ホッとする場所,落ち着く場所(心理的安全性が高い場所)
選択肢の流動性
ホームが移り変わる
同じリテラシーを持つ企業同士の協力
労働者の共有
出向がそれっぽいかも
元の企業に戻ることが前提なのでなんとも言えないところもある
企業が変化に耐えられる柔軟性があること
代謝が早い人(多動な人)
帰属意識が高い人
社会構造の問題
組織
自分は帰属意識が高いかも
インプット特性とアウトプット特性
人によって異なる
痛いことやりたいことうまくいくこと失敗することの三つを聞けばいい
思考の変化を受け入れて寄り添うこと
人間が不変なものと思わない断定しすぎない
小説を読むことが他者の人格の理解につながる
良質な小説は普遍的な人格が描かれているだからこそ他の人が読める
多様な人格を理解すること
→作品のベースには作者の人格がある.登場人物に共通する性格のようなもの それが自分にあっている作品は読みやすい.
ワールドトリガーとかハンターハンターとかは自分にとって読みやすい作品
複数人で感想を語り合い,認知の違いを認識するのが良い訓練になりそう
声質とボキャブラリーでその人の思考の癖がわかる
話しているときの体の使い方も見る
その人の平均点からのずれに注目する
興味のあることについては声や表情が変わる
本音かどうかはそのずれた時の反応によって区別する
複数のコミュニティに所属すると自分の人格がわかる
客観的に引いて見れるか
マクロとミクロの行き来を自分の意思でできるかどうか
視点を上げると執着がなくなり、どうでも良くなる
結局自分のやりたいことをやるしかない,という意識をもつのが楽?
1on1、複数の才能を持っている人がコーチングをするのがいいかも
個人も組織も、才能を活かしながら進めることがムズい
cotenの会社のステップを共有したり…
才能を活かせない会社あるある
仕事をできない、能力がないと判断して、仕事を振らないことになった
上司、個人はどうするか
まず自分の感情に向き合う
やる気の無い部下の場合
will skillマトリクス
やる気、能力がない人に対して
何欲求が一番強いかを見極めて、それをみたしそうな仕事を振るのがいい
自己肯定感がない人への対応
学習モデルを切り替える
イップス、成功できることを積み重ねて、書き換える
本人が、自分ができない面を愛してあげる
だめなところをかわいいと認める
寄り添うための上司としての覚悟がいりそう
ずっと一緒にいる人がいてくれるかどうか、
どうしようもないときは、転職も考える
深井さんの師匠(ITコンサル系)
師匠に育てられたが,師匠は人を変えることに執着がある 人への執着を持たないほうがいいかも?
相手が勝手に育つだけ,という感覚が好き
農業でも,人間でも一緒
子供が失敗してほしくないから,執着してしまう
育てる相手を信頼する感覚が必要か?
執着せず愛情を持つ
結果を手放す
数値目標のある上司は難しい...
ベーシック収穫 食い扶持を確保する
無農薬の食を提供する
セーフティネットがあると良い
考えが共有できる人同士の横のつながりが,インフラになるのでは?
固定概念
普通の人同士で
会社に責任を押し付けて行動してしまう
ハンナ・アーレント
他業種と比べると,固定概念が認識できる
ホモサピエンスは内と外を分けがち
環世界の広さが人によって違う
広いほど聖人っぽくなる.狭いと俗っぽくなる
人がいるから自分の才能を発揮しようとしている
社会との関わり
人を相手にするとそこに全力集中するしかないが組織の経営はそれでは成り立たない
みんラボ
よっしーさん口悪い話
地元の銭湯
人が多い、うっとおしい感覚がある
おじいさん方、腰低い対応をしていく
自分の傲慢さを再認識した
余裕がないときに、そうありたい
深井さん
短気、仕事の要求レベルが高い
タクシー運転手、住所を伝えても間違える人
飛行機 離陸の遅れで並んでいるだけイライラする
人類最後の二人
空腹時におにぎりが1個だけ残っている
自分の方が立場が上であるとき,相手に自分のおにぎりを挙げられるか?
cotenでは,深井さんの人間性を高めたい欲求を反映している
めっちゃいいことしたい と思っている
強化学習された経験の点の延長線上に欲求がある
いろんな経験を踏まえた上で
セックス中毒
いいセックス,悪いセックスを経験
ランダム性が高い
たくさん経験していくほど,欲求が生まれる
自分の直感・判断が100%ではないことを意識するべき
週1ぐらいで適度に
確定と言ったほうがいい場合もある
断言したほうがいい場合もある
深井さん
みたされない欲求
なぜ根源的な欲求があるのか
構造的に理解してほしい
コテンラジオもその欲求がある
半身不随なのに、健常者としてスポーツ選手になりたいような
ちゃんとコミュニケーションをしたい
人間とコミュニケーションをとれていない感覚がある
さらに根源的に考えるとどうなるか
寂しいだけ?
一人っ子だったから、好かれてない感覚があった
好かれたい
ストックオプションを分配できるか?
動じないようになりたい
他人の感情、自分の感情の波を意識できるようになると良いかも
湯船につかる、書き出し、ブログを書く
内省、ついついやることは欲求ですらない?気づきづらい
娯楽化?子供のように、思ったことを言い、思ったようにやる。まぁいっか、という感覚をもつといい感じ
直感的に生きられると、生きやすくなるかも
好き勝手やった結果生じる、嫌なことを受け入れることも必要
一回何も考えないで動いてみるのがいいかも
嘘をつかない
ごまかさない
お金儲けの会社は、それはそれで良い
才能を活かすことは健康
才能を見極めるのがむずい
人事系の人は一定の見極める能力があるのでは
タイピンガーZ
タイピング初心者向けの練習教材
パンツさん,たかちんは挑戦する才能がある
新しいことを試し続けて,永遠にできることを探す
仕事の段階と報酬
足し算 量をやる 仕事
引き算 やることを減らす 強み
掛け算 強みをかけ合わせる 仲間
割り算 複数を同時に 自由
分野が変わるとやり直しになる
楽天大学
多くの人を相手にする
抽象度が高くないと伝わらない
企業間コラボ
ロゴを2つつけるのは足し算
シナジー 足し算ではない
自己中心的利他
理解が遅い人への配慮
腑に落ちるためのお題、アクティビティ設計
深井さん
個別化と最上思考
特定の対象への説明しかできない
何が気持ち悪いか
自分的に許せない状態
反応閾値が低い
組織のコアバリュー
コテンは個別化が会社のコアバリュー
悩みを話しただけで,話した側の悩みが消える
才能が発揮されていく
感情面とスキル面
両方の配慮が必要
自分の感情と相手の感情をどちらも大事にする
欲求
学習経験と報酬成果
どのような報酬を得たか,どのような学習をしたか
外部からのインプットだけでは弱い欲求
自分でやってみて,深い経験があるか
5回のなぜに耐えられる深掘りができるか
演じているかどうか
1%でも演じているとわかる
横顔は演じることが難しい
全員で会議議論をするGood Feelin BAD FEELING か誰でも意見を言いやすくする
今グッドであるということ尊重する
Good Feeling な社会とはどのようなものか、わかりづらいかも
コアバリューの納得が重要
組織における才能論
ゴールが決まっている場合は多様性はない方が都合がよい
企業と個人の歩み寄り
才能を活かす
一部強みを活かせれば良い
障害者支援の文脈と才能の文脈が近い
障害は社会によって作られている
不安を解消する
やってないだけかもしれない ピアノが得意かもしれないが聞いたことがない
バイアスがかかっているスペース自分は野球しか向いてないはずだと思い込んでいる
環境やルールがそうだったから
いろんな仕事を経験してみないとわからないのでは
ただし転職するとキャリアダウンにつながるのが障害かも
ギャンブルっぽくなっている