ライフハック
2021/10/24
シゴタノ
チェックリストの使い方
会社員の私が最も気に入っているチェックリスト | シゴタノ!
https://cyblog.jp/20244
アイデアを出して,寝かしておく.全部やらない.
アイデアをプロジェクトにしない | シゴタノ!
https://cyblog.jp/42859
発散型の人は全部やろうとしてしまいがち
アイデアは捨て置いてよい、と考える | シゴタノ!
https://cyblog.jp/44858
思索系メモはタイピングが良いかも
デジタル・ミニマリスト関連
YouTubeのおすすめ動画を非表示にするChrome拡張機能で関連動画をえんえんと見続けるのを防ぐ | シゴタノ!
https://cyblog.jp/45637
関連
scrapboxも関連のページを非表示にする機能とかあったら面白いかも
今は脱線したくない,というときがある 
禅モード - suto3の大福帳
https://scrapbox.io/suto3/%E7%A6%85%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
おだやかTwitter - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/calm-twitter/cknklikacoaeledfaldmhabmldkldocj/related?hl=ja
2021/08/12
ライフハックを向いていないことに使おうとすると苦しいだけ
論理的であろうとして、理性と感情を切り分けし過ぎたり、感情を軽視し過ぎたりする場面が散見されていたような気がyama.icon
上記のコメントは、ライフハックの使用について書いたわけじゃないよ。その上に書いてあったことに対してのコメントだった。yama.icon
使用場面の限定は良いことだと思う。何事にも万能なものってなかなかない。yama.icon
夫婦のコミュニケーションの失敗談として,コンサルをしている夫が妻の悩みをついコンサル(分析して解決案を考える)してしまい,妻から怒られるという話を聞いたことがある
妻は,悩みを共感してもらいたいだけで,解決案を求めてはいなかった.
分析的思考にも使いどころがある.taisei117.icon
分析と共感はかなり別物
2023/02/09
頭で覚えきれないことは、覚えない方がいいかも