210402 イリュージョン/世界シミュレーター/豆もやし
<<210330 やさしい日本語/記事を書き足し、更新を通知/中学生進路/
>>210408 ジョジョ6部/給与と家賃/JUNK HEADが面白そう
from 時系列ログ
podcast https://lnns.co/uDb8gtQ67fU
インプット
バトゥーキ:カポエイラの漫画
聴く力:エール株式会社 篠田真貴子:メタ認知、利害関係
志賀十五の壺:肌色という言葉がなくなりつつある
認識はスペクトラム、曖昧なものに無理やり線を引いているだけ
Evernoteのノートはなぜ増えるのだろう?:アイデンティティの拡大
仕事も人生もゲーム:幻想で人は死にうる、仕事や日常生活も幻想
実は過去はない:写真は幻覚みたいなもの
アナログのほうが捨てやすい:アナログなものは自動的に劣化していく
お金と境界線:お金があったほうがあきらめがつく
Discord/ライフハッククラブハウス – Just Next Lifehacking!
LINEオープンチャット:新型オトナウィルス
庵野秀明:シン・エヴァは幾何学的な美しさ
思索
新型オトナウィルスが面白い。:ハイコンテキスト
世界シミュレーター:過去の自分や気の合う他人、エンタメ作品の面白さ
ロックマン:同じ概念でも人によって認識が異なる
永続的な需要があるものは安定している:電車、自動車、自転車、飲食店など?
時間経過で劣化していくものは価格が上がりやすい
良いモノも飽きたら(慣れたら)人には勧めない:paypay等、キャッシュレス決済
VISA LINE PAYクレジットカード(LINEクレカ)のポイント倍率が3%から2%に変わる(2021/5/1から2022/4/30までの予定)
不満
Onenote:ノートの同期の不具合、アプリのリセットで治る
学生症候群:余裕があっても締め切りギリギリになる
幸福
単純作業しながらpodcast聴くのは幸福度が高い
改善
豆もやしが美味しい:しいたけも美味しい
テキストだけのTrelloが欲しかった→Milanoteで良さそう
今週のアーマードコア
人生は死にゲーみたい(成功には継続的な試行錯誤と努力が必要)
受動的なインプット
scrapbox脱線対策