志賀十五の壺
from 29/01/2021/
志賀十五の壺 podcast 面白いpodcast 言語学
志賀十五の壺【言語学ラジオ】
濁音について
書かれた言葉は、音声言語のすべてを反映できない
アクセントなど
旦那、サンスクリット語、ドナーとかと語源が同じらしい
言語学の方の語り
動物の言語は「いまここ」から離れられない
は と が、は=旧情報、が=新情報
言外の意味 比喩表現をそのまま捉えると面白い
ユーモア 話の意味がそのまま通らない時 笑いに繋がる
肌色という言葉がなくなりつつある 言葉は恣意的
志賀十五の壺【言語学ラジオ】 - #361 ten と December は語源がいっしょ!? from Radiotalk
10 ドゥ トゥ TenとDecの関係
月の覚え方
july シーザー augast アウグストゥス
志賀十五の壺【言語学ラジオ】 #111 言語としての手話の特徴って? fom Rdiotlk
https://podcastaddict.com/episode/128705060
志賀十五の壺【言語学ラジオ】 218 手話という言語 from Radiotalk
https://podcastaddict.com/episode/128708570
手話言語
音声言語と比較して、写像性が高い
記号学の領域
恣意的
非線条的である
音声言語は複数の音を同時に発音できない
線上性に沿わなくても良い
日本手話 日本手話語族 韓国手話 台湾手話
日本語対応手話 日本語をそのままあらわすもの
ピジン言語
ピジン言語 - Wikipedia
貿易などで使われる,簡略化された言語?接触による
ニカラグワ手話、言語の誕生が記録されている